1月8日(日)、一年間の防火、防災、無事故、無災害を祈願し、
新春恒例の長井市消防出初め式が開催されました。
午前9時から西置賜行政組合消防本部で祈願祭を行ったあと、
午前10時30分から長井駅前通りにて防火パレードを実施。
▼先頭のまとい部隊
勇壮に「まとい振り」を披露。
▼徒歩部隊の分列行進
当日はまったく雪が降らなくてよかったです(^^♪
▼車両部隊
消防車・レスキュー車の他、各地域の消防団所属の車両も参加。
パレードの後は、長井市役所駐車場で祝賀放水です!
▼祝賀放水
高々と上がった水柱に、集まった市民の皆さんから大きな拍手が
送られました"""ハ(^▽^*)
今シーズンはまだ雪こそ少ないものの、冬場は寒く乾燥した日々が
続きます。皆さんも、火の用心を心がけてくださいね(*_* /)/
【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!
【長井市消防出初め式】
【2017年 新春書き初め大会 審査結果は…?】
毎年お正月2日にタスで開催されている恒例の「新春書き初め大会」。
本日、その作品審査会が行われました。
▼大会当日の様子
29回目となる今年は、市内の小・中学生と長井市内の書道塾に通う
こども達92名が参加。
▼新年の想いが込められた作品たち
どの作品も元気があって、生き生きしていますね(^^♪
▼審査の様子
審査員は暢神書道会の先生方です。
▼上位4作品に選ばれた作品がこちら
みなさん上手ですね~∑o(≧Д≦) 上位作品ともなると、
単に技術面の高さだけでなく、字形や配字、筆法など作品
全体の調和のとれた構成なども評価されるとか。(´ー` )
≪特別賞受賞者≫
●長井市長賞
小学5年 黒澤 那緒さん(菅原教室)
●長井市教育長賞
中学1年 矢久保 太惟さん(柳華書道教室)
●長井商工会議所会頭賞
小学5年 勝見 薫さん(紫雲書道会)
●置賜地域地場産業振興センター理事長賞
小学6年 勝見 くるみさん(玉水塾)
●長井文化協会長賞(3名)
小学6年 鈴木 ゆらさん(柳華書道教室)
中学1年 高橋 花歩さん(野川塾)
中学2年 海谷 夏美さん(菅原教室)
●暢神書道会長賞(3名)
小学2年 小浦 映茉さん(長井小学校)
小学5年 湯澤 颯也さん(長井小学校)
小学6年 中野 桃華さん(紫雲書道会)
≡(/^ー^)/"""受賞されたみなさん、おめでとうございます!
※表彰式は、1月21日(土) 午前10時~(予定)
タス3階 アゼリアで行われます。
また、1月18日(水)からタス2階ロビーにて、参加作品すべてを
展示します。ぜひ見に来てくださいね(*^▽^*)/
≪書き初め大会作品展≫
①タス 2階ロビー
期間:平成29年1月18日(水)~1月22日(日)
※全作品を展示
②ギャラリー停車場
期間:平成29年1月24(火)~1月29日(日)
※入選作品のみ(特選以上)展示
【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!
【寒い冬にアツアツ「ひっぱりうどん」】
寒気の流れ込みで、一気に真冬になった長井市です。
一旦低気圧に巻き込まれると、いきなり冷凍庫にぶち込まれたように
凍りだすので、雪国は厄介です。
でも夜明け前に冷え込んだ日の朝日が、思いがけず美しいことが。
今朝もそんな日になりました。
上は、最上川から朝日を背に西山を望んだタスビルの風景。
(中央右寄りの四角い建物がタスビルです)
山ぎは少しあかりて、紫だちたる雲のほそくたなび・・・いてはいませんが。
さて、凍てつく日はアツアツの食べ物であったまりたいもの。
この時季の山形のうんまいものといえば「ひっぱりうどん」。
既に全国区になった感もありますが、山形生まれの郷土料理。
ゆでたてうどんが納豆に絡んで美味しんです。体も芯からほかほかに。
麺は生でも乾麺でも、お好みで。
納豆やめんつゆは是非地元産でお楽しみください。
★ 味つゆ のお求めはこちらから ★
★ 納豆 のお求めはこちらから ★
【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!
【今日から「寒の入り」】
今日は二十四節気の「小寒」、寒さが本格的に厳しくなってくる時季。
「寒中見舞い」も、この寒の入りから書き始めるのが本当だとか。
三が日晴天が続いた長井市も昨日から吹雪となり、
今朝は路面が凍結して通勤者はノロノロ運転になりました。
市内にある唯一のスキー場「道照寺平スキー場」。
今シーズンは雪が全くないままでスキー場開きが行われ、
そろそろ子供たちのスキー教室にも影響が出始めるころ。
この降りで斜面はすっかり冬山の景色に様変わりしました。
降雪を心待ちにしていた人もたくさんいるはずですよね。
昔ながらのロープ塔で登っていくゲレンデは、もうすぐ
キッズスキーヤーで賑わいます。
【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!
【食の銘店めぐりスタンプラリー】
今シーズンは雪が少なく道路事情も良いので、
億劫にならずに出歩けますね。
お節料理に飽きたら、地元のA級・B級グルメは如何ですか?
置賜には寒い冬だからこそ楽しめる美味しいものがたっくさん(*^。^*)
食べて、集めて、ビンゴを完成させると素敵な賞品が当たる
【冬のおきたま食の銘店めぐりスタンプラリー】開催中です。
お買い物やお食事の時、応募用紙を提示するだけで、
割引やプレゼントなどの特典が受けられるサービスも。
置賜のお土産が勢揃いする「やまがたタス物産館」や、
新鮮お野菜の直売所「菜なポート」も参加しています。
~期間~
平成28年12月19日(月)から平成29年2月28日(火)まで
☆ 詳しくはこちらから 【おきたま食の応援団】 ☆http://yamagata-okitama-shoku.net/
応募用紙を持って、グルメなお店へレッツゴー!
ドライブついでに食の銘店を巡ってみては?
【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!