ぼくのニワトリは空を飛ぶー菅野芳秀のブログ

ぼくのニワトリは空を飛ぶー菅野芳秀のブログ
ログイン

 
 栄作さんは現役の米作り農民だ。120aほどを耕作している。いつも早朝から田んぼや畑に出ている働き者で、仕事の終りはきまって午後の3時。あとはウイスキーで一杯始めるのが毎日の楽しみとなっている。

 その栄作さん、70代のはじめのころから「80歳までは現役だべ」と、口癖のようにいっていた。そしてそのとおり、めでたく現役のまま80歳となった。
今年は誰よりも早く稲刈りを始めている。冷やかしにいった私に、栄作さんはコンバインのエンジンを止めて話しかけてきた。

「来年から俺の田んぼ、作ってくんないか。」

 息子夫婦は勤めていて農業はやっていない。水田は彼一人の仕事となっていた。以前から、引退の時が来たら田んぼを頼むと言われていた。だけど、栄作さんの姿が見えない田んぼはどこか寂しい。

「来年もできるところまでやってみたら。途中で無理だと思えたら、オレが引き継いでやるからよ。」

 それでいいなら・・・実はやってみたい気もまだあるんだ・・と、酒焼けした頬をゆるめ、ほっとした表情でタバコに火をつけた。来年も大丈夫だ。まだまだいける。なんせ、この世代は本当に筋金入りなのだから。

 我が村は山形県の中でも屈指の穀倉地帯、置賜盆地の中にある。村の農家の平均年齢は67歳。80代の農家は他にもいるし、70代は中心世代だ。
昨年産米のJAへの売り渡し価格は60kgあたりおよそ12,000円。20年前の半分の価格。農水省東北農政局の発表した生産原価は15,052円というのだから、それよりも3,000円も安い。これでは作らないほうがむしろ生活費の節約になる。実際、栄作さんの息子は「俺たちの給料をつぎ込んで、オヤジは米つくりをやっている。」とぼやいていたっけ。ある新聞に稲作農家の時給が179円にしかならないと書いてあった。法で定めた最低賃金の1/4にしかならないという。ここまでくれば水田規模の大小ではないね。この国では米作りそのものが不可能だということでしょう。

「米作りの何がおもしろいかって?田んぼに出ているのが好きなんだよ。眺めているのがいいんだ。銭金じゃないんだ。小さい頃から親しんきた田んぼだべぇ。ここで育ったのだもの、ここで終りたいよ。」

 これはきっと栄作さんだけの気持ちではあるまい。平均年齢67歳。村の農家の気持ちもそこにある。そして年寄りたちのこんな気持ちが日本の米作りをぎりぎりのところで支えている。でも、それももうじき終りだろう。

 この現実を、たぶん知りながら、更に安い米価を農民にせまり、減反を強いてきたこの国の指導者と役人たち。そんな中での汚染米の「米ころがし」。情けない。日本が壊れていく様を目の当たりにしている思いだ。

 まだ3時には早かったが、仕事を切り上げた栄作さんの家に私も転がり込んで、ウイスキーのふたをあけた。

いいなぁ〜
このお話、痛いほどわかります。
うちの祖父も80近くまで田んぼに出てました。
“行くところがある、することがある、田んぼが待っている”
そういう生きがいってすごく大事なんですよね。
遠方の私の家に遊びに来ても、
『田んぼが心配だから明日には帰る』といっては 
私を淋しがらせたじぃさまでしたが、
そういう活き活きした祖父が大好きでした。
そして、そういう祖父でいさせてくれた田んぼにも
すごく感謝しています。
今はもう亡くなりましたが、一緒に耕した田んぼの香りや
ぽちょぽちょ流れる水の音。
今でも一番の癒しです。
菅野さん、そのおじいさんの生きがいをちゃんと
残して しかもサポートもしてあげるやさしさ、
最高です!
2008.10.06:hiroko:修正削除
しばらく、裏の田んぼで忙しくしておられるのかと思っていました。
今、頭の中が混乱しておりますので、失礼な事を書いてしまったら、ごめんなさい。
日本の食糧自給率→わずか39%・・・穀物自給率→27%、世界の中でも異常な程少ないんですよね。 農業を大切にせないかんでしょう。ペットボトル一杯の水130円、お米だと91円、牛乳だと40円なんですって。

・・・なんで20年前の半分の価格になったんですか。・・そういえば、20年位(?)前に、米の輸入自由化反対のデモに行くって、亡き夫が言っていた事がありましたね。長靴にスーツで東京まで行ったと聞いて、私はガックリきたんですけどね。「仕事着姿でデモ行進だから、・・仕事着はカバンに入れたけど長靴は荷物になるから履いていったよ」とのこと、朝の搾乳して、飛行機で往復、夜の搾乳でしたね。「反対せな、農家が大変になるんだよ」って言っていました。その後も、牛乳があまって捨てたりした事があったでしょう。大型設備に投資していた酪農家の自殺なども、聞かされました。

ほんで、今頃になって牛乳が足らんって言ってもイカンですよね。乳代だって、私が嫁に来た時(S49=以前は知らない)以来夫が亡くなる(H15)まで同じでした。餌代はどんどん上がっていたのですけどね。誰がこんな政治をしているんでしょうかね。私のような素人が考えても腹が立つのにね。そういえば「農業を大切にしない国は滅亡やな」って言っていた事もありましたね。

昨年、JAのモニターになって、一杯書きまくったのですが・・?
その度に丁寧な、返事を戴きました。何も農業の事を知らない私は、簡単に丸め込まれました。でも、弱い農家が手を取り合って支えあって何とかなるように面倒を見たり、案を出したりするのがJAかなと、思っていたのですが、なんちゃ無いですね。うちのような小さな農家には頼る所が無いんだなって感じました。私は体力足りなくて、農業全てはできないです。でも、田植えと稲刈りはできますよ。

早苗が出揃った田んぼが好き、黄金のさざ波が好き、田んぼの四季の移り変りが好き、この風景を守りたいの思いだけで、菅野さんの言われるように、お金を注ぎ込んで田んぼしています。国の指導者や役人と話し合って理解してもらえるような、役割をしている人とか、団体は無いのですかね・・? 弱いみんなの力を集めて、みんなを、そして、日本の自然を少しでも守りたいですよね。

自分の思いのはけ口にして、本当に申し訳ないです。
落ち着いて〜! 落ち着いて〜!って、自分に言い聞かせています。
今夜の深夜便も楽しみにしています。いつも菅野さんの感性に、心癒されます。 
頑張ってくださいね。
2008.10.06:yamasakura:修正削除
今夜の深夜便への感想
たまたま今夜深夜便を聞きました。しんみりと心に沁み入ると同時に問題を鋭く問いかける素晴らしい内容でした。
以前吹雪のときの鶏と雀の話を聞いて、この人は素晴らしい感性の方だな、と思っていましたが、ホームページを見て今夜の感想を知らせたくなりました。
今後も農村の現実に根ざした事実を知らせてください。
2008.10.06:佐藤進:URL修正削除
いろいろと・・・
稲刈りで忙しくしていまして・・コメントを拝見しないでいました。
梶山くん;久しぶりですね。帰国されてからどうしたんだい?こちらの大学にはいられたのかな。それとも就職されましたか?いずれにしましても、問題のたてかた、切り方はまぎれもなく梶山くんです。楽しみにしていますぞ。
hirokoさま;年寄りと一緒にいると、ほっとするものがありますね。どうしてでしょう。緊張がほぐれて、ゆるーくなっていく感じがあります。田んぼも同じで、そばにいきますとなんとなくゆるーくなっていくのですよ。お年寄りと田んぼ・・・。おもしろいですね。
yamazakuraさま;NHKのラジオ深夜便、昨晩でした。ブログと同じことをはなしました。ブログをみながら・・・稲刈りの最中、しょうがないですね。「トキ(時)が来る、トキになる」オレの造語です。なかなか気に入っているんですよ。
佐藤進さま;なんか、オレばっかりベラベラとしょべってしまったような感じでした。今度はもっとゆっくりと・・・「しんみりと心にしみいる」はなし方で行きたいと思いますよ。
2008.10.07:菅野芳秀:修正削除
深夜便ファン
もちろん、〈深夜便〉聞きました、はい!

栄作さん、体はエラいでしょうが、心はイキイキしてるのでしょう。
定年退職してボーッと過ごすより、どんなにか素敵な人生ですね。

田園風景が好きです。
田んぼから遠いところに暮していますが、
たまに目にすると、季節の移ろいを感じたり、
「日本の風景だわぁ〜」って思ったりします。
でも、その現場でどんな人たちが、
どんなに苦労して働いているかとは、知りませんでした。

お母さんがお料理を作ってくれるのは見てるけど、
野菜や米を育てている人には無関心。
食料自給率の低さを憂いても、
それを67歳の方たちが必死で支えているという厳しい現状には気づかない。

こんなに情報が発達して、日々、色んなニュースが報じられているのに、
なぜ、農村と都会は、こんなにも乖離し、
自分たちの命を支えてくれる現場のことを
知らないまま、過ごしているのでしょう・・・。

また、色んな話題を伝えてください。
「よっしひっでく〜ん♪」と鳴く鶏クンも
村を彩る風景も、農業の深刻な話も、全部、大好きです!
2008.10.07:埼玉都民:修正削除
馬鹿ですねぇ。
埼玉都民さま;雨で稲刈りができない日、我が家の本家の市三郎さんが、できた野菜をもってお茶のみに来てくれました。腰が悪くて、野菜畑が思うようにできなかったことを知っていて、野菜を運んでくれています。その時に読んだんですよ。このブログの栄作さんの文章。黙って聞いてくれました。同じ村の話だからね。みんな仲間だからさ。ところが・・・ところが・・・です。読んでいる途中でこみ上げてくるものがあって、読めなくなってしまったのですよ。馬鹿ですねぇぇ。そばに両親もいて、後で考えれば、恥ずかしい限りなのですが・・・。馬鹿ですねぇぇぇ。
2008.10.07:菅野芳秀:修正削除
時が来る。朱鷺になる。私は雀になれるかな?
昨夜の深夜便を、お聞きして自分の日記帳に、書き記していたメモです。いい言葉を、ありがとうございます。4月だったかな?と思うんだけど、うさぎと亀のお話も良かったです。自分の心にストン!と入り込みました。
それよりも、昨夜のアンカー遠藤ふき子さんとの最初のやり取りで、前回(9月15日)の深夜便→日本列島暮らしの便りへの反響が大きかったって、話しておられましたが・・興味津々です。私は、小便小僧があるんだから、小便母さんも・?ねって思いますよ。

私も、埼玉都民様の言われるように、身体はエライけど、心は生き生きしてると思いますよ。実は我が家には91歳の義父と86歳の義母がいます。父は、アルツハイマーで、今していた事も忘れます。
でも、田んぼに行くとすごく元気で働き者に変身します。田んぼや菜園では、私は半日しか持ちませんけど、父母は、朝から晩まで作業をしても「エライ」とか「疲れた」の、言葉は無いです。さらに、いい事は、二人共メチャクチャ満足そうな顔になり、生き生きします。溝かきも、種まきも、収穫も、草そぶりも、要領がいいです。
なので、ディサービスにも菜園活動をお願いしてみました。苺・そら豆・さつま芋・じゃが芋・大根・玉ねぎ等の栽培を実践してくださり、その度に父が指導者との事→私も嬉しいで〜す。帰って来ると、その日にした事は思い出せない父なんですけどね。ずうっとつながらなくても、その時(瞬時)の笑顔が、少しでも多く見られることが、私は嬉しいです。
父は、前立腺癌(H15)と肝臓癌(H17)を持っています。この夏、胃癌が見付かりました。全てと仲良く付き合っております。胃癌は、手術するか否か、今、検討・思案中です。
歩いて行ける田んぼは、毎日見に行きます。今も「トラクターのキーは、誰が持っとんかな?」って聞き、使おうとします。機械類は全て車庫に入れて、シャッターを閉めて、しっかり鍵をしています。(実は、そういう細々した管理ごとが大変なんですけどね)

今回から、名前をローマ字から漢字とひらがなにしました。
桜を手折ってくれる人が現れたら漢字にしますね。(冗談!)
2008.10.07:山さくら:修正削除
泣いた赤鬼
菅野さんの涙は、赤鬼の涙です。
澄んだ涙です。
置賜のアンデルセン、浜田広介を思いつつ・・・。


2008.10.07:深夜便ファン:修正削除
生き方としての農
山さくらさん、深夜便ファンさん;

コメントありがとう。「生き方としての農」これですね。今の私はこれです。ぎりぎり暮らしていければいい。お金とは縁がないけれど・・生き方としての農。だから・・自分を百姓だと。

 先日、会津から二人のご婦人が、我が家を訪ねてこられました。オレをみて「あら、声のイメージとは違う!」と。どうもそれは悪い方に違っていたみたいなんですよ。間違いなくそうでした。わりーなぁ!どのようなイメージをもたれていたのかは存知あげなかったのですが、ご期待を損ねてしまって。ボクは熊のような男ですから・・・これからもっと、もっと、熊百姓に。農を追い込む連中には熊のように立ち向かう、熊百姓になりましょうぞ・・・と最近、なんだか・・気負っているんですよ。トシガイモナク・・
2008.10.08:菅野芳秀:修正削除
生き方耕す
 菅野さんのブログでコメントしてらっしゃる方が、皆優しくこころがほーっと安らぎます。何故でしょう。山さくらさんの色んな思いを読ませていただいて、素敵だなと思います。丁寧に生きている事が伝わる文章。そして、真剣にお相手を思っていた事が、農事の暦の折々に出てくるのが美しいです。
 今日、伯母の残した反物を仕立て直す事にしました。
2008.10.10:文庫 番:URL修正削除
反物を仕立て直すって、羨ましいなぁ〜!
文庫 番 様  私は、日本の四季、田舎の風景、空、海、山、川、星、月、田んぼ、土の道、イデ(細い小川)、虫、鳥、魚、山野草(草花)、木の実が、大好きです。ついでに、農業も祭りも好きです。
・・でも、少し離れて見て「大好き!」って、思っていただけだったなって・・今・・思います。

自然との同居の大変さ、今、しみじみと味わっております。見て心癒されて、守らなければと思っていましたが、ブンブン蚊は居るし、大っ嫌いな蛇もトカゲも蜘蛛も、新緑の頃には、嫌な虫が一杯、昨年の4月から何度「ギャアー!もう、家に帰る。恐くて歩けないよ!」って、言った事か? 夫が生きていたら「蛇やトカゲの方が、(山さくら)が恐いよ〜って言よるな!」って、言われただろうと思います。・・・私は、それ位、情け無い農婦なんですよ。

私に出来る事は、芋のツル挿しと、芋掘りと、田植えと稲刈り(機械を使えばいいのでOK)後は、義父母が育てた野菜の収穫と、それを使った料理ぐらいなんです。

いつか、義母がしていたようなソックスやズボンの継ぎ接ぎも、パッチワークもしたいなと思って、古い服や着物も捨てられないでいます。昨年は、古いTシャツで布草履をたくさん作りました。誰に、もらってもらおうかなとワクワクする。また、捨てられる布が生き返ったような嬉しさ、押入れの中のゴミが減った爽やかさ、
一番いい事は、自分の心が納得して清々しくなれる事ですね。

文庫 番 様→反物、仕立て直して、その物の力を、その物らしく生かしてあげると、きっと反物が喜びますよ。そして、周りのみんなも、嬉しい気持ちになれるんですよね。羨ましいなぁ〜。

昨年、義母の恩師(98歳で今も元気)から、戴いた言葉です。
『喜べば、喜びごとが 喜んで、喜び集めて 喜びに来る』
まず、自分がいっぱい喜べばいいんですよね。ルンルンってネ!
2008.10.13:山さくら:修正削除
たんたん人の幅?
山さくらさん。私たちの上の世代は丁寧に生きてきたのですね。継ぎをあてるのも、今はあまり見られなくなってしまいました。私は、自分でする技もなく、伯母の気持ちだけを引き出しに長く置きっぱなしにしていたと、やっと、とりかかります。
 その事を義母も喜んでくれていて、一緒に押入れをのぞいたりできるようになりました。いろろ教えてもらえる事を今更ながら、感じます。喜びが集まる。その通りですね。
反物と、農地の広さの表現が同じなのは、そこに人間の身体を使った技術であらわそうとしてあるのですね。経済とは人に優しくあるものだったのだと理解していたのでしょう。農婦は豊かです。
2008.10.15:文庫 番:URL修正削除
凄い! 文庫 番 様 ありがとう!
『反』って、その通りですね。私は、田んぼの広さの数え方と、反物が同じだって、今まで気付かなかったです。普段に使っている言葉なのにネ。凄いですね!*!*!。

このブログで、「出穂」の読み方を知った時も、嬉しかったです。
振り仮名を付けてくださっていたので、わかりました。

昨年、「『ネコババ』を、漢字で書けますか」って、高校の時の恩師に言われました。猫と婆かな?って思って、何で猫と爺で『ネコジジ』って言わないのかな?って思いました。男だってネコババするよなってね。

ところが、全然違っていた、『猫糞』なんですよね。ビックリ! 猫は、糞をするとすぐ砂や土を掛けて隠すからなんですって?? 本当なのかな?? 納得できなくて、すぐ広辞苑で調べました。『猫糞』だったです。その先生によれば、米を食べて身体に要らない(異)物を出すので、フンの漢字は『糞』なんですって、でも「最近は、パンを食べる人が多くなったので、『麦に異』に変えなイカンなぁ」って、言っていましたよ。ふ、ふ、ふっ!ですね。

もう、自分の仕事辞めてから、私の知らない事ばっかりで、電子辞書を購入しました。高くてビックリ!したけどね。
6月から悩んでいたブログにも、やっと9月から書き込みできるようになったし(それまで、ブログ知らなかった)携帯電話のメールも出来るようになったし、色んな所で勉強させてもらっています。

物は豊かでなくても、心は豊かな農婦になりたいです。これからも、色々教えてくださいね。よろしくお願いします。
2008.10.23:山さくら:修正削除
電子辞書は高そうです
山さくらさん
ねこばば、そうですね!最近の食生活でわからなくなる言葉
多いのですね。そして食べ物は地域に属していますから
地域の食べ物の言葉は本当は豊にあるはずなのに、私たちは伝えようとしていないのです。
 先日、地域の中学校を参観する機会があって、行事食を通じた家庭科学習の様子も見させてもらい、その後の会議で、この東京の下町ならではの行事の食べものもと言いましたら、あまり言うと“宗教”だとなるのでと話が終ってしまいました。
 食べるものを敬う事を、しにくくしているのは何かへの脅えなのですね。
菅野さんのブログを通じても考えてこられた事
 もっとのびやかに農婦も町婦も言えるようにしたいです。
 まだまだ学びましょう!
2008.12.08:文庫 番:URL修正削除
「おあがりください」・・「いただきます」
 まず、私のコメントを、月と地球の約束へと発展させる、文庫番様の洞察力に感嘆です。なぜって、私はそんなに難しい事は考えてはいないのですよ。ただただ、いつも思っている事、日々の生活の中で感じている事を、素直に書いているにすぎません。あんまり上手に感じ取ってくださるので、驚いてしまいました。そして、文庫番様の鋭い真理を見抜こうとする心の眼に、お返事が書けなかったのです。ごめんなさいね。遅くなりましたがありがとうございました。

 「『いただきます』は、食卓の自分の前に並んだ食べ物の『一つ一つの命を戴きます』って言う事なのよ。それを簡単に『いただきます』って言っているんですよ。お米一粒一粒、人参、白菜の葉っぱ、卵、お肉、小魚等々の命をね。あなたたちの命を戴いて、私の血や肉にして、私たちは元気に遊んで、大きくなって素敵な大人になるんですよ」って、昔々よく子どもたちに話していました。

 私は、神様や仏様は信じるけど、頼ろうとは思っていません。将来は、わかりませんけどね。ただ、祈って何かをしてもらえる(願いを叶えてもらえる)とは思えないんです。なので、夫の7回忌を来年6月にと思っているのですが、お寺に行けません。信心深くないので足が重いのです。それ位宗教には、関心がありません。けど、食べ物への感謝の思いは大切だと思っていました。
 今も、そう思っています。

 毎日、書く事があってイカンですね。私が、書きたくなるような皆さんのコメント、上手いですね。「他人の所為にしたらイカンよ」って我が子には言ってきましたが、自分には甘いですかね。
 毎晩毎晩、義父を、叔父・叔母・従兄弟・息子に頼んで帰って、我が家で寝ている私は、どうしようもない嫁ですかね。・・反省しているんだけど・・私としては精一杯なんですよ。 また、いろいろ助言ください。自分を見つめる角度が変わります。 嬉しくて心が弾みます。
 そして、違う自分に出逢えたような気分になります。
2008.12.08:山さくら:修正削除
https://kanno-nouen.jp/
菅野農園のホームページで
お米を販売しています


名前

件名

本文

URL

画像

編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 投稿後、すぐに反映されます。