HOME > 〉シェフの厨房奮戦記

ジュアン「自家製パンでサンドイッチ」

  • ジュアン「自家製パンでサンドイッチ」
幾分寒さも持ち直して少し温かい一日でした。
今日は昨日の振り替えで休みをいただいていますが、なんだカンダで通常と変わらず仕事をしています。

何もなしにするには、思い切ってどっかへ出かけないとだめみたいです。
 

フォカッチャパンにはさむ「かせきのたまご用のプティサレ、ローストポーク」

10月15日(土) ながい産業フェアに 当店も出店しています。

ながい産業フェア

写真はそのときに出すサンドイッチを試作中です。

ジュアン「日帰りバスツアー様ご一行」

  • ジュアン「日帰りバスツアー様ご一行」
夕方から雨になりましたが連休中はいいお天気でよかったですね。

自分達は仕事で残念ながらどこにも行けなかったのですが、意外と近場で楽しいイベントが盛りだくさんあったようです。

おきたま圏内だと高畠ワイナリーの収穫祭とかちょっと足を伸ばして山形のうまい物フェアーとか行ってみたかったですね。

そんな中当店には、わざわざ茨城県から茨城交通さんの大型バスで、日帰りバスツアー御一行様がご来店いただき、昼食の秋のコース料理を味わっていただきました。

早朝5時ごろの出発と聞いていましたし、何せ日帰りですから昼食の時間も2時間無いので料理を出すだにも大急ぎ。

コース料理メニューは、
前菜盛り合わせ4品、ニンジンのスープ、メーンの真鯛のベルモット酒蒸し、クリームソース、自家製デザート(フォンダンショコラ、アイスクリーム)、ご希望でご飯、コーヒー。

お客様もご年配の方々が多い割には皆さん食べるのが早かったし何も残らなかったし、なんだけども食べたそらあったんだべが、印象に残ってくれたかなって思っています。

写真は前菜で使った、自家製スモークサーモンのムースです。

ジュアン「秋空と柿の木とお米のスイーツ」

  • ジュアン「秋空と柿の木とお米のスイーツ」
いい天気でしたね。

10日くらい前からちょっと体調を崩して病院通いをしていた我が家のお犬様ですが具合も少しずつ好くなってきてやっと散歩に出れるようになりました。

写真はしばらくぶりで歩いた最上川の堤防。土手の下の畑の真ん中にある柿の木、
オレンジ色にたわわに実っています。
あちこち見ながら歩いていて来ましたが今日はとても気持ちがよかったですね。


秋といえば美味い新米の時期ですね。
先にブログでも紹介しましたが今月の料理教室のテーマはお米を使った料理とデザートです。

この写真は米を使ったデザートを試作中のものですが作ろうとしているものはレシピそのものは簡単なのですが、美味しく作るにはなかなか時間がかかりそうな代物です。

色々試して作ってみてどんな具合に仕上がるのか楽しみです。

ジュアン 料理教室

ジュアン「秋色ソース」

  • ジュアン「秋色ソース」
やっぱり雨が降ってきました。
これからは一雨ごとに寒暖を繰り返しながら秋が深まっていくのでしょうがなにせ一気に寒くなってくると
慌てていろんなものを準備しないと追いつかない感じがしています。

今日の料理は豚フィレ肉を使った料理です。

「豚フィレ肉とキノコのカレー風味ソース」

フィレ肉だと脂が無いのでそのまま焼くとどうしてもパサパサに焼きあがってしまうので、塩漬けした豚バラ肉(パンチェッタ)と一緒に
焼きます。

ソースは秋色のオレンジや黄色をイメージして、濃度もさっぱり系からクリーム系にして仕上げています。

こちらの写真は「かせきのたまご」に使うために仕込んでいるおきたま豚肉です。


こうやって塩やハーブなどをきっちり計量したものを漬け込んでローストしますので手間がかかりますがその分うまい物が出来ますよ。

ジュアンの「かせきのたまご」はこちらからご覧下さい
ご予約でテイクアウトも可能です。


豚肉を生地で包んでかせきに見立て、焼き上げればこんな感じのたまごが出来上がります。

YBC山形放送で紹介された「かせきのたまご」You Tube動画

サプライズのプレゼントにも面白いと思いますよ。どうぞご利用下さい。

ジュアン「秋晴れの日に」

  • ジュアン「秋晴れの日に」
日ごろからお世話になっている農家さんへいつものごとく野菜をいただきに行ってきました。

同じ長井市でも伊佐沢地区は少しだけ小高い山の上なので気温も低め、晴天でも日陰は寒くて厚手の防寒着がいるくらいでした。

写真の野菜は、長井産 京野菜の万願寺、本来は青いのですが日数が経つにつれて色鮮やかな真紅の野菜に変身します。

天気のいい日の収穫作業はいい気分転換になり、無心で取っているといつの間にか袋が一杯になっていましたね。



見た目は辛そうなのですが素揚げにしたり、グリルにしたり、ソテーしたり・・・食べ方は色々ありますが甘くて美味しいと昨日の料理教室に参加の皆さんも言っていたほど。

他の料理と一緒にお皿に持っても主役よりぱっと目を引く圧倒的な存在感。



いつまでも使い続けていたいくらいですがこの野菜も今月一杯くらいで終わりのようです。
これからは根菜が美味しくなって来る時期です。

本日より新しいサイト、「山形おきたまフィルムコミッション」に参加させていただきました。

HP
山形おきたまフィルムコミッション

blog
フィルムコミッション