HOME > 記事一覧

【DND連載】 EM技術による放射能被曝対策

  • 【DND連載】 EM技術による放射能被曝対策
【DND連載】
「第40回 EM技術による放射能被曝対策」
が掲載されていましたのでご紹介します。

以下は、記事の抜粋です。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
 これらのデータと、その後の測定値を参考に、コノプリヤ教授と協議した結果、EM・Xは1日当り50ccを服用すると40日でセシウム137の身体負荷量を完全に消去すると同時に、耐放射性機能が長期にわたって保持されるという従来の常識に反する結果となった。
 EM・Xは、その後、改良に改良が加えられ、日本では、EM・Xゴールドとして市販されているが、現在のEM・Xゴールドは、実験に使われたEM・Xの5.6倍、80℃以上に加熱して適当な温度で飲用すると10倍以上の効果があることも確認されている。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

詳細については、
下記をクリックすると掲載ページが開きますのでどうぞご覧ください。
↓↓↓
第40回 EM技術による放射能被曝対策
2011.04.02:masuda:[□EM活用事例]

災害時のEM活用 マニュアル

  • 災害時のEM活用 マニュアル
株式会社EM研究機構 東日本大震災特設ページに
「災害時のEM活用」について資料がありましたので
ご紹介いたします。

下記をクリックするとダウンロードできます。
「EMと災害対策」抜粋(2011.3.28改訂)
(A4サイズ-6P)(PDF 230KB)


他にも資料があります。
掲載ページが開きますので下記ページをどうぞご覧ください。
東日本大震災特設ページ
2011.04.02:masuda:[□EM活用事例]

【DND連載】 地震災害後のEMの活用

  • 【DND連載】 地震災害後のEMの活用
【DND連載】
「第39回 地震災害後のEMの活用」
が掲載されていましたのでご紹介します。

以下は、記事の抜粋です。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
 3月11日に起った東北関東大震災はマグニチュード9.0の超巨大地震であり、これまで万全と思われた対策もすべて無力化し、1000年に1回ともいわれる想定外のものとなっています。そのすさまじい破壊力は、悪夢の如くで、被災された方々には言葉もなく、ただただ念じ入るばかりであり、心からお悔やみと、お見舞いを申し上げるとともに、一日も早い復興を祈っています。またEM研究機構やEM研究所、EM生活社はもとより、NPO法人地球環境共生ネットワークや全国EM普及協会、財団法人自然農法国際研究開発センター、その他EMに関する多数のNPO法人やボランティアの方々には、震災後の衛生対策を中心とするボランティア協力もお願いしており、窓口をEM研究機構(098-935-0202、FAX0205)と地球環境共生ネットワーク(03-5427-2348、FAX5890)とし、具体的な対応に当ることになっています。
 現時点では、生活必需品や医療品などの安定供給と水道や電気、ガスなどのライフラインの復興が急務であり、EMの出番は、その次となりますがEMボランティアの方々には以下の情報を十分に活用されることをお願いします。

1.EMによる悪臭、水質汚染、その他諸々の衛生対策
2.石油等を含む、化学物質汚染対策
3.避難所および居住地でのEMの活用
4.汚染された家畜や土地の浄化
5.放射能汚染対策
6.再建に当ってのEMの活用
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

詳細については、
下記をクリックすると掲載ページが開きますのでどうぞご覧ください。
↓↓↓
第39回 地震災害後のEMの活用
2011.03.20:masuda:[□EM活用事例]

【DND連載】 福祉施設におけるEMの活用

  • 【DND連載】 福祉施設におけるEMの活用
【DND連載】
「第38回 福祉施設におけるEMの活用」
が掲載されていましたのでご紹介します。

以下は、記事の抜粋です。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
今では、数千の障がい者施設が何らかの形でEMを活用しており、EMボカシの販売のみならず、EMボカシで処理された生ごみを回収し、自給菜園や養鶏を行ったり、中には有機JAS認証を取得し、自立的な福祉施設になり始めている例もある。農地の確保が容易な北海道には、自立的な福祉施設はかなり多く、施設で作ったEMボカシを自治体やEMのボランティアが購入し、生ごみを処理した後に施設の農場で活用し、様々な活動を展開するようになっている。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

詳細については、
下記をクリックすると掲載ページが開きますのでどうぞご覧ください。
↓↓↓
第38回 福祉施設におけるEMの活用
2011.02.17:masuda:[□EM活用事例]

★環境浄化のEMを学ぶ 山形・大郷小で授業 (動画有)

  • ★環境浄化のEMを学ぶ 山形・大郷小で授業 (動画有)
9.2MB - 動画再生
2011年2月10日 山形新聞記事

山形市の大郷小学校で

環境をテーマにした出前授業の様子

が山形新聞記事に掲載されました。

※山形市の市民団体「エコ・いではの会」


紹介記事はこちら
↓↓↓
山形新聞記事(Yamagata News online)

授業の様子はこちら
↓↓↓
山形新聞動画
2011.02.12:masuda:[□EM活動レポート]