米沢街道3

  • 米沢街道3
  • 米沢街道3
  • 米沢街道3
  • 米沢街道3

掛入石(かけいりいし)(別名:隠れ石)を過ぎると中山に入ります。

この掛入石は米沢領と上山領との領境になっていました。

なお、中山地区は昭和32年1月1日に上山市に編入するまで置賜郡に属していました。

中川という地名は、明治22年合併する際、中山村の「中」と川樋村の「川」を参互折衷して中川村とした合成地名です。

 

画像は「掛入石」と「上山藩領境界石標」です。

 

案内看板より

掛入石は古くから置賜と村山の「境石」であり、領境を示していたもので、当時はそばを通る米沢街道を往来する賓客等の送迎はこの石の前で行っていたと言う。

(中略)

慶長五年(一六00)、関ケ原出羽合戦で撤退する豊臣方の上杉勢がこの窟にひそみ、追撃する徳川方の最上勢を撃退した古戦場であり、かくれ石とも呼ばれている。この巨石の上には明治初年までふた抱えもある桜が枝をのばし、芭蕉の句碑が立つ花の名所であったが、明治二十九年に奥羽本線敷設工事の際に支障があったため、ダイナマイトで割削され今の姿になっている。

2021.05.28:nakagawako:[◇中川地区の歴史]

この記事へのコメントはこちら

以下のフォームよりコメントを投稿下さい。
※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。