HOME > 日日是好日

命を守る 路上にて その2

  • 命を守る 路上にて その2

 4~6年生は、全員自転車を引いて登校。教職員も、要所要所に立って見守ります。

 菜の花が咲く道路を、ルールを守って走ります。側溝が近かったり、歩道が凸凹しているところがあったり、風が強くてなかなか前に進めなかったり、ハードルが高い走行でしたが、アンテナをいろんなところに張って走行しました。

 5年生は、2回目なので上手にできています。

 交差点まで来ました。しっかり教えていただいています。

「右よし、左よし、前よし、後ろよし!」で、Go!です。交差点を三回わたって安心した後、自転車に乗る時も「前と後ろを確認!」と駐在さんから大きい声で言っていただきました。

 「命は一つしかありません。心臓が止まったらもう動きません!命を大事にしてください!」何度も言っていただきました。

 「慣れ」たときが怖いですね。ぜひ、保護者の皆様にも、歩いたり、自転車に乗ったりしているときは、自分の身を守るものが何もないので、危険と隣り合わせだということを確認していただければと思います。

2024.04.19:koguwashow2:コメント(0):[日日是好日]

命を守る 路上にて その1

  • 命を守る 路上にて その1

 今日は交通教室。1・2年生は、学校の近くを左右確認のあと歩行、3年生は学校の周りを自転車通行、4~6年生は、踏切を超えた十字路まで往復の自転車通行です。

 とても上手に歩いて、ほめていただきました。

 自分で考えて感想を言ったり、警察の方々にお礼を言うこともできました。自分の命は自分で守る・・・心に刻んで、ルールを守ってほしいと思います。

 

 

2024.04.19:koguwashow2:コメント(0):[日日是好日]

それぞれに!

  • それぞれに!

「M先生に、またお花持ってきたよ!」カメラを向けている間に足早に通り過ぎたTさん。すずらんと水仙をもってきてくれました。

 エコボランティア委員会の、朝清掃。ありがとう!

 自主的に走り始めました!「走りと言ったら、ぼくだよ!」とAさん。去年から引き続いて、頑張っています。4年生4人、今日は1250m走りました。「自分創りタイム」へつながれ!

「疲れた~、続けて走れない~」

 これからこれから!

 めあてを一生懸命書いていたKさん。鉛筆も大事に大事に使っていました!

 この後、2年生は魔法をかけられていました。

 高学年は、天気の学習や全国学力・学習状況調査・・・

「国語の時間で、インタビューがあり来ました。よろしくお願いします。」

 今日もこぐわっ子たちは、それぞれに成長しています。

2024.04.18:koguwashow2:コメント(0):[日日是好日]

ベニバナの種を蒔いたよ!

  • ベニバナの種を蒔いたよ!

 はらはらと桜の花びらが舞い落ちるところで

 ベニバナの種を蒔きました。地元のKさんが先生です。日本で1番ベニバナ生産量があるという白鷹町。毎年3年生がベニバナについて学習します。

「男子遅~い!」「女子は、ていねいにやらないから早いんだよ~!」「ちゃんとやってるよ!」

 最後はみんなで土をかけて、終了!

 これから、芽が出るのを待ちます。どんな風に育つかな、楽しみです。

2024.04.18:koguwashow2:コメント(0):[日日是好日]

命を守る訓練

  • 命を守る訓練

今日の2時間目は避難訓練。理科室から出火を想定し、外へ避難しました。全員無事に、真剣に避難訓練ができました。その後の、煙中体験の様子です。

 できるだけ多くのお子さんの写真を撮りました。いかかでしょう。お子さんは、どんなことを思いながら訓練したのでしょう。

 今日は、バニラの匂いのする吸っても無害な煙でしたが、本物の煙がこのくらい充満していたら、本当に命を落とすなと思いながら、中を通りました。

 災害は、いつ、どんな時に、どこで起こるかわかりません。トイレの中で、下校途中に、一人で留守番の時に起こったら・・・。どうぞこの写真を見ながら、お子さんと火事だけではなく、他の災害が起きた時どうするか、家族の集合場所はどこにするかなどを話してみてください。

「自分の命は自分で守る」という言葉は知っていても、どう行動するかということは、練習しておかないとできません。危機管理の「さしすせそ」(「最悪を想定して」「慎重に」「すばやく」「誠意をもって(心を尽くして)」「組織で(家族で)」)をいつも念頭に置き、全員の大事な命を守りたいと思います。

2024.04.17:koguwashow2:コメント(0):[日日是好日]