HOME > お知らせ

住まいの情報 ~~ガラストップコンロ~~

 

 

   

 

     『ガラストップコンロとは?』

 

の天板(ガスコンロの上面)の素材には、ホーロー、アルミ、ステンレス

 

などがありますが、その中で最も清掃性に優れているといわれているのが

 

ガラストップコンロです。ガラストップとは、天板に強化ガラスが

 

貼られたコンロのことです。最新のコンロの多くにこのガラストップが

 

使われています。

 

     『汚れも傷もつきにくい』

 

ガラストップコンロの特徴は、なんといってもお手入れの簡単さです。

 

表面が滑らかなため、毎日のお掃除はサッと拭きとるだけです。

 

汚れが染み込むこともなく、傷もつきにくくなっています。

 

ガラスだから割れるのでは?という不安の声もありますが、

 

上から硬い物を落とすなど、一点に集中して負荷をかけない限り、

 

割れる心配はなく丈夫なつくりになっています。

 

     『お手入れがしやすい形状』

 

【汚れを浮かせて拭くだけなのでお手入れが簡単】

 

従来のコンロは凹凸が多く、汚れがたまると掃除も大変でした。

 

一方、最近のコンロは汁受けがなくなり、五徳を外せば天板は

 

ほぼフラット。ふき取るだけでふき取るだけできれいになります。

 

また、汚れやすい五徳はコンパクトな形状になり、簡単に取り外して

 

洗えます。

 

 

【五徳とリングカバーは外して水洗いできる】

 

ガスコンロ全体のお掃除に負担がかからず、日々のお手入れも

 

楽にできるのはうれしいですね。     (写真提供:ノーリツ)

 

 

   お住まいのお困り事やご相談などございましたら


    お気軽にお問い合わせください。


    点検・調査・お見積り無料です。



    お問い合わせはこちら
   

 

               

 

 

 

 

2025.04.01:片桐健司:[お知らせ]

住まいの情報 ~~部屋干しユニット~~

      

      

 

最近、天気予報などで耳にする『春の5K』を、ご存じですか。

 

これは「乾燥」「強風」「寒暖差」「花粉」「黄砂」のアルファベット頭文字をとって

 

春の5Kというものです。暖かくなるのは嬉しいことですが...。

 

晴れていても、花粉や黄砂が容赦なく付着するので、洗濯物を干すにも

 

ひと苦労です。そんなときは、上手な部屋干しで、洗濯物を花粉や黄砂から守りましょう。

 

そこで考えたいのが、部屋干しスペースの確保です。床置きタイプの

 

物干しユニットは、部屋が狭くなる上、掃除のときも邪魔になるので困ります。

 

天井に設置できる室内干しユニットがあります。使わないときには

 

天井に収納できるので、空間がスッキリします。竿の高さを調整できるので

 

干すときは手元に下して、干し終わったら竿ごと天井近くまで上げられるのも便利な点。

 

省スペースで効率良く部屋干しができます。

 

 

     

 

     

 

     

               (画像提供:Panasonic)

 

 

 お住まいのお困り事やご相談などございましたら


  お気軽にお問い合わせください。


  点検・調査・お見積り無料です。



  お問い合わせはこちら

 

2025.03.31:片桐健司:[お知らせ]

住まいの情報 ~~防犯照明~~

 

 

      

 

 

   『センサー付き照明が不審者の警告灯に』

 

人が近づくとセンサーが反応してパッと点灯する人感センサー付き照明。

 

玄関や駐車場などに設置していると便利ですね。あわせて、勝手口や

 

浴室の窓付近などにもセンサー付きの照明を設置すると防犯効果が

 

大きくなります。なぜなら、そういった場所は人目につきにくく

 

空き巣の侵入口として狙われやすいからです。人感センサー付き照明が

 

あれば、侵入しようと不審者が近づいた場合には警告灯となり、

 

侵入を阻止する効果が期待できます。

 

   

 

    『明るい庭を演出するガーデンライト』

 

暗くなりがちな庭にはガーデンライトをいくつか配置しましょう。

 

明るく、人の気配を感じられる庭にすることは防犯対策のひとつになります。

 

太陽光で電気を作るソーラーライトなら、配線工事などが不要なので

 

簡単に設置でき、取り入れやすくおすすめです。

 

 

お住まいのお困り事やご相談などございましたら


  お気軽にお問い合わせください。


  点検・調査・お見積り無料です。



  お問い合わせはこちら

 

 

 

 

 

2025.03.25:片桐健司:[お知らせ]

住まいの情報 ~~タッチレス水栓~~

 

  タッチレス水栓で出しっぱなしにサヨウナラ!

 

               

                                             (画像提供:LIXIL)

                     

 

調理中や皿洗いなど、汚れた手で操作をすることの多いキッチンの水栓。

 

センサー式の水栓なら、レバーを汚さず、サッと水の出し止めができます。

 

 

 

触らなくてもセンサー部分に手をかざすだけ、水の出し止めができます。

 

濡れた手でレバーを触ると、水が伝って水栓の根元にたまり、汚れてしまいますが

 

このようなタッチレス水栓ならレバーを触らずにすむので、水栓の根元の汚れを防げます。

 

吐水・止水をこまめにできるので、出しっ放しや止め忘れがなく節水にも

 

つながります。毎日何度も使うキッチンの水栓は、使い勝手のよいものを選びましょう。

 

 

  お住まいのお困り事やご相談などございましたら


  お気軽にお問い合わせください。


  点検・調査・お見積り無料です。



  お問い合わせはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025.03.24:片桐健司:[お知らせ]

住まいの情報 ~~フローリング~~

 

 

       『床を替えれば暮らしが変わる』

 

   

 

近年人気のフローリングには、大きく分けて「複合」と「無垢」の

 

2つの素材があります。複合フローリングは、薄くスライスした

 

木や樹脂シートを、ベースとなる合板の上に貼り付けたものです。

 

表面に特殊な加工を施しているので、傷や汚れに強く、手入れしやすい

 

のが特徴です。耐久性が高いので、キレイな状態が続くのもメリットです。

 

さまざまな機能性をもつ商品が登場しているので、用途に合わせて選べば

 

暮らしの「困った」も解決できます。

 

    

 

 

 

たとえば、耐水性をもつ複合フローリングなら、キッチンやトイレなどの

 

水まわりに使用できます。また油性の汚れが染み込まない加工を

 

施したものなら、子どもがケチャップやカレーを食べこぼしても

 

お掃除が簡単です。ほかにもマンションなどで階下への音が

 

気になるなら防音性の高いタイプ、ペットを飼っているなら

 

ペットの足腰への負担を軽減するタイプなど、暮らしに合わせて

 

選べるのがうれしいポイントです。

 

一方の無垢フローリングは、天然木を切り出した一枚板を使うもので

 

本物の木の質感や肌触りが魅力です。天然木がもつ調湿作用と

 

断熱効果で、素足で歩いても夏はさらりと、冬はほんのり暖か。

 

部屋中が木の香りに包まれるのでリラックス効果も期待できます。

 

ただし、木材特有の反りや割れが生じやすく、傷がつきやすいという

 

側面もあります。

 

お住まいのお困りごとやご相談などがございましたら



お気軽にお問合せください。



点検・調査・お見積り無料です。




お問い合せはこちらから

 

2025.03.18:片桐健司:[お知らせ]