HOME > ■長井の風景

【『梅花藻』が咲く季節になりました】

  • 【『梅花藻』が咲く季節になりました】

暑い日が続いて、道端を流れる小川や水路が涼しげに見える
今日この頃。水の中を覗いて見ると、『梅花藻』が咲いているのを
見かけるようになりました。

清流にしか生息しないと言われている『梅花藻』ですが、長井の
町なかを縦横無尽に流れる水路のあちこちで観測することが出来ます。

▼市内「鈴木酒造長井蔵」の脇を流れる小川。
梅のような5弁の白い花がチラチラと水に揺れて。




▼こちらは、「薬師寺」。お墓の周りを巡る水路にも。
・・・少し時季を逃したようですが・・・


さすが、「水と緑と花の長井」♪
「梅花藻MAP」も作成されています。これを片手に水路めぐりの
お散歩も良いですね(*^_^*)



【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!

2018.07.20:nagaifan27:コメント(0):[■長井の風景]

【かわべりんぐ七夕まつり ≪in 川のみなと長井≫ 】

  • 【かわべりんぐ七夕まつり ≪in 川のみなと長井≫ 】

7月8日(日) に≪道の駅 川のみなと長井≫で七夕まつりが
行われました゜。・:*・。★ヽ(*´∀`)ノ

願い事が書かれた短冊が風にゆらゆら揺れてキレイ。
みんなの願いが叶いますように...♪ ※笹竹展示は12日(木)まで

さてさて、午前中はちらほらと雨が降っていましたが、ちびっこ達が元気に
集まってきてくれて...♪ はじまりましたー!さくらんぼ まと当てゲーム!
 
お子様限定でさくらんぼの種を飛ばして、まとに当てたらお菓子プレゼント。
意外に難しい~!とみんな苦戦してましたが、楽しんでくれたでしょうか...(*´v`)★☆

午後からは、晴れ間も見えオカリナ奏者 金子俊郎さんによる
オカリナ演奏会が行われ、素敵な音色が道の駅に響き渡りました♪





~おまけ~
芳文庫ギャラリーコレクションが「川のみなと長井 (道の駅)」で
展示されています。長井市で印刷工場を営み、美術品の愛好家でも
あった故 加藤 嘉志朗氏によって蒐集された彫刻作品です。



芳文庫ギャラリーは、故 加藤氏の別宅で、2016~2017年に約75点の
彫刻作品とともに長井市に寄贈されました。現在は公開されていないので
道の駅での展示になりました。

「川のみなと長井 (道の駅)」に遊びにきた際には、ぜひご覧になってみてくだいね(*^^)v
※展示は7月22日(日)までとなります。

☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼記事一覧はこちらから!

2018.07.10:nagaifan27:コメント(0):[■長井の風景]

【水陸両用バス、試験運行実施中】

  • 【水陸両用バス、試験運行実施中】

みなさん、「水陸両用バス」をご存知ですか?
その名のとおり、陸上と水上の両方を走ることの出来るバスです。
陸上では普通のバスのように走り、水上ではスクリューを使って運航します。

長井市では、このバスを観光に活用することを検討していて、
7/6~7/8の3日間、このバスの試験的な運行を実施中です。
※試験運行への参加者募集は既に終了しています。

ここでは、7/5に行われた、関係者を対象とした事前運行の様子を写真でご紹介します♪
道の駅発着で、長井ダムの「ダム湖(百秋湖)」を遊覧するコースです。

▼バスの外観はこちら!
 サイズも大きいので、駐車場でも注目を集めていました(゚o゚)
 
 

 

▼水に入ったら後方のスクリューが回ります!


▼出発進行!長井ダムへ向かいます。
 走行中もたくさんの歩行者が手をふってくれました。


▼窓がないので開放的!風が気持ちよかった( ´∀`)


▼ダム湖に到着。1番の醍醐味は、水面への入水の瞬間!
 全員で「ザブーーン!!」の掛け声と共に。


▼四方を緑に囲まれた湖面をゆっくり進みます。
 陸から見る景色とは一味違い、幻想的な雰囲気も。
 

道の駅に戻るまで、1周70分のコースを堪能しました。
普通のバス・船に乗るのとは違った感覚・空気感で景色を楽しむことが出来ました♪
水陸両用バスの今後の運用は未定となっていますが、
情報が入ればこのブログでも発信しますのでご期待ください!
今週末、市内でバスを見かけたら是非手を振って下さいね(*^▽^*)

※この水陸両用バスは、三淵渓谷には行きません。
 三淵渓谷ボートツーリングは、別に開催されております。→こちらから


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2018.07.06:nagaifan27:コメント(0):[■長井の風景]

【「あやめ写生大会」が開催されました】

  • 【「あやめ写生大会」が開催されました】

最高気温28℃の夏日となった昨日の長井市、あやめ公園で
恒例の「あやめ写生大会」が開催されました。

▼こどもたちは思い思いの場所に陣取って、見頃を迎えたあやめを写生。
  



▼公園内の体感温度は30℃超え(+_+)。夢中になって絵画に取り組むこどもたち
それぞれに、ご家族が付き添って暑さ対策している姿が微笑ましい(*^_^*)
  

▼木漏れ日の中、青空が水に映ってさらに青く、
冷たい清水がコンコンと湧き出ている光景が・・・癒されます。


思った通りの絵は描けたでしょうか。出展作品は、園内に展示されます。
日時 : 平成30年6月29日(金) ~ 7月8日(日)
      9:00~18:00(お問い合わせは:0238-88-5279)

また、入選作品は6月29日から7月5日まで、道の駅 「川みなと長井」にも
展示されます。

さて、あやめ公園への交通アクセスになっているフラワー長井線の「あやめ公園駅」。
隣接する長井工業高等学校の生徒が、絵で駅局舎(待合室)を飾っています。

▼昨年当ブログで紹介した絵が掛け替えられていました。


  

町なかに散らばる小さなアート作品を探すのも楽しいですよ。
「長井あやめまつり」は7月8日(日)まで開催中です。
☆ 詳しくはこちらから ☆

☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼記事一覧はこちらから!

2018.06.25:nagaifan27:コメント(0):[■長井の風景]

【レストラン『シャロア』のメニューが進化します】

  • 【レストラン『シャロア』のメニューが進化します】

今日からまた真夏日の気温になった長井市です。
気温の高低差に体調を崩しやすい時季ですが、
美味しいものを食べて元気に乗り切りたいものですね。

タスビル2Fにあるレストラン『シャロア』では、従来のレシピに
改良を加えた、より美味しく彩りよいメニューがスタートするとのこと。
試食会が催されたので、早速伺ってきましたヽ(^o^)丿



美味しそうなプレートが次々と運ばれて、参加した方たちも
思わず笑みがこぼれます。
  

▼トマトソースと深入り玉ねぎソースが選べるハンバーグプレート。
添えられた牛蒡フライはヘルシーで食感も抜群です。


  

▼コーンがたっぷり入ったお食事系ピザがメニューに加えられ、
デザート系の甘いピザはメープルシロップとブラックペッパーで、
お好みの味をアレンジできる工夫もなされて。
  

▼時間をかけて煮込まれた、赤ワインの風味ただようデミグラス・ソースが
豚カツにベストマッチ。




このメニューは7月1日から提供されるとのこと。
ますます美味しくなったシャロアでのお食事タイムをどうぞお楽しみください(*^_^*)

この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!

 

2018.06.19:nagaifan27:コメント(0):[■長井の風景]