HOME > お知らせ

舟形町高校生ボランティアサークル「ふなっ子」による『イルミネーション企画』!

  • 舟形町高校生ボランティアサークル「ふなっ子」による『イルミネーション企画』!

舟形町高校生ボランティアサークル「ふなっ子」です。

イルミネーションで町を盛り上げたいと、夏からデザインを考え準備してきました。

イルミネーション企画の会議中

 

イルミネーションデザイン案

 

イルミネーション完成!

 

設置場所は、舟形町河川公園の「あゆっこふれあい橋」です。

点灯期間は令和4年11月15日(火)から令和5年2月末までを予定しております。

ぜひご覧ください!

2022.11.28:青年の家:[お知らせ]

「コミュニケーション×アート」の様子が山形新聞に掲載されました!

  • 「コミュニケーション×アート」の様子が山形新聞に掲載されました!
185.2KB - PDF ダウンロード

11月12日(土)山形県青年の家で行われた令和4年度 家庭教育支援研修会2「コミュニケーション×アート」の様子が山形新聞に掲載されました。

記事の詳細はPDFファイルをご覧ください。

また、以下のサイトにも当日の様子が紹介されていますのでご覧ください。

http://seinen.jp/log/?l=520867

2022.11.22:青年の家:[お知らせ]

令和4年度 家庭教育支援研修会2「コミュニケーション×アート」が行われました!

  • 令和4年度 家庭教育支援研修会2「コミュニケーション×アート」が行われました!

11月12日(土)、山形県青年の家にて、小学生とその保護者計9名が参加して家庭教育支援研修会2『コミュニケーション×アート(~アート活動を通して親子の絆を深めよう~)』が行われました。

前半では、山形県家庭教育アドバイザー・公認心理師の笹原英子氏によるコミュニケーションゲームを通して、親子でたくさんの会話やスキンシップを行い、コミュニケーションのコツを学びました。


 

 

後半のアート活動では、天童アートロードプロジェクトの石沢惠理氏と早坂美紅氏を講師にお招きし、親子でわいわいコミュニケーションを取りながら、作品づくりを楽しみました。

パンチやキックでの新聞割で体を動かした後、どれだけ新聞紙を高く積み上げられるか親子でチャレンジしました。


 

そして、創作意欲が高まったところで、「ハデハデ!バースデーぼうしつくり」に取り掛かりました。親から子へ、子から親へ、最後は出来上がったぼうしを相手に贈るため、相手の喜ぶ顔を思い描きながら制作します。

好きな色で染めた紙粘土をコネコネし、贈る相手の好きな物を形作り、ぼうしに飾るパーツをつくりました。親子ともども驚くほど集中し、あっという間に時間は流れ、思い思いのぼうしを完成させました。

最後に、個性豊かな素晴らしい出来のぼうしを親子で交換し、本日の研修を終えました。

保護者からもらったぼうしを嬉しそうに被って帰る子どもたちの後ろ姿に、我々職員も温かい気持ちになりました。

2022.11.14:青年の家:[お知らせ]

YYボランティアサークル「防犯・交通米沢少年隊」の活動が山形新聞に掲載されました。

  • YYボランティアサークル「防犯・交通米沢少年隊」の活動が山形新聞に掲載されました。
190.2KB - PDF ダウンロード

YYボランティアサークル「防犯・交通米沢少年隊」(米沢市)の活動が山形新聞に掲載されました。

特殊詐欺の被害防止を呼びかけ、詐欺注意の文字が入ったリンゴを山形銀行米沢支店に贈りました。

2022.11.08:青年の家:[お知らせ]

大江町ボランティアサークル「夢憧布」による『ぷくちゃんイルミネーションプロジェクト』!

  • 大江町ボランティアサークル「夢憧布」による『ぷくちゃんイルミネーションプロジェクト』!

大江町にあるボランティアサークル「夢憧布(ポケット)」の活動の様子をお伝えします。

ボランティアサークル夢憧布は、去年からイルミネーションで地域を明るく元気にしたいと考え、ぷくちゃんイルミネーションプロジェクトを企画しました。中央公民館"ぷくらす"でイルミネーションの点灯に向けて、これまで準備してきました。

ぷくらすサポーター(青少年育成推進員)と協力して8月から制作してきたイルミネーションが完成し、大江町中央公民館"ぷくらす" 正面入口に設置しました。

 

【プクちゃんイルミネーション点灯式セレモニーを開催】

 令和4年10月23日(日)16時30分~17時

・開会のあいさつ

・教育長あいさつ

・お越しいただいた先生方、サポーターさんの紹介

・夢憧布代表者あいさつ

・青少年育成町民会議"あいさつ運動"のぼり贈呈

・お楽しみ会(じゃんけん大会)

・点灯 カウントダウン

・閉会のあいさつ

 

イルミネーションは17時~20時までの間点灯しています。

期間は12月下旬までです。たくさんの方々のご来訪をお待ちしております!

2022.10.28:青年の家:[お知らせ]