HOME > 記事一覧

長井古写真物語81 手作りのぬいぐるみプレゼント

  • 長井古写真物語81 手作りのぬいぐるみプレゼント

古写真から情報を読み取ります。長井の昔を楽しんでください。「長井市文教の杜」に保管している古写真のコレクションを紹介します。

 

 

うれそうな園児の顔、市立保育園の園児たちが抱え込むぬいぐるみは、父母の会の手づくりだ。昭和36年9月のこと。ぬいぐるみは市販はされていただろうが、まだまだ、そう多くはなかった時代だ。会員15人で作ったと記載されているが、屈託のない子供たちの笑顔がいい。ものは溢れていないが、あったかさがにじみ出ている。

2014.12.11:n-old:[歴史的建造物]

長井古写真物語 80 公民館でテレビ

  • 長井古写真物語 80 公民館でテレビ

古写真から情報を読み取ります。長井の昔を楽しんでください。「長井市文教の杜」に保管している古写真のコレクションを紹介します。

 

 

ところは、五十川岡鼠原公民館。昭和36年春のこと。まだまだテレビは普及していないが、地区民に楽しんでもらおうと、地区長さんが奔走、実現した。試験的に大相撲春場所期間中、テレビを借りて公民館に備え付けたもので大好評だった。子供は夜8時まで、大人は10時まで見ることができた。テレビは高価な時代、地区役員が交代に泊まった。長井では、NHK長井テレビ中継局が開局したのが昭和36年12月のこと、あまり画質はよくないことが予想されるが、テレビを見たときの驚きは、今も覚えている。そういえば、人の家まで押しかけて大相撲を見た人も大勢いた。

2014.12.10:n-old:[歴史的建造物]

ながいまちなみ物語 31 十日町・長井橋間バイパス

  • ながいまちなみ物語 31 十日町・長井橋間バイパス

まちなみ、それはここ長井の歴史を表すもの。その時その時の時間が封じ込められている。

 

下写真は十日町道路で、十日町クランク十字路から長井橋に向かう県道である。

 

 

 

2枚の写真とも、奥に見えるのは「長井橋」である。十日町・長井橋間の県道は、長井から浅立を経由し荒砥へ、さらに山形方面に行く重要道路であった。幅員も5.5メートルと狭く、交通量が多かったため支障をきたしていたため拡幅工事と、合わせて十日町郵便局から真っ直ぐ伸びる「十日町バイパス」を新たに整備することとなった。

長井橋から西に185メートルの区間を幅員11メートルに拡張、現在の丸勝自動車あたりだが、そこから十日町郵便局まで幅員11メートルで新設したもの。この工事で14戸が移転した。昭和38年から3年かけての整備だった。昭和40年からは3年計画で、この区間と十日町郵便局から谷地橋の舗装を行っている。道路改良は大きくまちなみが変わっていく。

 

この写真は十日町バイパスの起点である十日町郵便局から東方を写したもの。道路が途中で切れている。

2014.12.09:n-old:[歴史的建造物]

ながいまちなみ物語 30 片田・ままの上のまちなみ

  • ながいまちなみ物語 30  片田・ままの上のまちなみ

まちなみ、それはここ長井の歴史を表すもの。その時その時の時間が封じ込められている。

 

下の写真は昭和41年の写真。長井では2番目に古い南北に延びる幹線「東裏道路」片田からままの上にかけての風景である。

 

 

説明には、「舗装された市道 小出ままの上)となっている。このころは、多くのところで舗装され、ようやく砂利道から解放され始めたころである。片田の志田医院前から北側をのぞんだ撮影で、現在でもあまり違和感は感じない。ただ、センターラインはない。

もう一枚の写真は、年代は特定できないが「砂利道」であることから昭和41年以前のもの。

 

 

片田の子供会で道路の清掃を行っている。こういった風景は、当時珍しくなかった。片田町の重野醤油店前から北方を撮影している。右側奥に写りこんでいるのは「志田医院」の看板。

 

2014.12.08:n-old:[歴史的建造物]

ながいまちなみ物語 29 昭和35年初売りの本町通り

  • ながいまちなみ物語 29 昭和35年初売りの本町通り

まちなみ、それはここ長井の歴史を表すもの。その時その時の時間が封じ込められている。

 

 

昭和35年1月2日、初売りの写真。消防署の火の見櫓から撮影されたもの。中央十字路から本町通りの風景だ。両側に商店が立ち並び、活気あふれる営みがわかる。人だらけで、車は一台も写っていない。写真奥には、長井南高等学校の校舎と昭和34年に竣工した新体育館がある。手前、赤玉ポートワインの看板が目に付く商店は梅屋。その隣に、長井市役所分庁舎があった。建物は明治27年のもの。新しい市役所庁舎は昭和33年11月に開庁、以来旧役場庁舎はしばらく分庁舎として使用された。

2014.11.13:n-old:[歴史的建造物]