HOME > ■長井のうまいもの

【“遠藤さんのこだわりの米” !~26年産新米~】

  • 【“遠藤さんのこだわりの米” !~26年産新米~】

今年も新米の季節がやってきました(*^^)v
長井市では稲刈りの風景があちこちで見られるようになりました!!

▼まちなかをはずれると見渡す限り黄金のじゅうたんが...♪
  ※写真のてんてんてんと見えるのは杭掛けされた稲です。
 
もっちもちの新米っておかずがなくても食べれちゃいます(#^∀^#)

▼お米を作っている遠藤さんご夫妻

つやつや、ピカピカの新米!今から楽しみです♪

~ネットショップやまがたタス物産館で取り扱っているお米は4種類です~
☆つや姫☆

  「米はここまで美味しくなれる」のキャッチコピー通り、
  ふっくらとして名前の通りツヤがよく、冷めてもおいしいお米です!
   ※農薬・肥料を減らした『特別栽培』です。
☆さわのはな☆
  幻の米と言われ、栽培が難しい品種ですが大事に守り育てられています♪
  ねばりや甘さがあり、一年を通して食味が変わらないという
  安定した美味しさが特徴です!
☆はえぬき☆
  粘りと弾力、キレイに粒がそろいふっくら♪歯ごたえとコクが特徴です!
☆アイガモ除草米☆
  アイガモが除草を行い農薬・化学肥料を一切使わず栽培し、
  元気に育った「さわのはな」です!

遠藤さん自慢のお米♪ぜひお試しください<(_ _)>
一年間通しての予約販売もしています。

~お米のお求めはこちらから~

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!

※ながいファン倶楽部のブログで使用している写真は、私たちが
 一生懸命
撮った写真です。勝手にお使いにならないでくださいね♪


 

2014.09.30:nagaifan24:コメント(0):[■長井のうまいもの]

【山形の秋の彩り!“もってのほか(食用菊)”】

  • 【山形の秋の彩り!“もってのほか(食用菊)”】

山形県が生産量全国位を誇る食用菊“もってのほか”がまもなく旬を迎えます!!
黄色のものなど、いろんな種類がある食用菊の中でもってのほか
愛称で知られる延命菊は香りと味の良さから最も人気の品種なんです。

色もピンクで可愛いらしく、なんと言ってもシャキシャキの歯ごたえが
たまりません♪

名前が“もってのほか”(?∀?)  と思った方も多いはず!!ww
「天皇の御紋の菊の花を食べるなんてもってのほかだ!」あるいは
「もってのほか美味しい!」が由来とも言われているようです(^^♪

菊の花びらを食べる習慣は江戸時代から始まったとされていて
日本の伝統的な食用花の1つ!※昔から食べられていたんですね~(#^.^#)

▼箱いっぱいに詰めてお届けします。

小さいながらも栄養豊富で、新陳代謝をよくしてくれたり、肌荒れを
防いでくれる効果や悪玉コレステロールを抑制する効果もあるんですって(*^^)v

▼おひたしや酢の物に♪天ぷらにもおすすめです。

茹で方のコツは...!?
お湯にお酢を少し入れてさっと湯がくと、鮮やかな綺麗な色になりますよ~!!

この時季にしか味わえない秋限定の味♪お試し下さい。
 
“もってのほか”のお求めはこちらから

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!

※ながいファン倶楽部のブログで使用している写真は、私たちが
 一生懸命
撮った写真です。勝手にお使いにならないでくださいね♪
2014.09.24:nagaifan24:コメント(0):[■長井のうまいもの]

【ホクホク!しっとり!“土つきどだれ芋(里芋)”】

  • 【ホクホク!しっとり!“土つきどだれ芋(里芋)”】

ネットショップやまがたタス物産館の秋の人気商品のひとつ!!
“どだれ芋(里芋)“の出荷がもうすぐ始まります(*^^)v

『どだれ芋(土垂れ)』は里芋の一種で、里芋の茎が成長すると
大きな葉先が地面に届くまで垂れ下がってくるんです。
それで『土に垂れる芋』から『土垂れ』と言われるようになったそうです!

▼土の中の根元には、たくさんの里芋達が♪

畑から収穫した“どだれ芋(里芋)”を土つきのままお届けしているので
日持ちするのがうれしいですよね♪新鮮な証拠に土が少し湿っています(#^.^#)

しっとりと柔らかで粘りが強く舌触りがよいのが魅力の“どだれ芋”!
いも煮はもちろん!煮っ転がしや煮物にもピッタリですよ~(^^)v

秋の人気商品!“どだれ芋”ぜひお試しください。

どだれ芋のお求めはこちらから...☆★
※10月上旬頃からのお届けになります。

▼どだれ芋を使ったいも煮~!うんまいッ(#^∀^#)

  

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!

※ながいファン倶楽部のブログで使用している写真は、私たちが
 一生懸命
撮った写真です。勝手にお使いにならないでくださいね♪
2014.09.22:nagaifan24:コメント(0):[■長井のうまいもの]

【秋の味覚“あけび”】

  • 【秋の味覚“あけび”】

ふっくらと実った山の果実≪あけび≫!
山形県は全国生産量の大半を占める“あけび大国”なんですよ~(*^^)v

あけびは成熟すると“ぱかっと”実が割れます。
これが食べ頃のサイン♪中から甘~い果肉がでてきます(#^.^#)

一般的には、あけびの中の甘~い半透明の果肉をそのまま
食べることが多いようですが、山形ではあけびの果皮を調理
して食べる習慣があるんです!!

あけびの美味しさは、何と言ってもほろ苦い旨味(^∀^)/
味噌をからめたきのこや肉を詰めたあけびはお酒のおつまみや
ご飯のおかずにもピッタリ!

▼焼きあけびのきのこ&味噌詰め

☆~焼きあけびのきのこ&味噌詰めのレシピをご紹介します~☆
≪材料≫
・あけび
・きのこ(まいたけorトビタケ)
・味噌
・砂糖少々
・片栗粉
・食用油
・かんぴょうor糸

≪作り方≫
①きのこは割いておく。
②味噌に砂糖と片栗粉を混ぜ合わせる。
③あけびの皮に②を詰めて、そこにきのこを入れ、
 かんぴょうか糸でしばる。
④フライパンに食用油をひき(適量)、あけびをまんべんなく
 揚げ焼きにする。 出来上がりヽ(^。^)ノ

あけびの果肉はビタミンCたっぷりで風邪予防や美肌効果があって、
果皮は高血圧の予防にもなるそうで栄養満点ですよ~♪
ぜひお試しください<(_ _)>

 

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!
 

※ながいファン倶楽部のブログで使用している写真は、私たちが
 一生懸命
撮った写真です。勝手にお使いにならないでくださいね♪
2014.09.18:nagaifan24:コメント(0):[■長井のうまいもの]

【遅れて登場!絶品枝豆!“秘伝豆”】

  • 【遅れて登場!絶品枝豆!“秘伝豆”】

秋に登場する美味しい枝豆!山形県内陸地方の『秘伝豆』!

山形で、青豆といえば『秘伝』と言われるくらい
美味しい豆として知られていて地元では高級なこだわりの逸品なんです(^^♪

夏の太陽をたっぷり浴びて、秋までじっくり育ち、豆の味が濃厚に!
ふくよかな香りと甘さがたまりません。

甘みが強く、香り、大きさどれもが優れていることから≪秘伝の味≫、
『秘伝豆』と名づけられたんだそうです。

塩茹でだけで十分美味しいですが、ポテトサラダ・豆ごはん
などにしても美味~(#^∀^#)

手がとまらなくなる美味しさの『秘伝豆』!ぜひ召し上がれ♪

▼たっぷり入った250g×4袋入りです。

★秘伝豆のお求めはこちらから...★
※9月下旬頃からのお届けになります。

▼ゆでた豆をつぶして塩・砂糖を加えて作る「じんだん」もおススメです(*^^)v

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!

※ながいファン倶楽部のブログで使用している写真は、私たちが
 一生懸命
撮った写真です。勝手にお使いにならないでくださいね♪
2014.09.08:nagaifan24:コメント(0):[■長井のうまいもの]