2/2 令和6年度 「最上地区ヤングボランティア交流会」の様子

  • 2/2 令和6年度 「最上地区ヤングボランティア交流会」の様子

2月2日(日)、新庄市にある「最上広域交流センター ゆめりあ」で、最上教育事務所主催の『令和6年度 最上地区ヤングボランティア交流会&YYボランティアフェスティバル』が行われました。

各ボランティアサークルのメンバーとボランティア活動に興味を持つ最上地区の中学生が集まり、「Happy-Enjoy校(学校) #ヤンボラ Now」というテーマのもと、交流会が開催されました。

午前中は企画運営委員による、お楽しみ企画が行われました。初対面の人も、すでに知っている人もお互いに心をオープンにしてつながることができ、みんなで楽しくワイワイ盛り上がって交流しました。

 

午後からの「YYボランティアフェスティバル」では、各ボランティアサークルが企画する体験ブースに中学生もまざって一緒に運営し、来場した一般の幼児や小学生のみなさんに大いに楽しんでもらいました。

 

「サークル名」と(各ブース内容)は以下の通りです。

1階交流広場にて、

 ・「みつばち」(昔あそび)

 ・「しずく」(スライム作り)

 ・「SUGI☆スターズ」(はし作り)

 ・「ホップステップ」(鳥のくちばしマスク)

 ・「ふなっ子」(センサリーボトル作り)

 ・「STAFF」(きょうりゅうのたまご)

 ・「nicoこえ」(レモネードスタンド、新聞フライングディスク)

 

2階会議室にて、

 ・「つくし会」(プラバンキーホルダー)

 ・「ぎゃらくと」(おにのおめん)

 ・「SAKEKKO」(バルーンアート)

 ・「よりみちくら部」(ビーズアクセサリー、ストーンアート)

 ・「YOUは何する?」(9マスおにごっこ)

 

この日はたくさんの親子連れが会場に訪れ、各ブースとも大いににぎわっていました。

 

最上地区ヤングボランティア交流会&YYボランティアフェスティバルに参加したボランティアサークルのメンバー、中学生、および運営のみなさん、大変お疲れさまでした。

今日の交流会&フェスティバルを通して、最上地区のボランティア活動がさらに活発化していくことを願っています。

さぁ、やってみようYYボランティア!

2025.02.13:青年の家:[活動レポート]

この記事へのコメントはこちら

以下のフォームよりコメントを投稿下さい。
※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。