HOME > 記事一覧

【山口家のおひなさま】

  • 【山口家のおひなさま】

おきたま雛回廊のおひなさまの一つ、長井市にある「山口家」に
お邪魔してきました(*^▽^*)ノ

場所は長井市舟場(山口製作所さんの隣です)
▼ピンクの旗が目印、入口には『雛の宿 幸』とありました!
 

▼おじゃましま~すと玄関を開けると、すぐにおひな様がお出迎え♪


「山口家」とあるように、個人のお宅でのおひなさま展。
山口さんが趣味として集めていた雛人形で、雛人形が少しずつ増え、知人
から見せてほしいと頼まれて自宅を開放し展示するようになったとのこと。


さまざまなおひなさま、お内裏様、お囃子などの人形が所狭しと並べられ、
ビックリするほどの数!!聞いてみたところ全部で200体は~とΣ(’ロ’*)



雛人形の種類の多さや珍しさが評判で、遠方からいらっしゃる方も(〃〃)
機会がありましたらお気軽に訪れて、たくさんのおひなさまを見比べてみて
くださいね!

●展示期間:3月1日(日)~3月31日(火)
●住所/長井市舟場25-34
※山口製作所隣り
●営業時間/9時~16時
●定休日/開催期間中は無休
●入館料/無料
●電話番号/ 0238-84-2830

※展示期間の時間内のお越しの際は、事前の電話連絡は不要。

▼おひなさまの他に、歌舞伎の姿の『竹田人形』の展示もありました♪

 

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!

※ながいファン倶楽部のブログで使用している写真は、私たちが
 一生懸命
撮った写真です。勝手にお使いにならないでくださいね♪



 

2015.03.06:nagaifan24:コメント(0):[■長井の風景]

【最上川~雨水を過ぎ…】

  • 【最上川~雨水を過ぎ…】

長井市伊佐沢地区と川西町西大塚地区の間を流れる最上川(松川)
に架かる『松川橋』からの風景です(*^-^*)

シンっと静まり返った雰囲気と穏やかな流れに心を洗われるよう...

次は~
▼どこから撮ったでしょう♪

ヒント1:松川橋から上流へ
ヒント2:よーっく見ると鉄橋と水門が・・・

▼アップに

わかりましたか(?~?)

★答えは、幸来橋の上(#^-^#)v
車で通りすぎることが多い場所ですが、機会がありましたら景色を眺めて
みてくださいね。 よそ見運転はダメですよ~!

ちなみに、幸来橋から見える鉄橋は山形鉄道フラワー長井線が最上川を
渡る「松川鉄橋」です。
写真からはわかりませんが、曲がった鉄橋なんです(*’O’)b

▼車窓からみるとはっきりとカーブしてます!

赤湯に向かう上り列車。

▼西大塚駅から乗りました☆

西大塚駅は味のある木造駅舎で100年経つそう(@@)
鉄橋は西大塚駅から梨郷駅の間にあります。
ご乗車の際は見逃さないでくださいね♪

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!

※ながいファン倶楽部のブログで使用している写真は、私たちが
 一生懸命
撮った写真です。勝手にお使いにならないでくださいね♪
2015.03.05:nagaifan24:コメント(0):[■長井の風景]

【春限定!!「惣邑」舞いさくら♪】

  • 【春限定!!「惣邑」舞いさくら♪】

長年の歳月をかけて開発した幻の酒米「羽州誉」を使い、米の
旨味をたっぷりと味わえる手造りのお酒です。

 

日本の春の象徴「さくら」と共に味わって頂きたいという杜氏の
願いから「舞いさくら」と名付けられました。

 

▼ラベルに桜が舞い、春を感じさせてくれる季節限定の「惣邑」

 

▼歴史を感じさせてくれる圧搾機で搾り作業が行われます。

▼圧搾機に袋に詰めた(醪もろみ)を並べます
☆醪とは、酒母、麹、蒸米、仕込み水を専用のタンクに投入して発酵させたもの

▼最初に出てくるお酒は濁っていて、出終わると透明なお酒
(中取り)が出始めます。

ほんのり爽やかな香り、フレッシュ感にあふれ春の若さを感じる
中取りのお酒です(^O^)/

 

舞いさくらのお求めはこちらから

 

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!

※ながいファン倶楽部のブログで使用している写真は、私たちが
 一生懸命
撮った写真です。勝手にお使いにならないでくださいね♪

 

2015.03.04:nagaifan24:コメント(0):[■長井のうまいもの]

【影法師 鈴木酒造店長井蔵で利き酒コンサート<予告>】

  • 【影法師 鈴木酒造店長井蔵で利き酒コンサート<予告>】

新酒の時期がやってきました!
今年もアマチュアフォークソンググループ「影法師」の酒蔵
利き酒コンサートが「鈴木酒造店長井蔵」で開かれます(*^-^*)v

影法師の歌を聞きながら新酒を味わい、楽しく過ごしませんか♪
純米酒「鄙の影法師」などが試飲できます。

入場無料の投げ銭コンサートなので、盛り上がること間違いなし!
ぜひお集まりください(*’▽’)/

■日時 : 平成27年3月7日(土) 午後6時30分~
■会場 : 鈴木酒造店長井蔵(長井市四ツ谷1-2-2 0238-88-2224)
■入場・参加 : 無料
■お問合せ : 影法師 横澤さん(0238-84-0360)
 ※お車でのご来場はご遠慮くださいね

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!

※ながいファン倶楽部のブログで使用している写真は、私たちが
 一生懸命
撮った写真です。勝手にお使いにならないでくださいね♪
2015.03.03:nagaifan24:コメント(0):[■長井のイベント]

【純米吟醸「甦る」の予約販売開始!】

  • 【純米吟醸「甦る」の予約販売開始!】

復興への願いを込めて鈴木酒造店長井蔵で醸造された、純米吟醸酒
「甦る」の予約販売を開始しました。

 

福島県内から長井市に避難した人達が運営している「福幸ファーム」で
栽培収穫した米「さわのはな」が使われています(*^_^*)

 

売り上げの一部は、避難児童・生徒の支援に使われるそうです。

 

~販売価格~

 純米吟醸 甦る (720ml:箱代込) 1,612円

 純米吟醸 甦る (1,800ml:箱代込) 2,908円

 

  ※発送は、平成27年3月11日(水)からになります。
    数量限定のため、無くなり次第終了です。

 

~「甦る」ラベルについて~
「思いやりと心意気の輪は限りなく」をテーマに、昨年リニューアル
されました。裏張りには、レインボープラン・酒の説明他、
福島県在住の方が県外に避難した人達に宛てたメッセージと、
長井市に避難している方が福島県内の人達に宛てたメッセージが・・・。
福島と長井を繋げるラベルデザインになっています。

 

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!

※ながいファン倶楽部のブログで使用している写真は、私たちが
 一生懸命
撮った写真です。勝手にお使いにならないでくださいね♪

 

2015.03.02:nagaifan24:コメント(0):[■長井のうまいもの]