ぼくのニワトリは空を飛ぶー菅野芳秀のブログ
ぼくのニワトリは空を飛ぶー菅野芳秀のブログ
ログイン
メモ
伊丹万作監督の「戦争責任の問題」
おもしろく、本質迫る文章です。
伊丹万作さんは、伊丹十三監督のお父上ですね。
長い文章ですが一読の価値は十分にあります。
伊丹万作
戦争責任者の問題
最近、自由映画人連盟の人たちが映画界の戦争責任者を指摘し、その追放を主張しており、主唱者の中には私の名前もまじっているということを聞いた。それがいつどのような形で発表されたのか、くわしいことはまだ聞いていないが、それを見た人たちが私のところに来て、あれはほんとうに君の意見かときくようになった。
そこでこの機会に、この問題に対する私のほんとうの意見を述べて立場を明らかにしておきたいと思うのであるが、実のところ、私にとって、近ごろこの問題ほどわかりにくい問題はない。考えれば考えるほどわからなくなる。そこで、わからないというのはどうわからないのか、それを述べて意見のかわりにしたいと思う。
さて、多くの人が、今度の戦争でだまされていたという。みながみな口を揃えてだまされていたという。私の知っている範囲ではおれがだましたのだといった人間はまだ一人もいない。
ここらあたりから、もうぼつぼつわからなくなつてくる。
多くの人はだましたものとだまされたものとの区別は、はっきりしていると思っているようであるが、それが実は錯覚らしいのである。
たとえば、民間のものは軍や官にだまされたと思っているが、軍や官の中へはいればみな上のほうをさして、上からだまされたというだろう。
上のほうへ行けば、さらにもつと上のほうからだまされたというにきまっている。すると、最後にはたった一人か二人の人間が残る勘定になるが、いくら何でも、わずか一人や二人の智慧で一億の人間がだませるわけのものではない。
すなわち、だましていた人間の数は、一般に考えられているよりもはるかに多かったにちがいないのである。しかもそれは、「だまし」の専門家と「だまされ」の専門家とに画然と分れていたわけではなく、いま、一人の人間がだれかにだまされると、次の瞬間には、もうその男が別のだれかをつかまえてだますというようなことを際限なくくりかえしていたので、つまり日本人全体が夢中になつて互にだましたりだまされたりしていたのだろうと思う。
このことは、戦争中の末端行政の現われ方や、新聞報道の愚劣さや、ラジオのばかばかしさや、さては、町会、隣組、警防団、婦人会といつたような民間の組織がいかに熱心にかつ自発的にだます側に協力していたかを思い出してみれば直ぐにわかることである。
たとえば、最も手近な服装の問題にしても、ゲートルを巻かなければ門から一歩も出られないようなこっけいなことにしてしまったのは、政府でも官庁でもなく、むしろ国民自身だったのである。
私のような病人は、ついに一度もあの醜い戦闘帽というものを持たずにすんだが、たまに外出するとき、普通のあり合わせの帽子をかぶって出ると、たちまち国賊を見つけたような憎悪の眼を光らせたのは、だれでもない、親愛なる同胞諸君であったことを私は忘れない。
もともと、服装は、実用的要求に幾分かの美的要求が結合したものであつて、思想的表現ではないのである。しかるに我が同胞諸君は、服装をもつて唯一の思想的表現なりと勘違いしたか、そうでなかつたら思想をカムフラージュする最も簡易な隠れ蓑としてそれを愛用したのであろう。
そしてたまたま服装をその本来の意味に扱っている人間を見ると、彼らは眉を逆立てて憤慨するか、ないしは、眉を逆立てる演技をして見せることによって、自分の立場の保鞏(ほきょう)につとめていたのであろう。
少なくとも戦争の期間をつうじて、だれが一番直接に、そして連続的に我々を圧迫しつづけたか、苦しめつづけたかということを考えるとき、だれの記憶にも直ぐ蘇ってくるのは、直ぐ近所の小商人の顔であり、隣組長や町会長の顔であり、あるいは郊外の百姓の顔であり、あるいは区役所や郵便局や交通機関や配給機関などの小役人や雇員や労働者であり、あるいは学校の先生であり、といつたように、我々が日常的な生活を営むうえにおいていやでも接触しなければならない、あらゆる身近な人々であったということはいったい何を意味するのであろうか。
いうまでもなく、これは無計画な癲狂戦争の必然の結果として、国民同士が相互に苦しめ合うことなしには生きて行けない状態に追い込まれてしまったためにほかならぬのである。そして、もしも諸君がこの見解の正しさを承認するならば、同じ戦争の間、ほとんど全部の国民が相互にだまし合わなければ生きて行けなかった事実をも、等しく承認されるにちがいないと思う。
しかし、それにもかかわらず、諸君は、依然として自分だけは人をだまさなかったと信じているのではないかと思う。
そこで私は、試みに諸君にきいてみたい。「諸君は戦争中、ただの一度も自分の子にうそをつかなかったか」と。たとえ、はっきりうそを意識しないまでも、戦争中、一度もまちがったことを我子に教えなかつたといいきれる親がはたしているだろうか。
いたいけな子供たちは何もいいはしないが、もしも彼らが批判の眼を持つていたとしたら、彼らから見た世の大人たちは、一人のこらず戦争責任者に見えるにちがいないのである。
もしも我々が、真に良心的に、かつ厳粛に考えるならば、戦争責任とは、そういうものであろうと思う。
しかし、このような考え方は戦争中にだました人間の範囲を思考の中で実際の必要以上に拡張しすぎているのではないかという疑いが起る。
ここで私はその疑いを解くかわりに、だました人間の範囲を最少限にみつもったらどういう結果になるかを考えてみたい。
もちろんその場合は、ごく少数の人間のために、非常に多数の人間がだまされていたことになるわけであるが、はたしてそれによってだまされたものの責任が解消するであろうか。
だまされたということは、不正者による被害を意味するが、しかしだまされたものは正しいとは、古来いかなる辞書にも決して書いてはないのである。だまされたとさえいえば、一切の責任から解放され、無条件で正義派になれるように勘ちがいしている人は、もう一度よく顔を洗い直さなければならぬ。
しかも、だまされたもの必ずしも正しくないことを指摘するだけにとどまらず、私はさらに進んで、「だまされるということ自体がすでに一つの悪である」ことを主張したいのである。
だまされるということはもちろん知識の不足からもくるが、半分は信念すなわち意志の薄弱からくるのである。我々は昔から「不明を謝す」という一つの表現を持つている。これは明らかに知能の不足を罪と認める思想にほかならぬ。つまり、だまされるということもまた一つの罪であり、昔から決していばっていいこととは、されていないのである。
また、もう一つ別の見方から考えると、いくらだますものがいてもだれ一人だまされるものがなかったとしたら今度のような戦争は成り立たなかつたにちがいないのである。
つまりだますものだけでは戦争は起らない。だますものとだまされるものとがそろわなければ戦争は起らないということになると、戦争の責任もまた(たとえ軽重の差はあるにしても)当然両方にあるものと考えるほかはないのである。
そしてだまされたものの罪は、ただ単にだまされたという事実そのものの中にあるのではなく、あんなにも造作なくだまされるほど批判力を失い、思考力を失い、信念を失い、家畜的な盲従に自己の一切をゆだねるようになってしまっていた国民全体の文化的無気力、無自覚、無反省、無責任などが悪の本体なのである。
このことは、過去の日本が、外国の力なしには封建制度も鎖国制度も独力で打破することができなかった事実、個人の基本的人権さえも自力でつかみ得なかった事実とまったくその本質を等しくするものである。
そして、このことはまた、同時にあのような専横と圧制を支配者にゆるした国民の奴隷根性とも密接につながるものである。
それは少なくとも個人の尊厳の冒涜、すなわち自我の放棄であり人間性への裏切りである。また、悪を憤る精神の欠如であり、道徳的無感覚である。ひいては国民大衆、すなわち被支配階級全体に対する不忠である。
我々は、はからずも、いま政治的には一応解放された。しかしいままで、奴隷状態を存続せしめた責任を軍や警察や官僚にのみ負担させて、彼らの跳梁を許した自分たちの罪を真剣に反省しなかったならば、日本の国民というものは永久に救われるときはないであろう。
「だまされていた」という一語の持つ便利な効果におぼれて、一切の責任から解放された気でいる多くの人々の安易きわまる態度を見るとき、私は日本国民の将来に対して暗澹たる不安を感ぜざるを得ない。
「だまされていた」といつて平気でいられる国民なら、おそらく今後も何度でもだまされるだろう。いや、現在でもすでに別のうそによつてだまされ始めているにちがいないのである。
一度だまされたら、二度とだまされまいとする真剣な自己反省と努力がなければ人間が進歩するわけはない。この意味から戦犯者の追求ということもむろん重要ではあるが、それ以上に現在の日本に必要なことは、まず国民全体がだまされたということの意味を本当に理解し、だまされるような脆弱な自分というものを解剖し、分析し、徹底的に自己を改造する努力を始めることである。
こうして私のような性質のものは、まず自己反省の方面に思考を奪われることが急であって、だました側の責任を追求する仕事には必ずしも同様の興味が持てないのである。
2016.07.15:
kakinotane
:
コメント(0)
:[
メモ
/
「ぼくのニワトリは空を飛ぶ〜養鶏版〜」
]
参議院選挙
山形県一人区の無所属、野党統一候補、舟山やすえさんが自民候補を相手に34万対22万で勝ちました。
反安保法、反TPP、反アベノミクス、そして地域からの経済の転換と日本再生。これらを正面からかざしての選挙戦。
山形県民の良識が問われ、同時に日本の未来がかかった選挙でした。 圧勝といっていいでしょう。
一夜明けて早朝、仲間たちとお礼の辻立ちを行ってきました。山形県民であることに誇りを感じます。
2016.07.12:
kakinotane
:
コメント(0)
:[
メモ
/
「ぼくのニワトリは空を飛ぶ〜養鶏版〜」
]
小うるさい京都のセミ
昨年の夏。暑い京都の町を歩いていた時のこと。ガシガシガシ・・、これは何の鳴き声だ?えっ、セミ?これがセミか!まったく風情がないではないか。ただうるさいだけだ。ガシガシガシ・・それにまわりと協調せずにあたりを圧倒しようとする、なんというか・・京都に似つかわしい下品なセミだ。
その点、山形のセミはどこか控え目で、哀愁感さえ感じてしまう。セミの鳴き声にまで山形の風土の優しさ、上品さが生きているということか。
セミにまで・・もちろん、人間は言うに及ばず・・とう言葉が抜けていましたね。
京都というのは常に日本史の中心で、東北、羽前(山形県)などというのは京都に言わせれば蝦蟇(がま)の一字をもって「蝦夷(えぞ)」と蔑んできたように、人間の住むところとは考えていなかった。歴代の朝廷が京都から送ったのは征「夷」大将軍が率いる軍隊。東北は攻めの対象、征服の対象でしかなかったということだ。それにもかかわらず一度たりとも東北、山形は、京都に攻め入ったなどということはなく、幕末の 会津藩のように、逆に京都を守ってやって悪者にされてしまうという貧乏くじばかり引いて来た。
ガシガシとただうるさいだけのセミの中にも、ある種の傲慢さを感じ、さらに不愉快になってしまうのは東北、山形県の中でも性格がまっすぐな俺だけかな。
2016.07.07:
kakinotane
:
コメント(0)
:[
メモ
/
「ぼくのニワトリは空を飛ぶ〜養鶏版〜」
]
宗教者
http://www.christiantoday.co.jp/…/shukyosha-shinjya-zenkoku…
このように呼びかける宗教者がいる。
「日本会議」の構成団体なっている宗教者(団体)もいる。
決して無関心であってはならない。いま、だれもが当事者だ。未来の日本に責任を負わなければならない。
2016.06.08:
kakinotane
:
コメント(0)
:[
メモ
/
「ぼくのニワトリは空を飛ぶ〜養鶏版〜」
]
バニー・サンダース2
https://www.youtube.com/watch?v=Aw21hsX8Sz0&feature=share
「バー二―・サンダース議員が湾岸戦争に反対して
米国議会で行った1991年当時の演説の画像」
そのあとに続く演説もすばらしい.
2016.05.25:
kakinotane
:
コメント(0)
:[
メモ
/
「ぼくのニワトリは空を飛ぶ〜養鶏版〜」
]
サンダース
https://www.youtube.com/watch?v=a_z7PnaYjNM
サンダース候補の演説動画です。
もし彼が当選したならばアメリカは大きく変わるだろう。
サンダースさんを指示する人々がかくも大勢いるというアメリカの現実。
他の演説もお聞きいただきたい。
(上記をコピーしてヤフーかグーグルに張り付けてみてください。)
2016.05.06:
kakinotane
:
コメント(0)
:[
メモ
/
「ぼくのニワトリは空を飛ぶ〜養鶏版〜」
]
緑がよみがえり
緑がよみがえりニワトリたちが外で戯れ・・
ようやく気持ちのいい季節が戻ってきました。外に出たニワトリたちもうれしそうに日向ぼっこをし、草を食んでいます。
この光景はいい。流れる時間がゆっくりしていて、気持ちが穏やかになっていくのが分かります。ときどき近くの草場に腰掛け、ニワトリたちを眺めています。数羽のニワトリたちが私のまわりに寄ってきて、私の靴をツンツンと突っついたりします。裏山にそびえる朝日連峰の山々の緑は毎日のようにせり上がり、ツバメが飛び、春の風は髪を揺らして通り過ぎて行きます。
なんかね・・ふくよかな気分になってさ・・。いい光景、いい季節、いい時間。こういうことかな、しあわせって・・なんてね・・似合わないことを・・な。
2016.04.25:
kakinotane
:
コメント(0)
:[
メモ
/
「ぼくのニワトリは空を飛ぶ〜養鶏版〜」
]
大豆プロジェクト
10日の晩、「置賜自給圏推進機構」の呼びかけで、地域でとれた大豆を地域で加工し、地域で食べることのできる、そんなまちづくりを目指しての「大豆プロジェクトモデル事業」の初会合が行われ、事業のスタートを切った。
豆腐、納豆、みそ、醤油など大豆加工食品はたくさんあるけれど、圏内大豆と輸入大豆との価格差が大きく、地豆の良さを充分に理解しつつも、一部の例外を除き、なかなか取り組めない現実があった。
そこで今回、関係する方々が集まり、生産から消費までのモデル事業をともにすることで、なんとか地産地消の糸口を見いだせないかと話し合った。
会合にはJAなどの生産者(団体)、トーフ、納豆、みそなどの加工業、スーパー、生協などの流通・販売業、消費者団体、それに市や町、県の行政関係者、商工会議所、置賜自給圏推進機構の関係者など25名ほどの人たちが集まり、事業の主旨、目的、課題などを話し合い、モデル事業のスタートを確認しあった。
地域の主人公はそこに住む住民だ。いま、地域をどう形作っていくのか。そんなことを考えながらの一年が始まる。
2016.03.14:
kakinotane
:
コメント(0)
:[
メモ
/
「ぼくのニワトリは空を飛ぶ〜養鶏版〜」
]
前回の補足
前回の補足 <「四つの基本」の4>を子どもとの関係でいえば。
学校の連絡帳に「明日は〇〇作業のために学校を休みます。」と書いて持たせたことはしばしばあった。その度に担任は「がんばってね。」と返事をくれた。〇〇には田植えや稲刈り、雪下ろしなどが入るのだけれど、けっこう休んで一緒に田畑や屋根の雪の上で過ごした。期間とすれば保育園年少から小学校2年ぐらいまでだろうか。保育園はともかくとして、学校の担任はよく了解してくれたものだ。当時の学校には感謝している。
それも「おれ、稲刈でなく学校に行きたい」と言い出したことで終わった。 いま、娘は関東だけれど、息子は我が家の農作業の中心で働いている。
96歳の母親は、「もっと違う道もあっただろうに、農業なんてかわいそうだ」と言うが、本人はいたって前向きに頑張っているよ。もちろん、この選択と姿勢が幼少時の体験とどう関係するかはわからないけどね。
...もっと詳しく
2016.02.10:
kakinotane
:
コメント(2)
:[
メモ
/
「ぼくのニワトリは空を飛ぶ〜養鶏版〜」
]
支えになった就農時の「憲法」
私が2ヘクタールほどの水田農業を継いだのは26歳の春だった。農業に就くにあたって、どんな農業をやりたいのか、農民としてどう生きたいのか。まずは「憲法」を作ろうと考えた。俺のことだ。これがなければ右に左に・・と、大きく迷走し、自分の農業を見失ってしまうだろう。それを防ぐためにも指針が必要だ。若いというか、このあたりはかなり理屈っぽい。
まず、「憲法」の基本を「楽しく働き、豊かに暮らす」と定めた。よくよく考えてみるとやっぱりここに行き着く。農業を生業に選んだことの意味はこれに尽きると。誤解の無いように言っておくが、「豊かさ」とはお金のことではないぞ。
その上で「四つの基本」を決めた。1、食の安全と環境を大切する。2、暮らしの自給を高める。3、きれいな農的景観を創りだす。4、家族みんなが農業に参加できるようにする。
で、実際に取り組んだのが水田の有機栽培とニワトリを大地で飼う自然養鶏との組み合わせだった。くず米、くず野菜、草などをニワトリに。ニワトリのフンを田畑に。健康なコメと玉子、鶏肉を得るだけでなく、肥料も自給できる。玉子は市場ではなく直に町の消費者に直に届けよう。「通信」を書き、玉子に込めた私の思いも一緒に伝えて行く。人と人とが食べ物を通してつながっていける。市場に出すだけの農業では味わえない醍醐味だ。これで農業がより面白くなっていくに違いない。
あれから40年。鶏舎のまわりに植えた梅や桜は大木となり、子どもたちはニワトリ達と戯れながら大きくなった。200軒のお宅にお米や玉子を配っている。だいたい計画通り歩いて来られたと思う。それを支えてくれたのは私の「憲法」の力だったと思っている。
いま、農業の中心は息子に移った。今度は息子が「憲法」を書く番だ。どんな憲法を書くのだろうか。とても楽しみにしている。
2016.02.05:
kakinotane
:
コメント(0)
:[
メモ
/
「ぼくのニワトリは空を飛ぶ〜養鶏版〜」
]
ストップ!!TPP山形国際シンポ
東京、山形、大阪と「ストップ!!TPP国際シンポジューム」が開催され、31日の山形会場では、およそ200人の老若男女が詰めかけ、マレーシア、ニュージーランド、韓国からの報告に耳を傾けた。
マレーシアのファウワズさんからは「TPPの中のISDS条項によって外国から進出した企業は、その国の法律に従わなくても良くなってしまう。国内政策が成立しない。公共事業も外国の巨大企業に奪われてしまうことで、自国の経済発展を考えた発注ができにくくなってしまう」と訴えた。
ニュージーランドの先住民・マオリ族から来られたモアナさんは「トップ5%が40%の富を持ち、14・6%のマオリは5%しか持てず、最下層に置かれている。いまもなお、植民地化された現実を変えることができていない。そこにTPPがかぶさってくる。TPPの価値観はマオリの伝統的な考え方と相いれない。マオリにとって山や森、川や海は部族みんなのものだ。それらをTPPは西洋的財産権をもって独占しようとする。それはマオリの権利と相いれない。マオリだけでなく、TPPは限りなくその国の人々の権利を奪っていく。」と話した。
韓国のノ・ムヒョン大統領の首席秘書官だった鄭(チョン)さんは、「韓米FTA締結(2011年)から4年たった現在、アメリカによって韓国の54の法令が変えさせられた。韓国社会はアメリカのような社会にされようとしている。」と報告された。
フロアからも「TPPによってこの社会が壊されようとしているのに、日本のマスコミは真実を伝えない」などの意見が出された。
この国際シンポジュームを通して、TPPは単なる交易上の条約ではないこと。その本質は多国籍企業が国を植民地化しようとするものであること。同時に、それぞれの国では様々な反TPPの運動が闘われていること。それらの国境を越えた連携が求められていることなどが明らかとなった。
さぁ、いよいよ正念場ですね。国会批准阻止に向けて、まずは参議院選で勝利することでしょう。どちら様も頑張り時ですぞ。
2016.02.01:
kakinotane
:
コメント(0)
:[
メモ
/
「ぼくのニワトリは空を飛ぶ〜養鶏版〜」
]
あぁあ、また正月が。
この歳になっても、思い出せば耳をふさいでワァーッと叫んで走りだしたい(その点は人によって様々な動作があろうが)恥ずかしい事って年に二、三回はあるよな。ないかな?俺はあるんだ。その度に俺ってダメな人間だなぁって思うよ。
歳を重ねれば重ねるほどに人格力が増して行くってウソだね。自分に関して言えば・・・ないなぁ。50になっても60になっても・・。だから努力してもどうにもならいとは言わないよ。努力しなかったなら、もっとダメなわけで・・・。これからもがんばっては行くけどさ。でも努力はせずとも(と、外からは見えるんだけど)人格力に長けている人っているよね。
学力ではないんだ。そんなものは積めば積むほどかえってダメかもしれない。それとはまったく別な資質なんだね、人格力って・・。ここが生きてきた意味に一番かかわるわけで・・。どうすればここを磨くことができるんだろうか。
あぁあ、また正月、何が何だか分からないままに馬齢を重ねるよ。
<写真は雪と柿が一緒になったひところの風景>
2015.12.26:
kakinotane
:
コメント(0)
:[
メモ
/
「ぼくのニワトリは空を飛ぶ〜養鶏版〜」
]
<<前のページ
次のページ>>
「ぼくのニワトリは空を飛ぶ〜養鶏版〜」
「ぼくのニワトリは空を飛ぶ〜農業版〜」
私の経営
プロフィールのようなもの
「ぼくのニワトリは空を飛ぶ」 バックナンバー
お米と玉子を食べてみたい方のために・・
菅野芳秀の連絡先
レインボープラン推進協議会
ケータイサイト
プロフィール
インフォメーション
ALL
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ログイン
copyright/kakinotane
Powered by
samidare
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
Powered by
Communications noteβ