HOME > 活動レポート

1/28 令和4年度「ボランティアの集い」の活動報告!

  • 1/28  令和4年度「ボランティアの集い」の活動報告!

1月28日(土)、山形県青年の家にて、主催事業の「ボランティアの集い」が行われました。

この日は、ボランティアに興味を持つ総勢40名(社会人6名、高校生24名、nicoこえ10名)の参加者が集まり、活動がワクワクするちょっとした知識や技術、YYボランティアの実践事例を確認しながら今後の活動を充実させるチカラを交流や体験を通して学びました。

初めの「アイスブレイキングでワクワク」では、参加者から『初対面の人とはコミュニケーションをとるのが苦手で、普段はうまく話せないのに、アイスブレイキングの活動を通してこんなにも話せるようになるということがわかりました。また、話せている自分にも驚きました!』との感想があり、アイスブレイキングのチカラを体感してもらえたようでした。

 

「バルーンアートでワクワク」では、講師のバルーンアートのつばさくんの目を引くパフォーマンスを見てバルーンアートへの創作意欲を高めた後、技術指導を受けながら自分達でも作成しました。

 

 

午後の「YYボランティアサークルでワクワク」その①では、山形県青年の家コーディネートボランティアサークル『nicoこえ』の事例発表を通して、身近にできるボランティア活動について学び、どのような手順で活動を行っていけば良いのかを知る機会となりました。

 

さらに、「YYボランティアサークルでワクワク」その②では、模擬ボランティアサークル班に分かれ、やってみたいボランティア活動について話し合い、企画書を作成し、発表会を行いました。

 

参加者からは、『今日は楽しく交流ができ、ボランティア活動についてより深く知ることができました。これを機にもっとボランティアに目を向け活動を積極的に行っていきたいと思いました。』と感想をいただきました。

ご参加、ありがとうございました。

2023.03.07:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

村山教育事務所より「(第10号)MYボラタイムズ」が発行されました。

  • 村山教育事務所より「(第10号)MYボラタイムズ」が発行されました。
2.4MB - PDF ダウンロード

村山教育事務所 社会教育課からのご案内です。

1月22日(日)西村山地区で、2月5日(日)北村山地区で開催された「MYボランティアサークル交流会」の様子が紹介されています。

村山教育事務所が主催する「MYボランティアサークル交流会」は、それぞれの地域で活動しているボランティアサークルのメンバーが、お互いの活動目的や具体的な取り組みなどについて情報交換を行い、今後の活動への意欲喚起や活動の活性化を図ることをねらいとして行っています。

また、他市町のボランティア仲間とつながり、困ったときに助け合えるような関係づくりを築くことももうひとつのねらいとしています。

今年度は大江町のボランティアサークル「夢憧布(ポケット)」と、大石田町ボランティアサークル「二十四孝PARTⅡ」のメンバーがそれぞれ参加してくれました。

活動詳細は、↑上記PDFの(第10号) MYボラタイムズをご覧ください。

 

過去に発行されたものは、↓以下のサイトをご覧ください。
村山教育事務所>社会教育課情報

https://www.pref.yamagata.jp/702004/bunkyo/kyoiku/iinkai/kyouikuiinkai/murayamakyouiku/shakyo.html

2023.03.02:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

村山教育事務所より「(第9号)MYボラタイムズ」が発行されました。

  • 村山教育事務所より「(第9号)MYボラタイムズ」が発行されました。
1.4MB - PDF ダウンロード

村山教育事務所 社会教育課からのご案内です。

上山市のジュニアリーダーサークル「あすなろ」が、宮城県名取市ジュニアリーダーサークル「あにまるず」とともに、蔵王高原坊平で開催された『海の子山の子交歓会』の運営スタッフとして活動しました。

また、山形南高校の生徒が自主的にメンバーを集め、山形市で新たなボランティアサークル「tough(タフ)」を立ち上げ、活動し始めたことが紹介されています。

詳しくは、↑上記PDFの(第9号) MYボラタイムズをご覧ください。

 

過去に発行されたものは、↓以下のサイトをご覧ください。
村山教育事務所>社会教育課情報

https://www.pref.yamagata.jp/702004/bunkyo/kyoiku/iinkai/kyouikuiinkai/murayamakyouiku/shakyo.html

2023.03.02:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

2/15 「令和4年度 第2回管内地域青少年ボランティア推進会議(兼)担当者会」に参加してきました。

  • 2/15 「令和4年度 第2回管内地域青少年ボランティア推進会議(兼)担当者会」に参加してきました。

  2月15日(水)に庄内総合支庁において、「令和4年度 第2回管内地域青少年ボランティア推進会議(兼)担当者会」に参加してきました。

 最初に各担当者から青少年ボランティア事業について報告がありました。コロナ禍でありながら、各ボランティアサークルは様々な活動に取り組んだ一年だったようでした。次にボランティアセンターや金峰少年自然の家の報告に続いて、青年の家からの活動報告をしました。特に今後活動を広げていく「レモネードスタンド」について理解を示してくれるサークルがありました。

 事例発表として、社会教育課長さんから「ボランティアの思い~チーム鶴岡の取組を通して~」と題して自身の経験から語られるボランティアの思いをお話しいただきました。課長さんの熱い思いをお聞きし、ボランティアの素晴らしさを再確認いたしました。

 その後、「参加型学習の場づくり」と題して、各ボランティアサークル担当者が中高生と話し合いを行う上で必要な手法を知ることにより、話し合いをより深くすることを学ぶことができました。また、事例として「ランキング」を体験することにより、参画者の意見を合意形成することが大切でありながら、まとめることが大変なことも実感いたしました。とても良い体験をさせていただき、ありがとうございました。

2023.02.17:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

2/5 大蔵村ボランティアサークル「ぎゃらくと」による『大蔵村除雪ボランティア』!

  • 2/5  大蔵村ボランティアサークル「ぎゃらくと」による『大蔵村除雪ボランティア』!

大蔵村高校生ボランティアサークル「ぎゃらくと」です。

2月5日に、大蔵村社会福祉協議会主催の除雪ボランティアへ参加しました。

地域ボランティアの方々を含め16人ほどで3軒のお宅を訪問し、除雪活動を行いました。

 

皆さんと一緒に高齢者の方の家の雪かきを、協力し合いながら頑張ってすることが出来ました。

お年寄りの方が快適に、安全に過ごすためには今回のような活動がとても大切だと感じました。

また、大蔵村をよりよくするために「ぎゃらくと」で、何かできることはないか考えるきっかけとなった活動でもあったので参加できて良かったです。

2023.02.12:青年の家:コメント(0):[活動レポート]