家づくりの目的は何でしょう。
家が狭いから・古いから・子どもが大きくなったからというのは、目的ではなく動機であり、家づくりの最大の目的は、やはり家族の幸せを実現することにあるのではないでしょうか。
そして、家族の幸せの源は何かといえば、日々健康に暮らすことが何より大事なことではないかと、私は思っています。
人は、誰でも病気になって寝込んだりすると、健康が一番と痛感するものですが、日々の暮らしの中で、どうしても忘れがちなのも健康です。
この健康という誰もが願う、一見当たり前のことをどこか忘れてしまい、予算や間取り・デザインや広さ・設備や素材といった部分を優先した家づくりを進めてしまっているユーザーが少なくありません。
予算や間取り・デザインなども、重要ですが、これらを満足させても、健康を左右する住み心地が悪いと、後々、様々なストレスや我慢を強いられ、結局は後悔するケースが多いのです。
家の寒さ・暑さ・湿気は、体の丈夫な若いうちはさほど問題はありませんが、空気の汚れや部屋間の温度差は、徐々に身体の負担となり、年齢を重ねるにつれ、その影響は大きくなってくるのです。
また、免疫機能が発達していない乳幼児や小さなお子さんに与える空気と温熱の影響は、大人の何倍も大きいということを、真剣に考えて欲しいのです。
私達は、寝不足や疲れなどから、よく体調を崩したりしますが、きれいな空気と温度差のない家に暮らし、ぐっすり眠ることで、心身の疲れをいやし、自ずと免疫力も上がり、健康を守ってくれるのです。
家を計画している方に、お伝えしたいのは、家づくりの一番の目的は家族の健康を守るということであり、その目的を叶えるには、家づくりの優先順位を間違いないことです。
何より優先しなければならないのは、その家の住み心地であり、人と建物の健康を守るための、空気環境と温熱環境で、見た目や広さ・価格はその次です。
家づくりの目的は家族の幸せづくりということを念頭においた、家づくりを進めることが大事で、この順序さえ間違えなければ、家づくりの成功にぐっと近づきますので、是非、ご理解いただきたいと切に願います。
HOME > 大東住宅/社長ブログ
健康が何よりの幸せ
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]
謹賀新年
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
旧年中は、格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。
おかげ様で多くの皆様に支えられ新しい年を迎える事が出来ました。
この場をお借りして心より厚く御礼申し上げます。
本年も「家造りと共に信頼づくり」をモットーに顧客満足度日本一の住宅会社を目指し、「いつまでも強く・いつまでも快適に」50年後も価値ある家造りに邁進する所存でございます。
そして、これからもいい家づくりの参考になる様な、ブログを心がけて参りますので、お付き合いいただき、ご不明な点やご質問等ございましたら、何なりとお問合せ下さいます様お願い申し上げます。
皆様にとりまして、笑顔と希望あふれる素晴らしい一年になります事をご祈念申し上げ新年のご挨拶とさせていただきます。
尚、利府と名取のモデルハウスは明日2日よりオープンしておりますので、どうぞお気軽にご来場ください。
皆様のお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。
旧年中は、格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。
おかげ様で多くの皆様に支えられ新しい年を迎える事が出来ました。
この場をお借りして心より厚く御礼申し上げます。
本年も「家造りと共に信頼づくり」をモットーに顧客満足度日本一の住宅会社を目指し、「いつまでも強く・いつまでも快適に」50年後も価値ある家造りに邁進する所存でございます。
そして、これからもいい家づくりの参考になる様な、ブログを心がけて参りますので、お付き合いいただき、ご不明な点やご質問等ございましたら、何なりとお問合せ下さいます様お願い申し上げます。
皆様にとりまして、笑顔と希望あふれる素晴らしい一年になります事をご祈念申し上げ新年のご挨拶とさせていただきます。
尚、利府と名取のモデルハウスは明日2日よりオープンしておりますので、どうぞお気軽にご来場ください。
皆様のお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]
良いお年をお迎えください。
今年一年、弊社並びに私のHPをご愛顧賜りありがとうございます。
おかげさまで、今年も無事に大晦日を迎えることが出来ました。
これもひとえにいつも私達を支えていただいている多くの方々のご厚情の賜と心より厚く御礼申し上げます。
来年も、少しでも皆様のお役にたてるような記事をアップさせていただきます。
これからも「家造りと共に信頼づくり」をモットーに、スタッフ一同、尚一層精進して参る所存でございますので何卒ご支援くださいます様よろしくお願い申し上げます。
それでは皆様、良いお年をお迎えください。
おかげさまで、今年も無事に大晦日を迎えることが出来ました。
これもひとえにいつも私達を支えていただいている多くの方々のご厚情の賜と心より厚く御礼申し上げます。
来年も、少しでも皆様のお役にたてるような記事をアップさせていただきます。
これからも「家造りと共に信頼づくり」をモットーに、スタッフ一同、尚一層精進して参る所存でございますので何卒ご支援くださいます様よろしくお願い申し上げます。
それでは皆様、良いお年をお迎えください。
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]
家の中にも溢れる農薬
減農薬や無農薬といったオーガニック系の食品がブームになっているようで、スーパーなどでもオーガニックコーナーがみられるようになってきました。
住宅でも、健康や環境に考慮して、無垢のフローリングや塗り壁といった自然素材系のニーズが高まっていますが、折角、自然素材にこだわっていながら、防蟻剤や防腐剤をはじめ、家の中で使用する家庭用品や防虫剤、殺虫剤には、あまり目がむいていないユーザーも少なくないようです。
一応、人には影響は少ないとはされていますが、虫を殺したり寄せ付けないということは、人間に対しても良くない訳で、小さなお子さんのいるご家庭では、特に注意が必要です。
お酒が強い人も弱い人・全く飲めない人もいるように、こうした化学物質の影響も年齢や性別、体質など人それぞれで、空気中や体内で様々起きえる化学反応を危険視する関係者の声も多く聞かれます。
昨今、ようやく消臭剤や抗菌剤・合成洗剤や柔軟剤などの危険性についての議論も目にするようになりましたが、経済が優先される我が国において、メディアが大きく取り上げることはほぼないのが現状です。
湿気や結露・換気不足によって、カビが生え、衣類害虫などが発生し、様々な薬剤を使用する悪循環を招きます。
さらに、こうした薬剤によって、アレルギーはもとより、様々な体調不良を引き起こし、病院などで処方される医薬品によっては、その副作用で病が悪化したり、別な病が発症するなど負の連鎖は続いてしまうという認識も必要ではないでしょうか。
何度も言いますが、薬はリスクであり、基本は有毒であり、副作用はつきものです。
出来るだけ使わないためにも、家の空気環境や温熱環境はとても大事です。
やむを得ず使用する場合は、しっかり換気をして成分や臭いが、室内に残留しないようにしていただければ幸いです。
住宅でも、健康や環境に考慮して、無垢のフローリングや塗り壁といった自然素材系のニーズが高まっていますが、折角、自然素材にこだわっていながら、防蟻剤や防腐剤をはじめ、家の中で使用する家庭用品や防虫剤、殺虫剤には、あまり目がむいていないユーザーも少なくないようです。
一応、人には影響は少ないとはされていますが、虫を殺したり寄せ付けないということは、人間に対しても良くない訳で、小さなお子さんのいるご家庭では、特に注意が必要です。
お酒が強い人も弱い人・全く飲めない人もいるように、こうした化学物質の影響も年齢や性別、体質など人それぞれで、空気中や体内で様々起きえる化学反応を危険視する関係者の声も多く聞かれます。
昨今、ようやく消臭剤や抗菌剤・合成洗剤や柔軟剤などの危険性についての議論も目にするようになりましたが、経済が優先される我が国において、メディアが大きく取り上げることはほぼないのが現状です。
湿気や結露・換気不足によって、カビが生え、衣類害虫などが発生し、様々な薬剤を使用する悪循環を招きます。
さらに、こうした薬剤によって、アレルギーはもとより、様々な体調不良を引き起こし、病院などで処方される医薬品によっては、その副作用で病が悪化したり、別な病が発症するなど負の連鎖は続いてしまうという認識も必要ではないでしょうか。
何度も言いますが、薬はリスクであり、基本は有毒であり、副作用はつきものです。
出来るだけ使わないためにも、家の空気環境や温熱環境はとても大事です。
やむを得ず使用する場合は、しっかり換気をして成分や臭いが、室内に残留しないようにしていただければ幸いです。
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]
防蟻剤も立派な農薬
前回、沈黙の春という農薬の危険性を全世界に警告したベストセラーについて、投稿させていただきましたが、通常の建物には欠かせない防蟻薬剤も立派な農薬です。
シックハウス法の制定により、発がん性ありとされクロルピリオスは使用禁止となりましたが、様々な農薬が現在も使用されております。
しかも、昨今の住宅では木部以外の断熱材や構造用の耐力面材にも使用され、問題のネオニコ系農薬も大分使用されています。
防蟻薬剤の毒性については、実質は規制がないに等しく、人体には影響は少ないとして使用されているのが現状です。
弊社のソーラーサーキットの家では、薬剤を使わずに物理的にシロアリの屋内への侵入をブロックする、環境にも健康にもやさしいノンケミカルの防蟻工法「ターミメッシュフォームシステム」を15年前より、採用しております。
シロアリは、光や風には滅法弱く、外部からの侵入はほとんどありません。
屋内へ侵入するほとんどが、床下のコンクリートの継ぎ目や、配管部の隙間、断熱材を蟻道にしての侵入です。
そして、ひと度侵入すると、身を隠しながら土を運び、自身でトンネル(蟻道)を形成しながら、餌(木部)を求め、次々と土台や柱を食い散らします。
こういうと、シロアリは大変な悪者に聞こえますが、家にとっては悪者ですが、自然の生態系の末端にいるシロアリは、貴重な栄養源でもあり悩ましい側面もあります。
また、シロアリにとって、木材は主要な栄養源ですが、シロアリの持つ木の分解能力によって、森林の枝葉を土に返すという重要な役割を担っております。
もしこの世にシロアリがいなければ、森林は、木々や枝葉で覆われてしまい大変な自然災害を招いてしまうのです。
現状の防蟻工法では、薬剤の塗布や注入木材の使用が、一般的ですが、環境や健康への影響も十分考慮しなければなりません。
昨今、防蟻薬剤の環境や人体への影響を考慮して、ホウ酸などの低毒性の防蟻剤も使用されていますが、毒性を軽減すればするほど長期的な防蟻効果は低くなり、保証期間も概ね5年となっており、5年毎に再施工を実施する方はほとんどいないのが現状です。
被害を発見する多くは、シロアリの群飛時期の春先に役割を終えた羽蟻を、庭先や室内で発見し、多額の費用を要する補修工事をして、薬剤の散布・塗布をするのが通常のパターンです。
しかし、この羽蟻を発見できる群飛の期間は、僅か2.3日で、その後は風に乗って飛んでいくので、なかなか発見出来ずに、被害に気づかすに拡大していくので、シロアリは厄介なのです。
つまり、長期間にわたり、シロアリの被害を防ぐには、薬剤では、効果的にも費用的にも無理があり、物理的に侵入を防ぐか、定期的に床下を点検するしかないのです。
いずれにしても、中途半端に気密性や断熱性が向上した現代の住宅で、換気不足が重なると、薬による人体への影響は大きく、まさにリスクであり、基本は毒という認識も必要です。
人それぞれに害を及ぼす許容量はまちまちですが、出来るだけ使わないのが、一番のリスクヘッジになるのではないでしょうか。
シックハウス法の制定により、発がん性ありとされクロルピリオスは使用禁止となりましたが、様々な農薬が現在も使用されております。
しかも、昨今の住宅では木部以外の断熱材や構造用の耐力面材にも使用され、問題のネオニコ系農薬も大分使用されています。
防蟻薬剤の毒性については、実質は規制がないに等しく、人体には影響は少ないとして使用されているのが現状です。
弊社のソーラーサーキットの家では、薬剤を使わずに物理的にシロアリの屋内への侵入をブロックする、環境にも健康にもやさしいノンケミカルの防蟻工法「ターミメッシュフォームシステム」を15年前より、採用しております。
シロアリは、光や風には滅法弱く、外部からの侵入はほとんどありません。
屋内へ侵入するほとんどが、床下のコンクリートの継ぎ目や、配管部の隙間、断熱材を蟻道にしての侵入です。
そして、ひと度侵入すると、身を隠しながら土を運び、自身でトンネル(蟻道)を形成しながら、餌(木部)を求め、次々と土台や柱を食い散らします。
こういうと、シロアリは大変な悪者に聞こえますが、家にとっては悪者ですが、自然の生態系の末端にいるシロアリは、貴重な栄養源でもあり悩ましい側面もあります。
また、シロアリにとって、木材は主要な栄養源ですが、シロアリの持つ木の分解能力によって、森林の枝葉を土に返すという重要な役割を担っております。
もしこの世にシロアリがいなければ、森林は、木々や枝葉で覆われてしまい大変な自然災害を招いてしまうのです。
現状の防蟻工法では、薬剤の塗布や注入木材の使用が、一般的ですが、環境や健康への影響も十分考慮しなければなりません。
昨今、防蟻薬剤の環境や人体への影響を考慮して、ホウ酸などの低毒性の防蟻剤も使用されていますが、毒性を軽減すればするほど長期的な防蟻効果は低くなり、保証期間も概ね5年となっており、5年毎に再施工を実施する方はほとんどいないのが現状です。
被害を発見する多くは、シロアリの群飛時期の春先に役割を終えた羽蟻を、庭先や室内で発見し、多額の費用を要する補修工事をして、薬剤の散布・塗布をするのが通常のパターンです。
しかし、この羽蟻を発見できる群飛の期間は、僅か2.3日で、その後は風に乗って飛んでいくので、なかなか発見出来ずに、被害に気づかすに拡大していくので、シロアリは厄介なのです。
つまり、長期間にわたり、シロアリの被害を防ぐには、薬剤では、効果的にも費用的にも無理があり、物理的に侵入を防ぐか、定期的に床下を点検するしかないのです。
いずれにしても、中途半端に気密性や断熱性が向上した現代の住宅で、換気不足が重なると、薬による人体への影響は大きく、まさにリスクであり、基本は毒という認識も必要です。
人それぞれに害を及ぼす許容量はまちまちですが、出来るだけ使わないのが、一番のリスクヘッジになるのではないでしょうか。
k-taka:コメント(0):[大東住宅/社長ブログ]