├親子チャレンジ教室
12月恒例のお楽しみ、親子チャレンジ教室 オリジナルクリスマスケーキ
作り教室を今年も開催しました。10組の募集でしたが、定数を上回る応募 があり、長井市内の小学生とその家族12組34名が参加しました。 まずは実演指導の平いせ子先生に、スポンジの切り方や生クリームの 泡立て方、ぬり方を教えてもらいます。 スポンジをきれいにコーティングする時には生クリームを八分立てに、 そのあとデコレーションする時にはしっかりと泡立てるなど、いくつ かのポイントをお聞きしました。 いよいよ作業スタート。家族で協力してケーキを作っていきます。 デコレーションに使う飾りを前の日から作ってきたり、お菓子を利用 して雪だるまやお家を作って飾ったりと、それぞれの家族のアイディア がいっぱいです。どんなデザインにするかを、いろいろと考えてきて くれました。 家族で協力しながら、一つひとつの特別なケーキを作っていきます。 1時間強の作業で、すべての家族のケーキが出来上がりました。 みなさんのケーキをお互いに見せてもらい、最後は感想発表です。 ▽感想発表 「想像していたより難しかったけど、家族と協力して作るのは楽しかった」 「将来はパティシエになるので勉強になった」等、うれしい感想をたくさん いただきました。 飾りがいっぱいのっていて、箱に入るのか心配になるようなケーキもあり ましたが、どのケーキも無事にお家に持って行ってもらうことができました。 手作りのケーキを囲んで、一家だんらんの暖かい時間を過ごすことができ たのではないでしょうか? ご参加いただいたみなさん、ご協力いただいた講師の先生とスタッフの みなさま、ありがとうございました。 参加者のみなさんの特別な12個のケーキは以下の通りです♪ Facebookでも中央地区公民館の情報を発信しています! 長井市中央地区公民館Facebookページ運用方針 |
夏の恒例行事、親子チャレンジ教室「カブト虫を育てる教室」の第2回
「成虫の育て方教室」と第3回「カブト虫ちからくらべ大会」を行い ました。今年もたくさんの小学生と家族に参加していただきました。 まずは成虫の正しい飼い方の学習会です。5月の「幼虫の育て方教室」 に引き続き、エコファーム長井の梅津博之さんを講師にお迎えして お話しをうかがいました。 ▽教室の様子 夏の間だけ生きるカブト虫の成虫を、病気にならないように飼う方法 をエサや環境の管理の仕方など、様々なポイントで教えてもらいました。 ▽飼育容器を見せてわかりやすくお話しいただきました お話のあとは、先生がつかまえて来てくれたカブト虫を参加者のみな さんにプレゼントしてくれましたよ! ▽どれにしようかなぁ〜? 自分で育てたカブト虫と一緒に大切に育ててくださいね。 学習会の後は、いよいよ「カブト虫ちからくらべ大会」です。 オスの部とメスの部の両方にエントリーし、トーナメント戦を行います。 ▽抽選を行い、表には自分で名前を記入しました。 オスの部とメスの部を同時にスタートし、準決勝からは1箇所の土俵で 試合を行いました。声援も飛び交い白熱した試合になりました。 (中央地区公民館のフェイスブックでは動画もご覧になれます。) ▽試合の様子 熱戦を制した上位入賞者は以下の皆さんです。 上位入賞者の人には賞状と賞品が、そして5月の教室でもらった幼虫を 成虫まで育てることができた人には特別賞が贈られました。 ▽最後は全員で記念撮影です 長井市では夏休み前の最後の日曜日でしたが、夏の始まりの楽しい 思い出になったのではないでしょうか。 成虫を大切に育て、そのあとは卵を、そして幼虫を飼いながら、来年に 命をつなげることができるように、皆さんがんばってください。 ご参加ありがとうございました。 Facebookでも中央地区公民館の情報を発信しています! 長井市中央地区公民館Facebookページ運用方針 |
親子チャレンジ教室「カブト虫を育てる教室」の第1回「幼虫をつかま
えて成虫まで育てよう!」を5月13日(土)に開催しました。 あいにくの雨で、肌寒い天候でしたが、申し込みをしてくれた長井市内 の小学生とその家族、約40名が参加してくれました。エコファーム長井 の梅津さんを講師に、会場もお借りしての開催です。 ▽開会行事 教室では、カブト虫の一生や、生活サイクル、エサのこと、幼虫を成虫 まで育てるための注意点などを教えていただき、参加者のみなさんは真 剣にお話を聞いていました。 ▽真剣にお話を聞きます 学習会が終わったら、いよいよ幼虫の採取。いつもなら施設に隣接する 広いスペースで幼虫を探すのですが、この日は雨が降っていたこともあり、 「子どもたちが風邪をひいたらいけないから」とエコファーム長井のみな さんが、屋根のあるところに伐採木のチップの山と幼虫を運んで、採取 スペースを準備してくださいました。 ▽参加者のみなさんが雨にぬれないようにと、屋根のある場所に体験 スペースを準備してくださいました。 これなら簡単に捕まえられるかも…と思っていたのですが、甘かった(^^;) 幼虫は素早く潜り込んでしまい、小さな山の中なのになかなか見つけるこ とができません。 ▽あれ?小さな山なのになかなか見つけられません お家の人と協力しながら、幼虫を傷つけないようにそうっとそうっと掘り おこし、なんとか全員が幼虫を捕まえることができました(*^^*) カブト虫は6月中旬頃にサナギに変化、そして7月中旬ぐらいから成虫と して羽化するそうです。 教室のために、様々なご配慮と準備をしてくださった講師の梅津さんと エコファーム長井のみなさんには感謝の気持ちでいっぱいです。ありが とうございました。 夏には成虫の飼育のしかたを学ぶ教室と、育てたカブト虫でのちからく らべ大会を予定しています。これから約2か月、大切に育てて、そして ようく観察してもらいたいと思います。 参加者のみなさん、楽しみながら頑張ってくださいね! Facebookでも中央地区公民館の情報を発信しています! 長井市中央地区公民館Facebookページ運用方針 |
親子チャレンジ教室 畑の楽耕を今年も開催!!
家族で野菜を育てて収穫、調理、販売等を体験し、楽しく食の大切さを学びます。 親子のふれあいだけでなく、学校や学年の垣根を越えた交流もできます。 自分たちで一から育てた野菜はいつもよりおいしく感じますよ!ぜひご参加ください(*^○^*)/ 開講日:5月28日(日) 9:00 *11月頃まで月2回程度の活動。 *2回目以降は、参加者間で日程を決定します。 対象者:長井市内の小学生を含む家族 参加費:家族で2000円 活動場所:生涯学習プラザ、チャレンジふぁ〜む Facebookでも中央地区公民館の情報を発信しています! 長井市中央地区公民館Facebookページ運用方針 |
小学生とその家族が力を合わせて様々な活動にチャレンジする親子チャ
レンジ教室。冬の恒例事業そば打ち体験教室を行いました。 会場の広さや道具の数、安全に指導できる人数などを考慮し、10組限定 の募集でしたが、今年もたくさんの方にお申し込みをいただき、抽選の 結果、11組35名のみなさんに参加していただきました。 (落選になってしまったみなさん、申し訳ありませんでした。) まずは“打つ”作業から。講師の鈴木先生に材料をこねて伸ばし、切る ところまで、ひと通りの実演をしてもらいます。 ▽楽しいお話を交えながら実演する鈴木先生 さらさらしていた粉に水を加えて混ぜると小さな塊ができ、それが徐々 に大きくなっていきます。混ぜ方やこね方、そして伸ばし方に切り方、 それぞれのポイントを教えてもらい、いよいよ体験開始です。 ▽それぞれの場所に移動し、家族ごとにそば打ちにチャレンジです 粉を混ぜる作業は小さな兄弟も一緒に、こねるところは力を合わせて、 伸ばしたり切ったりする作業は小学生を中心に…それぞれの家族で役割 分担しながら、みんなが協力し合っている様子でした。 打ちあがったら、さっそく試食です!スタッフのみなさんに茹で方の コツを聞きながら、グツグツと沸いたお湯で打ちたてのそばを茹でま した。 細いそばに太いそば、それぞれの家族の個性を表すようなそばが出来上 がりました。協力して打ったそばの味は格別で、「美味しかった!」と みんなニコニコ。前日から雪が降り続く寒い日でしたが、会場には暖か な時間が流れていました。 ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。 □■□∞∞─────────────────────∞∞□■□ 参加者の皆さんにアンケートにご協力いただきました。結果を公表します。 アンケート結果(PDF) |
All Rights Reserved by nagai_ck
長井市内の小学生とその家族15組42名が参加してくれました。
講師は横山千恵子さん。毎年、アイディアいっぱいの素敵なお正月かざりを
考えてもらっています。今年はクラフトテープを編んだ土台に、折り紙や
水引で作った飾りを重ねていく作品で、壁などにかけて飾ることができます。
▽作り方を一つひとつ丁寧に教えてもらいました
いくつも色があるクラフトテープの組み合わせや、飾りに使う折り紙の色、
リボンの配置や色紙で花を作るところなど、作業は家族で相談しながら、
協力し、工夫して進められました。
▽クラフトテープを丁寧に編みます
▽折り紙や水引の飾りは家族ごとに工夫して配置を考えました。
2時間ほどの作業で作品が完成!似ているようで、どれ一つとして同じ
物はないオリジナルのお正月かざりです。それぞれが自慢の作品をもって
感想発表&記念撮影を行いました。
▽自慢の作品を持って感想発表!どれも素敵な作品ばかりです。
最後に、小学1年生の時から6年間、毎年参加してくれた致芳小学校6年の
鈴木洸紀君とそのご家族に、これまでの活動の写真をまとめた記念の品を
東海林公民館長が贈呈しました。
▽記念品の贈呈
身近な材料を利用して、何も形のないところから豪華なお正月かざりを
作っていく工作に、今年も家族でチャレンジしてもらいました。できあが
った作品を手に皆さんとてもうれしそうです。
力を合わせて作った素敵なお正月かざりを飾って、良い新年を迎えてくだ
さいね。来年が皆さんにとって更に良い年になりますように!
ご参加ありがとうございました♪
Facebookでも中央地区公民館の情報を発信しています!
長井市中央地区公民館Facebookページ運用方針