心と身体のリラクゼーション 眠れる森
ログイン
☆いつしか…(^_-)☆
一つがふたつになり二つが三つになっていくのを
マイコレクションと言うでしょうねぇ…( ^-^)
知らない間にたまり、あらぁ…こんなに数が
そろっちゃったぁ…って…
写真のは何かって言えば【ビードロ】です
数が少しづつ増えて母のいつのまにか?
コレクションとなりました。
ガラスで作られているもので、細く長い硝子の管から
息を吹き込んでいくと
薄い硝子の底がペコッペコって音がします。
\(^o^)/
でも、あまり薄過ぎて割れてしまうのでは無いかと
ドキドキしながら息を吹き込まなくてはなりません。
かつて、【ビードロ】は、室町時代長崎に来た
オランダ人が、製法を伝授した…と言われています。
大変珍しく貴重なモノだったようです
硝子自体が貴重だったと思うので…(//∇//)
昔の家に行くと透明の硝子が、ゆがんでいる
硝子の扉がありますね。(*^^*)
なかなか、それも今となっては大変貴重なモノです
滅多にお目にかかれませんがぁ…
今は硝子の技術も上がり
昔の硝子と同じように作れないそうです
扉に何枚かある、べんベロ硝子が一枚でも、
割れたら、現代の硝子をはめ込まなくては
ならなくなり、それは、以外とナンセンス(>_<)
全部が現代風ではないから趣があるのでしょう…
二度とつくれないもの…って在りますよね…
古いからと言ってそれをバンバン捨ててしまうのでは
なくて工夫次第では
情緒たっぷりのステキな
雰囲気を出すものに変わると思います。
使われなくなった餅を作るときの臼【うす】
捨てるには…です
花を生けて庭に置いたりガラスでできた丸いテーブルを
置いたり…
竈に使う木製の蓋だって、壁に付けたら
蓋の手で持つ部分が、何か飾り付けをしたらオブジェに
なりそうです
捨てればゴミ
活用したらステキなものに大変身すると思います。
あらぁ〜それがそうなるのぉ〜って、センス溢れる人の手にかかれば
びっくりなんですから…
【何も捨てるものは…無いのねぇ…】ってね
o(^-^)oワクワク
山形市南館2の1の8
心とカラダのリラクゼーション
眠れる森
023-646-8633
2016.12.16:
眠れる森
:count(3,279):[
メモ
/
店長のささやき日記
]
copyright
nemureru
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
公式ホームページ
お知らせ
店長のささやき日記
コース紹介
お客様の声
アクセス
happypresent
美と癒しの期間限定コース
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by nemureru
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ