HOME > 記事一覧

【さくらんぼ農家さんの様子を見に行ってきました】

  • 【さくらんぼ農家さんの様子を見に行ってきました】

長井市の今日の予想最高気温はなんと30度(*_*;
初夏から一気に真夏を感じる日になりました。

本格的な出荷シーズンを控え、摘果作業に忙しい
さくらんぼ農家さんに会いに行ってきました!


摘果とは実を大きくするために、つきすぎた実を取る作業。
木にはしごをかけててっぺんまで摘果するのはとても大変だそうです。
一粒一粒愛情をかけて育てているんですね。

▼まだ黄色いさくらんぼ。太陽の光をいっぱい浴びて
もうすぐ真っ赤に色づきます(*´ω`*)


▼作業小屋の天井にツバメの巣が!今年も幸せを運んできてくれますように。


▼現在出荷が始まっているのは”紅さやか”と言う品種。
”佐藤錦”は6月下旬頃の出荷になりそうです。


♪♪♪ 佐藤錦のお求めはこちらから ♪♪♪
★長井産のお求めはこちら★
 ※粒ハリに定評があります。

★置賜産のお求めはこちら★
 ※粒が大きく甘いです。

★河北産手詰めのお求めはこちら★
★河北産バラ詰めのお求めはこちら★
 ※プチとした歯ごたえがあります。

★村山産の手詰めのお求めはこちら★
★村山産のバラ詰めのお求めはこちら★
 ※肉厚でとても甘いです。

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

 

2020.06.04:nagaifan30:コメント(0):[■長井のうまいもの]

【『アイガモ米』の助っ人、カモちゃん到来】

  • 【『アイガモ米』の助っ人、カモちゃん到来】

気温の高い日が続く長井市、ほとんどの田んぼで田植えが終わり
緑色の早苗が風に揺れる季節になりました。



市内で無化学肥料・有機栽培のお米作りをしている遠藤さんの家には、
今年も田んぼの雑草や害虫を食べてくれる助っ人がやってきました。

▼生後1週間のアイガモの雛たちは、やってくるとすぐに「砂糖水」を
飲ませる"おまじない"がかけられます。






この"おまじない"は、昔からそうすることになっているそうで、
これをすると丈夫に育つとか・・・( *´艸`)
▼無事飲み終わった雛は、小屋の暗がりに入っていきました。


▼「さわのはな」という品種が植えられた田んぼ。
アイガモによって、除草・害虫が駆除されます(通称「アイガモ米」)


雛たちは早苗がもう少し伸びてから放されます。
苗が未熟なうちにカモを放すと、苗を食べてしまうんだそう(・o・)
(”アイガモ米”は人気商品の為、オンラインショップでは只今
”SOLD OUT"となっております。
7月下旬頃から新米の受付を開始する予定です)

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

 


 

2020.06.03:nagaifan30:コメント(0):[■長井の風景]

【シンプルだけどマニアック?5連・10連けん玉】

  • 【シンプルだけどマニアック?5連・10連けん玉】

世界的けん玉ブームが続く中、とうとうお目見えした不思議な
けん玉( ゚Д゚)・・・時代を反映させたかのように繋がっている??


ところで、真ん中の皿に刻まれたロゴ「秋元けん玉研究所」の「秋元氏」は、
けん玉の里長井市に地域おこし協力隊として在住していたけん玉の覇者。
詳しくはこちらからどうぞ

▼数々のイベントで技を見事に決めてきた秋元氏。ちなみにこれは24連
乗せを大成功したとしたとき。失敗したのを見たことはありません(;^ω^)




繰り出す技は超シンプル。5個または10個の玉をそれぞれの皿に一気にオン!
成功した時には拍手喝采間違いなし?!宴会余興にもおススメです。
  



♪♪♪ けん玉のお求めはこちらから ♪♪♪

さて、白つつじは枯れ始めましたが花菖蒲が見られるようになりました。
▼タスビル脇の水路



 

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

 

 




 

2020.05.29:nagaifan30:コメント(0):[■長井のうまいもの]

【大粒さくらんぼ 『紅秀峰』のご予約受付中】

  • 【大粒さくらんぼ 『紅秀峰』のご予約受付中】

『紅秀峰』は『佐藤錦』と比べて大粒
果肉がしまっていて歯ごたえがあり、酸味が少なく糖度が高い
ことが特徴です。

また日持ちするさくらんぼですのでご贈答にぴったりな
さくらんぼです。

▼500円玉と比較すると
粒の大きさがわかりますね。


お届けは6月下旬~7月上旬の予定です。
朝もぎで新鮮なさくらんぼをこの機会にご賞味ください。
※なお朝もぎでのお届けのため
お届け日のご指定は
承ることができない旨、ご了承くださいませ。

≪長井産 紅秀峰のお求めはこちらから≫

≪村山産 紅秀峰のお求めはこちらから≫


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2020.05.27:nagaifan30:コメント(0):[■長井のうまいもの]

【盛りは過ぎましたが・・・】

  • 【盛りは過ぎましたが・・・】

長井の「白つつじ」は先週末辺りが見ごろ。ちょうど雨模様と
重なり、一番良いときを少し過ぎてしまいましたが・・・
青空が広がった今日、様子を見に行ってきました。

▼タスビル2階『太陽の広場』。わざわざ公園に見に行かなくても、
町なかはあちらもこちらも白つつじが咲き誇っているのですが(;^ω^)
  

▼タスホテル正面玄関前
  

▼公園脇は水路が流れ、川端も一面白つつじ。
  

▼例年であれば噴水が沸き、「水と緑と花の長井」を象徴するかの
ような景色を楽しめるこの場所。




▼緊急事態宣言解除となり、いつも通りの園児たちの散歩姿が
見られるようになりました。


次はいよいよ「あやめ」の季節を迎えます。少しずつ写真を撮るための
お出掛けも挑戦していきますね(*´ω`*)
 

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

 

2020.05.25:nagaifan30:コメント(0):[■長井の風景]