HOME > 活動レポート

5/19 「nicoこえ」による通算19回目の『レモネードスタンド』!

  • 5/19 「nicoこえ」による通算19回目の『レモネードスタンド』!

5月19日(日)、山形県青年の家がコーディネートするボランティアサークル「nicoこえ」は、グリーンモール天童商店街主催の「グモ天祭」にて、通算19回目となるレモネードスタンドを開催しました。(第1回目、2022年10月9日ゆぴあマルシェから数えて)

 

2024年は、これまでの山形レモネードスタンドプロジェクトを更に発展させた『山形Make Lemonadeプロジェクト』のもと小児がん支援活動を行っています。そして今回で5回目のレモスタ開催となります。(2024年1月20日アランマーレ戦から数えて)

『山形Make Lemonadeプロジェクト』の詳細は以下をご覧ください↓

http://seinen.jp/log/?l=534802

 

この日のレモネードスタンドは、フルーツ&スイーツ専門店の「フルッティア」さんとのコラボレーション商品となるレモネードを販売しました。

写真に写っている可愛らしいレモンのキャラクター『レモネンちゃん』については以下をご覧ください↓

https://fruttier.com/log/?l=538987

※コラボレーションのレモネードは、常時フルッティアさんにて販売しています。そして、収益の一部が「山形Make Lemonadeプロジェクト」へ寄付いただくことになっています。ありがとうございます。

 

さらに、グモ天祭では「そば処伊藤屋」八代目プロデュースの商店街名物グモ天そばや、子ども大好き射的も用意され、老若男女多くの方々にご来場いただきました。

 

それぞれのブースではnicoこえメンバーがお手伝いをし、訪れた地域の方々との世代間交流を楽しみました。

 

今回のレモネードとおそばの収益金は、経費を差し引いた額を「山形Make Lemonadeプロジェクト」へ寄付いただき、山形の小児がん医療支援へ役立てていくことになります。ご購入いただきました来訪者のみなさま、そしてグリーンモール天童商店街のみなさまに心から感謝申し上げます。

 

~追記~

前回(第18回目)のレモネードスタンドは以下をご覧ください。

http://seinen.jp/log/?l=538098

 

次回(第20回目)のレモネードスタンドは以下をご覧ください。

http://seinen.jp/log/?l=539806

2024.05.23:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

5/19 「nicoこえ」によるいちご狩りイベントのお手伝い!

  • 5/19 「nicoこえ」によるいちご狩りイベントのお手伝い!

東根市の鈴木農園さんで難治性の病気と闘っているこどもたちにいちご狩りを楽しんでいただくイベントがありました!

そこでボランティアサークル「nicoこえ」のメンバー2人がお手伝いをさせていただきました!

鈴木農園さんでは常時小児がん患者支援のレモネードを販売していただいており、今回は鈴木農園さんと山形大学医学部と「nicoこえ」のコラボで実現したイベントでした!

2024.05.22:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

5/12 櫛引のボランティアサークル「NO-SIDE」によるレモネードスタンドのお手伝い!

  • 5/12 櫛引のボランティアサークル「NO-SIDE」によるレモネードスタンドのお手伝い!

5月12日(日)、櫛引(鶴岡市)の「こしゃってマルシェ」で小児がん患者支援のレモネードスタンドが開催され、高校生ボランティアサークル「NO-SIDE」のメンバーが販売スタッフとして参加してくれました。

 

レモネードスタンド開催にご協力いただきました関係者のみなさま、レモネードのご購入・寄付金をいただきましたみなさまに心より感謝申し上げます。

2024.05.21:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

4/13「nicoこえ」による通算18回目の『レモネードスタンド』!

  • 4/13「nicoこえ」による通算18回目の『レモネードスタンド』!

4月13日(土)、山形県青年の家がコーディネートするボランティアサークル「nicoこえ」は、山形県総合運動公園体育館で行われた山形ワイヴァンズ戦の会場にて、通算18回目となるレモネードスタンドを開催しました。(第1回目、2022年10月9日ゆぴあマルシェから数えて)

 

2024年は、これまでの山形レモネードスタンドプロジェクトを更に発展させた『山形Make Lemonadeプロジェクト』のもと小児がん患者支援活動を行っています。そして今回が4回目のレモスタ開催となります。(2024年1月20日アランマーレ戦から数えて)

『山形Make Lemonadeプロジェクト』の詳細は以下をご覧ください↓

http://seinen.jp/log/?l=534802

 

試合前には、山形ワイヴァンズのチアリーダーのみなさんからもレモネードをご購入いただきました。

 

また、山形ワイヴァンズのブースターだけでなく、対戦相手の岩手ビッグブルズのブースターのみなさんからも、レモネードや小児がん患者支援のお菓子『もちこ』を次々に買っていただきました。

準備してきた『もちこ』200個は、第3クォーターに入る前までにすべて完売するという大盛況ぶりでした。

 

ちなみに、『もちこ』とはなんぞやっ!? という方は、以下のURLをご覧ください。

http://seinen.jp/log/?l=527533

 

今回のペットボトルと『もちこ』については原価を差し引いた分を山形県内の小児がん患者支援へと寄付いたします。

沢山のご寄付、ご購入、ご声援ありがとうございました。

 

~追記~

前回(第17回目)のレモネードスタンドは以下をご覧ください。

http://seinen.jp/log/?l=536519

 

次回(第19回目)のレモネードスタンドは以下をご覧ください。

http://seinen.jp/log/?l=539114

2024.04.17:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

新入生向け(アイスブレイキング・ボランティア)出前講座に行ってきました!

  • 新入生向け(アイスブレイキング・ボランティア)出前講座に行ってきました!

青年の家にとって、新学期は「出前講座」の依頼が集中する季節です。

特に4月の2週目は大忙しの一週間でした!

4日間で6つの高校(東桜学館高校、天童高校、山形東高校、上山明新館高校、谷地高校、寒河江工業高校)にお邪魔し、新入生向けのアイスブレイキングとボランティアの出前講座を行ってきました。

 

入学して数日しか経っていないということもあり、不安と期待が入り乱れた表情の生徒が多く、緊張した雰囲気の中でアイスブレイキングが始まりましたが、時間が経つにつれ表情が和らぎ笑顔が見られるようになりました。

このアイスブレイキングをきっかけに友達との仲を深め、クラスの団結力を高めて欲しいと思います。

 

ボランティア講座では「山形方式」と称され全国的に高い評価を受けている「YYボランティア」について知ってもらいました。学校生活だけでなくボランティア活動も行うことで、より有意義な高校生活を送ることができます。

 

これからの3年間が新入生にとって実り豊かな時間となりますよう、青年の家職員一同、切に願っております!

 

 

※青年の家では、次のような出前講座を行っております。

・ボランティア出前講座(ボランティアの意義を学び、活動計画などを話し合う)

・学級や学年、部活動の仲間づくりに役立つアイスブレイキング活動

サークル等の小グループから学校の学年規模まで状況に合わせて行います。多くの方からのご連絡をお待ちしております♪

詳細は以下をご覧ください↓

https://www.pref.yamagata.jp/701005/bunkyo/wakamonoseishounen/kyouikushisetsu/seinennoie/demaemousikomi.html

2024.04.16:青年の家:コメント(0):[活動レポート]