HOME > 記事一覧

【春待ち手づくりおひな様展~小桜館~】

  • 【春待ち手づくりおひな様展~小桜館~】

心温まる手づくりのおひな様や春をテーマにした作品の展示「春待ち
手づくりおひな様展」が、長井市小桜館で始まります。

今年4回目の開催で、市民が持ち寄った素敵な作品が展示されるんですよ♪
   


色とりどりのつるし雛や、お雛様の絵画、人形、絵手紙などたくさんの作品が
所狭しと飾られ、会場全体がとっても華やか♪ぜひ、足を運んでみてくださいね。


簡単に着付けができ、本格的な「おひなさま」「おだいりさま」の姿になれる
体験企画「わたしもおひなさま」も同時開催されるんですよ!

期間   2月9日(火)~2月14日(日)
場所   小桜館
入場料  無料
対象    幼稚園児から小学校低学年位まで
定休日  月曜日(期間中は毎日開館)
受付時間  10時~17時(最終受付16時30分)
ご予約・お問い合わせ 0238-88-9365

※事前に電話予約が必要です。
※マイカメラでの写真撮影となります。(カメラをご持参下さい。)


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

※ながいファン倶楽部のブログで使用している写真は、私たちが
 一生懸命
撮った写真です。勝手にお使いにならないでくださいね♪
2016.02.03:nagaifan27:コメント(0):[■長井のイベント]

【第20回おおた工業フェア! ! 】

  • 【第20回おおた工業フェア! ! 】

東京都大田区で開催される「おおた工業フェア」に長井市の企業が出展します!

モノづくり企業の集積地として、世界から注目を浴びている東京都大田区で
開催される『おおた工業フェア』!
このイベントでは、中小製造業の高度な技術・技能を広くアピールするための
場が設けられています。
技術の粋を集めた各社の展示ブース、新商品・新技術ゾーンなども設けられ、
その他に商談会や専門家による講演なども行われます。

▼昨年の様子
  

 【おおた工業フェア、ありがとうございました!】  
新たな技術や発注先との出会いを求める企業の方なども多く参加されているんですよ。

長井市からは、企業4社が出展♪
・朝日金属工業(株)
・光洋精機(株)
・(株)昌和製作所
・(株)フューメック

≪日程≫
期間:2月4日・5日・6日
時間:10:00~17:00(最終日は16:00)
場所:大田区産業プラザPio

※ブース名は「一般財団法人置賜地域地場産業振興センター東京事務所」
ご興味のある方、是非お立ち寄りください(*^-^)v

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

※ながいファン倶楽部のブログで使用している写真は、私たちが
 一生懸命
撮った写真です。勝手にお使いにならないでくださいね♪

2016.02.02:nagaifan27:コメント(0):[■長井のイベント]

【あつまれ~冬まつり交流会】

  • 【あつまれ~冬まつり交流会】

長井市中央地区公民館主催の子育て支援事業「冬まつり交流会」が、
開催されます。昔ながらの冬のあそびを体験してみませんか?

いつ  2月6日(土)
時間  10:00~13:00
どこで  交流センターふらり&テニスコート(めぐみ幼稚園隣)
悪天候の時は、屋内で♪雪がなくても楽しい遊びができます。

外遊び 10:00~13:00            室内あそび 10:00~13:00
 ・チューブ&そりすべり             ・魚つりあそび、昔のあそび
 ・雪上宝さがしゲーム             ・ボールハウス、ミニ砂場
 ・ストラックアウト遊び
 
【雪玉積み競争】 11:30 開始
・上位入賞チームに景品進呈
※家族対抗!!5分間での高さを競います。

【飲食コーナー】  11:00~12:30
 餅、うどん、ポップコーン等

お問い合わせは・・・中央地区公民館(交流センターふらり内)
    TEL/FAX:0238-84-5869

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2016.01.30:nagaifan27:コメント(0):[■長井のイベント]

【第13回『ながい雪灯り回廊まつり』が開催されます】

  • 【第13回『ながい雪灯り回廊まつり』が開催されます】

暖冬と思われていたこの冬でしたが、
日本列島を包み込んだ大寒波の影響で一転、
数日のうちに平年並みの積雪になった長井市です。

おかげで、開催を危惧されていた『ながい雪灯り回廊まつり』も、
雪不足の心配なく着々と準備が進んでいます♪

2月6日(土)『第13回 ながい雪灯り回廊まつり2016』の日(*^_^*)
当日は各会場で、楽しいイベント盛りだくさんの予定です!


▼昨年の様子(ボンネット型ロンドンタクシー”れとろん”の街めぐり)

▼雪灯りの案内人「雪ん子」たち

 長井駅エリア
※オープニングセレモニー  
※あったか屋台                           
※移動販売KOMFORTAコンフォルタ

 駅前通りエリア
※寒鱈汁販売
※みんなで遊ぼう けん玉体験

 野川まなび館エリア
※オリジナルランタン・キャンドル作り
※スノーモービル試乗体験
※玉こんにゃく振る舞い

○ 大町エリア
※「福もち」振る舞い  
※コロコロキャンドルづくり 
※あったか屋台 真冬の夕市
※灯りの小道 花楽冬路
※おしっさま展

○ 本町エリア
※ちょっと来てみて食べてみてINもとまち

○ 長井小学校エリア
※県指定文化財「長井小学校第一校舎」ライトアップ

○ タスビルエリア
※フットパスランタンロード

各会場を廻るスタンプラリーで、米沢牛ステーキが当たるチャンスも♪
思いっきり楽しんで、寒~い長井の冬をあったか気分で
乗り切りましょう(*^。^*)

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

※ながいファン倶楽部のブログで使用している写真は、私たちが
 一生懸命
撮った写真です。勝手にお使いにならないでくださいね♪
2016.01.29:nagaifan27:コメント(0):[■長井のイベント]

【栄養たっぷり田舎のつぶ味噌】

  • 【栄養たっぷり田舎のつぶ味噌】

日本人の食生活を支えている伝統食品の味噌。
米どころ長井市には、大千醤油店さんの風味とコクが効いた
“田舎のつぶ味噌”があるんです♪

山形県産の米「はえぬき」と国内産の大豆、そして長井の水が
加わりおいしい味噌に。

▼味噌作りで一番大事な麹作り!

麹を寝かせたり、発酵させるところの温度がとても重要で、
この工程で美味しい味噌になるかほぼ決まるそうです。

発酵・熟成に1年かけて味噌が完成します。
味噌作りには、長い時間と細やかな労力が必要なんですね。

毎月30日は味噌の日です(*^^)v
30日にご注文していただくと、「味噌関連商品」が5%割引に
なるんですよ~(^^♪

田舎のつぶ味噌のお求めはこちらから...☆


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

※ながいファン倶楽部のブログで使用している写真は、私たちが
 一生懸命
撮った写真です。勝手にお使いにならないでくださいね♪

2016.01.28:nagaifan27:コメント(0):[■長井のうまいもの]