土曜自由塾は、6月~12月の第4土曜日(変更あり)に行う小学生を対象とした講座です。つくるものは決まっていますが、その中で自分の好きなようにのびのびと楽しくつくります。
6月の土曜自由塾は、スライムをつくります。
申 込:6月10日(土)9:00~
※定員(午前午後とも小学生20人)になり次第締切
電話か来館でお申し込みください。
TEL:0238-43-6802(9:00~16:00)
本日は終日晴れの予報です。史上最速で4月1日に開花が宣言されてから2週間、烏帽子山の桜も少しずつ青葉に装いを変えてきているようです。時折吹く風に花吹雪が舞って、今年の桜の見納めを美しく彩っています。 上記赤字の動画再生をクリックしていただくと、結城翁生誕100年を記念した吉野しだれ桜の花吹雪がご覧いただけます。
本日の夜桜見物は、満開の桜とも一味違っておつなものではないでしょうか。週末のお天気は崩れ気味の予報ですので、お花見を計画されている方は雨具などの対策をされることをお勧めいたします。
どなた様も、お気をつけてお越しください。
赤湯温泉桜まつりは4月30日まで開催され、期間中は18時から22時までライトアップも行われています。詳しくはhttp://www.city.nanyo.yamagata.jp/kankoibento/241をご参考ください。
※記念館の開館時間は午前9時~16時30分(入館受付は16時まで)
入館無料・月曜休館 お問い合わせは 電話0238-43-6802まで
快晴の朝、温かな日差しが降り注いでいます。昨夕は赤湯はじめ山形県内全域で黄砂の飛散が確認されました。2階ロビーから眺める烏帽子山も、うっすら霞んでいるように見えます。マスクや眼鏡など、充分な対策のもとお出掛けされることをお勧めいたします。
結城翁生誕100年を記念した吉野しだれ桜は、満開のなか風が吹くごとに花びらが舞っており、信楽焼のテーブルセットでその景色を眺めつつ一息つかれる方々が多く見受けられます。この信楽焼のテーブルセットは、結城翁生誕日である5月24日に合わせて、令和2年に市内の南陽臨雲ロータリークラブ様からご寄贈いただきました。お蔭様でこの季節、記念館ではさまざまな花々を楽しむことができ、職員も花を用いたおもてなしに趣向を凝らしています。
皆様、ぜひ記念館にお越しください。
赤湯温泉桜まつりは4月30日まで開催され、期間中は18時から22時までライトアップも行われています。詳しくはhttp://www.city.nanyo.yamagata.jp/kankoibento/241をご参考ください。
※記念館の開館時間は午前9時~16時30分(入館受付は16時まで)
入館無料・月曜休館 お問い合わせは 電話0238-43-6802まで
いささか肌寒い朝となりました。満開の桜に水を差すかのごとく、天気は曇り時々雨との予報です。また、ニュースなどで報じられているとおり、大量の黄砂が飛散するとのことですので、雨具だけでなく、黄砂対策としてマスクなどを用意されることをお勧めいたします。
記念館の庭では、結城翁生誕100年を記念した吉野しだれ桜だけでなく、芝桜も見頃です。皆様、ぜひ記念館にお越しください。
赤湯温泉桜まつりは4月30日まで開催され、期間中は18時から22時までライトアップも行われています。詳しくはhttp://www.city.nanyo.yamagata.jp/kankoibento/241をご参考ください。
※記念館の開館時間は午前9時~16時30分(入館受付は16時まで)
入館無料・月曜休館 お問い合わせは 電話0238-43-6802まで
快晴で風もなく、日差しも温かい穏やかな春の朝です。週末は、花冷えというにはあまりの寒さでした。満開の桜に雪降り積もる幻想的な景色に、朝早くから三脚を立てて撮影に励む方々も多かったようですが、赤湯に暮らして半世紀を越えた方でも「初めての経験」だったそうです。本日は、まさに春爛漫。満開の桜もこの陽気にほっと一息ついていることでしょう。
記念館の結城翁生誕100年を記念した吉野しだれ桜は、今が盛りです。耳かきの先に付いている梵天のようなふっくらした桜が咲き誇り、来館される皆様をお迎えしています。絶好のお花見日和、ぜひ赤湯へお越しください。
赤湯温泉桜まつりは4月30日まで開催され、期間中は18時から22時までライトアップも行われています。詳しくはhttp://www.city.nanyo.yamagata.jp/kankoibento/241をご参考ください。
※記念館の開館時間は午前9時~16時30分(入館受付は16時まで)
入館無料・月曜休館 お問い合わせは 電話0238-43-6802まで