ぼくのニワトリは空を飛ぶー菅野芳秀のブログ

ぼくのニワトリは空を飛ぶー菅野芳秀のブログ
ログイン

さすがニッポンを代表する政党です。
自由民主党。
いや、実にすばらしい。
これが大人というものでしょう。
国民の誇りです。

写真をダブルクリックすれば、
より身近に感ずることができます。
...もっと詳しく




我が家の庭の雪が消え、沈丁花の花が咲いた。
あの春の香りが漂っている。
私の青春の香り。
以下は以前に書いたものです。
お暇なときにでもご笑覧ください。

    <以下>

かるーいお茶のみ話です。ぼくの文章はどれをとってもそんなモンなんですが、これは特にそう。申告のための作業が終わってほっとしていたら、ふっと、書きたくなっただけなんです。「ほっと」で「ふっと」なんですよ、あくまで。誰にでもある青春時代の・・・。
 
早朝の4時、18歳の私は、自転車に270部ほどの新聞を積み、まだ暗い東京の住宅街を走っていた。途中で自転車を止め、新聞を一抱え持っては路地を抜け、階段をかけ上がり、ハッハッハッと息をはずませ、配ってまわる。まだ日が昇らない暗い家並みのなかに「沈丁花」の香りが漂っていた。

 朝刊と夕刊の間に大学に通い、日曜日は集金で終わるそんな日々の始まり。新聞店の二階の作業所に作られた二段ベットのひとつがぼくの部屋。作業所とはカーテンで仕切られた一畳半のなかに小さな机をおいて本を読み、その下に足を突っ込んで寝る。汚れた窓を開ければ、隣の飲み屋の排気口があって、たえず、焼き鳥の黒い煙を吐き出していた。

 それでも東京のひとつひとつの風景が面白く、出会う人それぞれが新鮮に思え、決してつらくはなかった。なによりも、ここからぼくの人生が始まっていくのだと、「青雲のこころざし」に燃えていたのだから。 

 すでに兄を私大に送っていた我が家の家計はきびしく、どう考えても大学への道は閉ざされていた。そもそも高校を卒業すれば農家を継ぐ、それが普通高校に通う条件となっていて、進学は高校入学の時からあきらめざるを得ないとおもっていた。

 そんなぼくにも大学への道があるのだと、小躍りするような世界に出会えたのは、もうじき高校三年生という年の三月だった。なにげなく新聞をめくっていたぼくの目に、「朝日新聞奨学生募集」という囲み記事が飛び込んできた。そこには授業料、初年度納入金、衣食住など、大学に通う上で必要なほとんどのものが補償されると書かれていた。条件は東京での新聞配達。大学に行けるかもしれない!

 ぼくは高校一年からの勉強をやり直した。浪人する余裕はなく、時間が足りない・・・。どうせ農業だからと、それまでほとんど使わずにさび付いていたぼくの記憶装置は、ぎしぎしいいながら動き出した。

 今年も「沈丁花」がその甘い香りを放ち始めている。その香りのなかでぼくは40年前の「春」を思い出す。



 苗箱への土入れがようやく終わり、明日から種まきだ。
 
 昨日は大安だった。近所の人たちの中には昨日のうちに一箱だけ種を撒いて、今年の撒き始めをやったことにしたという人が多かった。
俺の場合はその辺はまったく関心が無い。
大安ならそれでよし、仏滅でもこれ以上悪い日がなく、後は良くなるばっかりだと思う方なのであまりとらわれない。
 だけど一方で、種まきは失敗が許されない仕事の始まり。稲刈りまでのどこの行程でも、失敗したら即、暮らしが破たんする。そんな日々の始まり。だからこそ昔から「大安・吉日」を選び、祈りを込めて種を撒いてきた。それは今の俺でも良くわかる。

 今日は雪交じりの寒い日だった。明日は4人ほどが応援に来てくれる。忙しくなるぞ。雪交じりだってなんだって、寒いなんて言ってられないよな。

 ところで今日、鶯を聞いた。ツバメをみた。我が家のコブシの花が咲いた。桜と梅のつぼみがふくらんで来た。

山形の春はすべてが一気に来る。モノクロの世界から色彩豊かな春が始まる。劇的な変化の季節だ。

  
 田畑から雪がなくなった。
 いよいよ農繁期だ。

  昨日(14日)はTPP含みの会議で日帰りで上京したが
今日はその分、挽回しなければ。
幼馴染が助っ人で来てくれる。
苗箱に土を入れる段取りと 種の目出しに玉子の配達・・。
下を向いて仕事をしているうちに、いつの間にやら
桜が咲いていた・・なんてね。
 実際、花が咲いたことは分かるが、ゆっくり愛でる余裕がない。
どこの農民もそんな中で種を撒いている。

さぁ、ニッポンの百姓のみなさん!
 なにかと、馬鹿を相手に疲れることの多い 日が続きますが、
あきらめずにまいりましょうぞ!
...もっと詳しく




今日(4/13)の新聞に
屈辱的なTPP「日米合意文書」が載っている。
すべてがアメリカペースで押し切られた。
日本にとって得なことは何一つない。
初めからわかっていたことだ。
TPPの残りの会合は5月と9月。
10月には大筋の合意を得たいという参加国の方針の中で、
日本はたった1回しかテーブルに着くことができないのだ。
過去16回の会合の中身は何一つ知らされておらず、
それらを無条件で飲むことを条件に、残り一回の交渉に着く。
「国益」を守るなんてできっこない。
それができるなら、あのような「日米合意文書」など交わさずに済んだはずだ。

戦後積み上げてきた様々な諸権利とともに日本の制度が全体的に見直され、多国籍企業の前に、 国民が単なる無防備な消費者となってさらされていく。
アメリカの完璧な「ポチ」となって、浸食されていく日本。
どっちが得かという問題ではない。
これから事情が分かるにつけ、こんなはずではなかったという国民の声が
大きくなっていくだろう。でもそれからでは遅い。
今は「TPPに反対する人々の運動」の共同代表として
参加阻止の運動を精一杯盛り上げることに精力を集中したい。
どう考えてもそれしかない。
...もっと詳しく


作業場のシャッターを開けっぱなしにしていたら、玉子を40個ほどカラスに持っていかれた。「ごんべぇさんが種を撒くとカラスが・・」という歌は知っていたけど、こんなに多くの玉子を持っていかれるとは・・・予期せぬ出来事だった。
その次の日よりカラスたちは、朝のまだ明けきらぬうちから我が家のまわりを、大きな声を競うように発して騒ぎまわるようになった。うるさくて、うるさくて、ゆっくり寝てなんかいられない。
「奴らのエネルギーが余っている。きっと玉子を食べたせいだ。くそっ。」
我が家のニワトリたちは自然養鶏。ニワトリたちが遊びまわりながら産んだ健康な玉子だ。おいしいし、栄養だって満点だ。
まどろみの中、どこかカラスにあなどられているぞと感じながら悔しい思いをしている。



...もっと詳しく


 今日(3/24)、山岸地区(39戸)の総会が行われた。
いよいよ今月いっぱいで一期二年間の地区長としての役割を終える。
やれやれだ。
地区長になればその上の区の役員を兼ね、かつ私はその上にある旧村の代議員を兼ねていた。
出席した会議や事業は一年間で・・・なんと80回!!
地区長をやり、そのほかにレインボープランのNPOをやり、反TPPをやり、もちろん百姓もやって・・・

どうりで疲れるわけだ。

人が言うには頭が白くなった、
あるいはハゲがすすんだ・・・・とかいう。
正直にいえばそのぐらいですんでよかったというのが本音かな。

村の役は逃げられない。
 
でも、ようやく解放だ。
...もっと詳しく

NPO法人「有機農作物普及・堆肥化推進協会」が3月23日をもって解散します。日本において生ごみたい肥化運動を推進してきた中心団体でした。この解散総会に向けてメッセージを送りました。
以下の文章がそれです。

 本日の堆肥化協会解散臨時総会にお集まりのみなさん。
全国で生ごみの堆肥化を進めているみなさん。
まだまだ雪の多い山形の地にはおりますが、私もみなさんと同じ気持ちを強くもって本日を迎えていることをお伝えしたいと思います。
それは
「堆肥化協会の大きなご功績に感謝し、その解散後も、堆肥化協会が掲げて来られた旗を、今度は、私たち全員が、さらに高く、高く掲げて前進する」
ということです。
私が、堆肥化協会と出会いましたのは、レインボープランが生まれて間もない1997年4月のことでした。今にして思えば、当時の堆肥化協会関係者のほとんどすべての方々がレインボープランの里、長井市を訪ねて来られたのだと思います。
以来、今日まで、レインボープランは堆肥化協会によって励まされ、力をづけられ、確信を与えられつつ進んでまいりました。夏の発表会で全国からお集まりの皆さんにレインボープランをご紹介する機会を与えていただきましたのは一回や二回ではありません。毎年出される報告集によって全国の豊かな事例を知ることができ、ともすれば狭い世界に陥りがちな私たちの認識を広げることができました。また、塩分問題を含め、生ごみ堆肥化に関わるたくさんの問題について理論的、科学的確信を与えていただきました。レインボープランの今日は堆肥化協会の存在抜きにはありえません。ここに改めて心からの感謝の気持ちとお礼を申し上げたいと思います。ありがとうございました。

 さて、みなさん、堆肥化協会が解散することで、その掲げた未来は本日をもって潰えて行くのでしょうか。終わってしまうのでしょうか。そうではありません。誰もが気づいているように、二年前の「3・11」以降、その指し示す世界はますます重要になってきています。終わるのではありません。始まるのだと思います。いままで堆肥化協会がその持てる力のすべて、全身全霊をかけて築いてこられた世界の上に、その旗を引き継いで第二ラウンドが始まる。これから始まる、ここから始まるということなのだと思います。
 堆肥化協会の窮地に何ほども寄り添えなかったわが身の非力を謝罪しながら、あわせて、瀬戸先生や会田さん始め、理事、スタッフの皆さんに感謝しつつ、全国のみなさんとともに堆肥化協会の旗を引き継ぎ、これからの第二ラウンドを靴音高く歩み続けることをあらためてお誓いし、メッセージに替えたいと思います。

      2013年3月23日
               レインボープラン推進協議会・相談役
                                 菅野芳秀

  写真は昨年の4月、梅の花が咲いた後に降った雪です。
  梅と雪・・・雪と梅・・いいですねぇ。だから雪国が大好きです。
  ダブルクリックで大きくなります。






まあ見てやってください、この写真。
ダブルクリックで大きくなります。
実に堂々とやっていますよ、立ちション。
生き方までわかるようなこのほれぼれする姿。
俺もよく立ちションするけど、ここまでじゃない。
いいですねぇ。

この猫、きっといい人生を歩んできたのだろうな。
自信をもって生きてきたんだろうな。
この姿は一つの目標、到達点ですね。

オレ、人生、がんばろう。





...もっと詳しく




朝、布団の中で目が覚める。
今までの朝にはない感覚、空気、光・・。
あっ、春だ、春が来たんだ!
そう思える一瞬があるんですね。
まわりの雰囲気が今までとは質的に違うのです。
障子に映る朝日の強さなのか、部屋の空気の柔らかさなのか。
それともまわりの木立から聞こえてくる小鳥たちのさえずりがそう思わせるのか。
何がどう変わったからという特定できるものは何もないのですが、でも確かに違う。
皮膚感覚でとらえた違い。そう言った方が的確かもしれません。

そう思える、そんな朝。
3月2日の朝がまさにそうでした。
この日のあとも雪の降る日がありましたし、最高温度が零下という日もありましたが
2日を境にして確かに気候が変わってきているのです。

それを感じた時の微妙な気持。
肩から力がすっと抜けていくような安堵感。
もう雪に悩まされずにすむ。
絶えず雪を意識し、よくも悪しくも雪を中心とした季節が終わるのだという解放感。
私の春はまさに、この「朝の感覚」からやってくるのです。

これらは雪国に住む人に共通の感覚なのか、
あるいはまだどこかに野性を残している(と思われる)私固有の感覚なのかはわかりません。
 でもそんな風に春の訪れを感じ取れる感覚をうれしいと思います。

 (まて、まて、まだ確定申告が終わってないぞ。文章を書いてる場合じゃないよね。)






 昨日、埼玉から知らないご夫妻が訪ねてこられました。
「菅野さんに会いたかった」と。
「えっ」

以前、NHKのラジオ番組「ラジオ深夜便」に月一回、
2年間ほど出ていたことがありました。
「日本列島暮らしのたより」コーナー。
我が家で飼っている放し飼いのニワトリの話や
それを襲いにくるキツネの話、タヌキの話などをやっていました。
それが面白かったんだと。
それにね、声がよかったんだと。
うれしいですねぇ。

もう4〜5年前の話なんですけどね。
わざわざおいでいただいたご夫妻とともに、
久しぶりに賑やかな時間をもちましたよ。

 でも、がっかりしたんじゃないかなぁ。
声の良さって言っても、この顔と体格ではな。
きっと姜尚中さんのようなイメージを持ってこられたんじゃないのかな。

 上の写真の風景も見てみたかったんですと。
ダブルクリックしてみてください。
本当にきれいですよ。
 「素晴らしい風景だ」と言ってくれましたよ。

 放送によく出ていたニワトリ達は雪に囲まれ、
全員鶏舎の中。
夏にもう一度、今度は放している様子を見に来ますと言って帰られました。

次回、おいでになられる時までに
姜尚中さんのようになってお待ちしていましょう。

中野さんはこんなキャラでしたか?

http://www.dailymotion.com/video/xl2042_yy-yy-yyyyyyy-yyyy_fun

反TPPの運動は始まったばかりです。
ニュージーランドやアメリカの市民運動は
交渉に入ってから始まった運動です。
まだ日本は交渉にすらはいっていません。
まずこれを食い止めることですね。

■緊急声明!「TPPに反対する人々の運動」は呼び掛けます
http://antitpp.at.webry.info/201302/article_3.html

これからですね。