HOME > 活動レポート

(大蔵村)2/15「ぎゃらくと」による『一人暮らし高齢者住宅の除雪ボランティア』

  • (大蔵村)2/15「ぎゃらくと」による『一人暮らし高齢者住宅の除雪ボランティア』

大蔵村高校生ボランティアサークル「ぎゃらくと」の活動をお伝えします。

2月15日(木)に、大蔵村社会福祉協議会主催の除雪ボランティアへ参加しました。

地域ボランティアの方々を含め15人ほどで2軒の一人暮らし高齢者住宅を訪問し、除雪活動を行いました。

地域の皆さんと一緒に、高齢者の方の家の雪かきを協力し合いながら頑張ってすることが出来ました。高齢者の方が快適に、安全に過ごすためには今回のような活動がとても大切だと感じました。

また大蔵村をより良くするために、「ぎゃらくと」でもっと何かできることはないか考えるきっかけとなったので良かったです。

2024.03.15:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

村山教育事務所より「令和5年度(第14号)MYボラタイムズ」が発行されました!

  • 村山教育事務所より「令和5年度(第14号)MYボラタイムズ」が発行されました!
825.5KB - PDF ダウンロード

村山教育事務所 社会教育課からのご案内です。

 

令和5年度MYボラタイムズ第14号は、2月3日(土)青少年地域活動団体の一つである山形市の「ふれあい広場ビッキの会」による『節分を楽しもう!~鬼のお面つくり~』の様子が紹介されています。

この企画・運営を担ってくれた方々は教員志望の学生さんが多く、運営面で子どもたちの発達段階を踏まえた細やかな配慮がなされていました。

詳細は、↑上記PDFの令和5年度(第14号) MYボラタイムズをご覧ください。

 

過去に発行されたものは、↓以下のサイトをご覧ください。

村山教育事務所>社会教育課情報

https://www.pref.yamagata.jp/702004/bunkyo/kyoiku/iinkai/kyouikuiinkai/murayamakyouiku/shakyo.html

2024.03.15:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

村山教育事務所より「令和5年度(第13号)MYボラタイムズ」が発行されました!

  • 村山教育事務所より「令和5年度(第13号)MYボラタイムズ」が発行されました!
936KB - PDF ダウンロード

村山教育事務所 社会教育課からのご案内です。

 

令和5年度MYボラタイムズ第13号は、2月3日(土)・4日(日)に上山市ジュニアリーダーサークル「あすなろ」が名取市ジュニアリーダーサークル「あにまるず」と協働して、上山市と宮城県名取市の交歓事業「海の子山の子」の運営やサポートスタッフとして活躍した様子が紹介されています。

この事業に参加した小中学生を歓迎するために上山市加勢鳥保存会の方々が歓迎の舞を披露してくれました。実は、その中に「あすなろ」のメンバーも加わっていました。子どもたちの笑顔のために、寒さに負けず踊ってくれました!

詳細は、↑上記PDFの令和5年度(第13号) MYボラタイムズをご覧ください。

 

過去に発行されたものは、↓以下のサイトをご覧ください。

村山教育事務所>社会教育課情報

https://www.pref.yamagata.jp/702004/bunkyo/kyoiku/iinkai/kyouikuiinkai/murayamakyouiku/shakyo.html

2024.03.15:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

(遊佐町)「くじら」の活動報告⑪ 2/4『遊佐町 鱈ふくまつり』ボランティア

  • (遊佐町)「くじら」の活動報告⑪ 2/4『遊佐町 鱈ふくまつり』ボランティア

遊佐町中高生ボランティアサークル「くじら」の活動の様子をお伝えします。

ようやく食べ物を扱うイベントが少しずつ開催できるようになり、令和6年2月4日(日)遊佐町 鱈ふくまつりが西浜のマルチドームふれんどりぃで4年ぶりに行われました。

前売り券500枚、当日券300枚が用意され、会場は大勢の来場者でにぎわいました。

「くじら」のメンバーは、受付・会場誘導・食器回収・景品抽選・たらこ販売の各コーナーで頑張りました。

当日は、天気にも恵まれて比較的暖かな条件で活動することができました。

来場者は美味しい鱈汁を食べて、皆さん笑顔で帰られました。

盛大なイベントを盛り上げることができました。

2024.03.11:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

(遊佐町)「くじら」の活動報告⑩ 1/7『遊佐町二十歳のつどい記念式典』ボランティア

  • (遊佐町)「くじら」の活動報告⑩ 1/7『遊佐町二十歳のつどい記念式典』ボランティア

遊佐町中高生ボランティアサークル「くじら」の活動の様子をお伝えします。

令和6年1月7日(日)4年ぶりとなる「遊佐町二十歳のつどい記念式典」のボランティアを実施しました。

スーツをビシッと着こなしたり、あでやかな振り袖姿を披露したりする二十歳の方々が集まった記念式典の受付を「くじら」メンバーが担当しました。

遊佐、高瀬、蕨岡、稲川、西遊佐、吹浦の6地区の皆さんと来賓の方々をお迎えしました。

少し緊張しながらも「おめでとうございます!」の明るい挨拶をしながら、記念式典の資料をお渡ししました。

中には、「小学校の時、小さな1年生だったよね!」と声をかけられた「くじら」メンバーもいて、厳かな中にも温かい雰囲気が漂いました。

記念式典の運営に貢献できた活動になりました。

2024.03.08:青年の家:コメント(0):[活動レポート]