HOME > ■長井の風景

【身近な夏を探して】

  • 【身近な夏を探して】

日中の気温が30℃を超えるようになり、梅雨明けが待ち遠しい
時季になりました。

最上川に流れ込む水路の中洲付近には小魚の群れが。


さて、今年もタスビルでビアガーデンが始まりました(^O^)/
場所は、2階の屋外に位置する「太陽の広場」。



夕方少し気温が下がれば、外で過ごすのが気持ちよさそうです。
仕事帰りの生ビールは、最高に疲れを癒してくれそうですね(*^_^*)



サイドメニューも充実!
天気の良い木、金、土曜日に開店しています。週末のひと時、
冷たいビールと共に楽しいひと時を過ごしてみては(*^_^*)
?

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!
?

2017.07.08:nagaifan27:コメント(0):[■長井の風景]

【長井で回っているもの】

  • 【長井で回っているもの】

~~~ その1 « 無料循環バス まわるん » ~~~
道の駅「川のみなと長井」がオープンして、2カ月余が経ち、
絶好の行楽シーズンが到来しました。
「道の駅も覗いて見たい」し、「市内観光も!」という方も多いのでは?

あやめの美しい時季を迎え、6月から『まわるん』の運行コースが変わりました。
『まわるん』は、土日祝日限定で運行している無料の市内観光循環バス。
(平日は有料で別ルートを運行)

道の駅「川のみなと長井」発着で、『町なか周遊コース』と
『長井ダム・三淵渓谷コース』の2コースを運行しています。

▼見ごろを迎えた「あやめ公園」           ▼通り抜け参拝が人気の「三淵渓谷」
   

○町なか周遊コース
  運行開始便 : 午前9時(その後は約40分おきに出発)
  運行最終便 : 午後4時20分
  運行経路   : 道の駅 川のみなと長井⇒長井市役所⇒つつじ公園西側⇒
             やませ蔵⇒桑島記念館⇒長井駅⇒小桜館⇒總宮神社⇒
             あやめ公園⇒はぎ苑⇒道の駅 川のみなと長井

○長井ダム・三淵渓谷コース
  運行開始便 : 午前9時(その後は約30分おきに出発)
  運行最終便 : 午後3時40分
  運行経路   : 道の駅 川のみなと長井⇒長井市役所⇒長井駅⇒
             野川まなび館⇒長井ダム⇒三淵渓谷ボート乗場⇒
             長井ダム⇒野川まなび館⇒道の駅 川のみなと長井 

▼けん玉のマークの停留所が目印。


観光客の方だけでなく、市民の皆さんもぜひご乗車下さい!
この機会に長井の絶景を巡ってみてはいかがですか?

バスが走るルートマップは コチラ から。(PDF 524KB)
お問い合わせ:やまがた長井観光局 TEL:0238-88-1831

~~~ その2 « ピコ発電 » ~~~
「あやめ公園」を訪れたら、お花見ついでに長井市の
自給自足への第一歩『ピコ水力発電』をご覧になっては?
  
南側出入り口を出て、水路沿いに20メートルくらい行くと、ゴトゴトと
音がして、水上に仕掛けられた金属製の箱が見えてきます。

▼箱の右下をよく見てみると、豆電球が光っています。
こののどかな流れで作り出された電流です。
ピコは1の一兆分の1を指す単位。ピコ発電は単位とは関係なく、
とても小さな電力という事。


~~~ その3 « 水車 » ~~~
以前、当ブログでも紹介している長井駅前の水車。
こちらは発電はしていませんが、郷愁を誘う木造りの
水車が静かに回っています。
駅を訪れる機会があったら、是非見て下さいね。


  

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!
 

2017.06.29:nagaifan27:コメント(0):[■長井の風景]

【あやめの見頃はいつに・・・?】

  • 【あやめの見頃はいつに・・・?】

夏至の今日、気温30℃超えになった昨日に打って変わって、
長井市は雨模様。
山形はさくらんぼ収獲の最盛期を迎えているので、できれば晴れて
欲しいところです。

開花が例年より遅れている「あやめ公園」は2分~3分咲き
くらいで、全体を見渡した印象はまだちょっと寂しいですが、
開いた花に近づくとあやめの花の美しさを改めて感じます。

今週末あたりが見ごろになるようです。
今咲いている花を少しご紹介。
▼長井古紫


▼紬娘


▼爪紅


▼天女のかんざし


▼萩小町


今日梅雨入り宣言された東北地方。
お出かけの予定日に万が一雨が降ってしまっても、
水に濡れてなお凛とした姿が際立つあやめ。一度は見てほしい美しさです。

オープンして2か月になる道の駅「川のみなと長井」にも
どうぞお立ち寄りくださいね。
長井市の観光情報はこちらからどうぞ

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!
 

 

 

2017.06.21:nagaifan27:コメント(0):[■長井の風景]

【『黒獅子まつり』がテレビ放送に】

  • 【『黒獅子まつり』がテレビ放送に】

「第28回ながい黒獅子まつり」はご覧になりましたか?
今年も獅子と警護の絢爛豪華にして壮絶な駆け引きに
目が釘付けになりましたね~。
夏日になった当日の、気温の高さと相まって本当に熱い一日で
した。

▼白山神社・皇太神社


この長井伝統の神事が、ダイドードリンコスペシャル
「日本のまつり」シリーズに取り上げられ、あの感動と熱気が
テレビ放送されることになりました(*^_^*)


6月24日(土) 午後1時30分~ YBC山形放送にて 
   「おしっさまがやってくる ながい黒獅子まつり」


▼当日の様子 津嶋神社               伊佐沢神社
  

今泉 稲荷神社                     羽黒神社
  

お祭りに参加した人も観覧した人も、当日のワクワク感を再び
味わえそうですね。是非ご覧ください。



【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
  
☆毎月1日・15日にメールマガジンを配信しています♪
??? ご希望の方は会員登録をお願いします。?

2017.06.17:nagaifan27:コメント(0):[■長井の風景]

【 “梅花藻”の花が咲き始めました】

  • 【 “梅花藻”の花が咲き始めました】

清流にのみ生息するといわれる梅花藻(ばいかも)
初夏から初秋にかけて、梅の花に似た
白く小さな花を咲かせる多年生の水草です。

今年すでに一部で白い花が咲いていると聞き、
まちなかを流れる水路を見てきました。

▼道の駅「川のみなと長井」 敷地内水路(木蓮川)

一見、ただ水草が生えているだけのようですが、

▼よく見ると…

白い小さな花を発見!∑o(*'o'*) 例年に比べ開花が早いようです。
ちらちらと揺れる様子が可憐ですね。
【注意】この水路は水量が多く流れも早くなっています。
ご覧になる際は柵の内側や柵に寄りかからないでください。


他の場所にも…

▼市役所第二庁舎南側(木蓮川)

  
▼旧ヨークベニマル東側(本町川)

▼鈴木酒造店北側(花作川)

ほとんどはまだつぼみの状態ながら、いくつかの水路では
白い花が咲き始めていました(*^^)v

これから暑くなるにつれて、“水のまち”長井市ではまちなかを
流れるいくつもの小川や水路で梅花藻を見つけることができます。
まちなか散策ついでに、梅花藻を探してみてくださいね(^_^)/

▼道の駅に『梅花藻MAP』置いています!



●おまけ…道の駅内の「まちづくり紹介コーナー」

伊佐沢小学校の子どもたちが描いた「久保桜」の絵を
展示中です。道の駅にお越しの際は、ぜひご覧ください(^^♪ 


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!
 

2017.06.09:nagaifan27:コメント(0):[■長井の風景]