HOME > 〉シェフの厨房奮戦記

ジュアン「バレンタインに向けて ご予約承っております」

  • ジュアン「バレンタインに向けて ご予約承っております」
昨日、今日といい天気ですね。雪かきからはしばし開放されて筋肉痛も和らいでくれるような気がします。

日中の気温はプラスになってきたのでしょうかね、日陰の所はまだまだツルツルの氷になっているので足を取られないように
また昨日は車がスリップして踏み切り事故なども起きているので気をつけないといけませんね。

17年間で3頭の犬を飼い続けていたのですが先日12歳の最後の1頭が亡くなってしましました。

3頭とも大きかったので病気をされるのが一番大変でしたが、毎日声をかけていた相棒が突然としていなくなられると無性に寂しさが募り
ついつい犬小屋を見てしまします。
知り合いの方に、もう犬は飼わないか?とも言われましたがもうしばらくはいいかなとも思っています。

1月も半ばを過ぎて来月のバレンタインデーに向けて毎年沢山の方々にお買い上げいただいているフォンダンショコラの準備を進めています。

フォンダンショコラ 只今ご予約承り中です。

今年は2月の10日から14日までが集中しそうですので2月13日(月)は定休日を返上して営業いたしておりますのでどうぞご来店下さい。

ジュアンの「フォンダンショコラ」

写真は冬のメニューより「魚介のポワレと野菜のスープ添え」


ジュアン「バレンタイン フォンダンショコラ」

  • ジュアン「バレンタイン フォンダンショコラ」
夕べは満天の星空 澄んだ空の星々が綺麗だったですよね。
一転して今日は雪降りの一日になりそうな気配で結構積もっていますが、夜の冷え込みでその表面はさらさらとした乾湿の雪で、雪かきにあまり力を入れなくてもフワフワ飛んでいく感じです。

もうと言うかあっという間に正月気分も抜けて今日は13日の金曜日・・・昨日のサミダレのブログでも屋根から落下したとある方の記事が載っていましたが
皆さん雪の事故には十分にご注意を!!

さて後一ヶ月もするとバレンタインデーがやってきますね。 

早くも当店のWeb shopからバレンタインのケーキのご予約をいただいている方もいらっしゃいますが、今年もまた当店のバレンタイン フォンダンショコラの販売予約が一ヶ月前の1月14日から始まります。

皆さん今年のプレゼントはお決まりですか?まだちょっと早いよという方も是非こちらをチェックしておいてくださいね。

ジュアンの「人気ナンバーワンのフォンダンショコラ」他に「チーズケーキ」「フルーツたっぷりのパウンドケーキ」など準備しております。

ご予約お待ちしております。

ホームページ ジュアンのWeb Shop よりご購入いただけます。詳細はこちらをご覧下さい。

ジュアンのお菓子 フォンダンショコラ

ジュアン「宴の後で」

  • ジュアン「宴の後で」
2012年1月11日

今夜は晴天の月夜。新年会の団体さんがお帰りの際、見送りに外に出た時、まん丸お月さんが出ていました。
月あかりで回りの景色が夜でもはっきりと見えいます。

その幻想的な景色とは打って変わって、息まで凍りそうな冷気で凄く寒いです。
今晩から明朝にかけては氷点下7度の予報が出ているので滑って転倒しないように気をつけないとね。

中にはこの氷点下の夜を利用して屋根の雪下ろしをするって言う人もいるようで、理由を聞くと天気の
いい日中よりも雪が緩まないので逆に安心だとの事。

そんな事よりも もしも何かあった場合の事を考えると危険度は大きいんじゃないですかね。やめたほうがいいよ、絶対に。

後悔先に立たず、雪下ろしだけは後の祭りとならないように慎重にやりましょう。

意味は違いますが写真は宴の後のおきたま豚を使ったローストポーク「かせきのたまご」中身は全てお客様のお腹の中にあっという間に消えてしましました。

1月11日の鏡開きの新年会に合わせて幹事さんと相談をして当店の「かせきのたまご」で鏡開きをしていただきました。
皆さん中からはいったい何が出てくるんだろうと一斉に注目。

ふたを開けた瞬間は一斉に おおおおおおおおお と声が上がりました。

まさにサプライズエッグ 奇跡のたまごで演出効果も上出来でした ○。(丸はなでしこジャパンの佐々木監督の言葉から)

ジュアンの「かせきのたまご」

ジュアン「昔の話と現代のマカロン」

  • ジュアン「昔の話と現代のマカロン」
今日は昨日の吹雪とは打って変わって比較的穏やかな一日でしたね。

昨日も還暦の話をブログでしたところでしたが、今年は還暦を迎える人が多いそうですね。

戦後世代のベビーブームの中、小中学校のクラスは10クラスもあり賑やかだったし、しょっちゅう他のクラスのと誰かは喧嘩をしていたし、先生からは拳固を食らうし今では考えられない様な出来事が日常茶飯起きていました。

1964年に東海道新幹線が開通し東京オリンピックがあってはじめて見た世界新記録連発に目を丸め、世界の力を競うように1970年大阪万国博ではアポロ宇宙船が持ち帰った月の石をアメリカ館が展示して皆それを一目見ようと大行列を作り、芸術は爆発だ!!で有名なあの岡本太郎氏製作の太陽の塔を間近で見て来て高度成長期の真っ只中に育ってきましたから闘争心と競争心それと想像力、仲間意識が強く、何かあれば全員が一丸となってまとまってやりぬくそんな時代でしたね。

そのいい例がトヨタと日産自動車、シャープと松下電器(現 パナソニック)です。

お互いが強力なライバル関係で現在までガチンコ勝負でとんでもない製品を作り出して来ている大企業です。

だから当時は学校へ行くのが楽しくて、よっぽどの事がない限り休む子は少なかったように思えます。
大人の話が面白かったいい時代でしたよ。

東京オリンピックから48年過ぎ、東京都知事の石原さんが声を上げていますが、自国開催で経済の発展とまたあのワクワクする感動を今の世代の人たちにも一度味わってもらいたいですね。

さて年が明けて早くも一週間 週末はまた連休で本格始動は来週からの所が多いようですね。

年末に水道の水漏れで修理をお願いしていた設備屋さんも部品が取り寄せということでまだのようですし、ことが水周りなので早いとこどうにかしてほしいのですが
連休も考え物です。

写真はスイーツの自家製マカロンです。これに我が家で取れた自家製のフランボワーズジャムなどサンドして見ると・・・・サクサクふんわり、ジャムのいい香りがします。

これもフランス人パティシェ ピエール・エルメが毎日の積み重ねと想像力から生まれてきた絶品です。

ジュアン「本年もどうぞよろしくお願いいたします」

  • ジュアン「本年もどうぞよろしくお願いいたします」
1月5日

新年明けましておめでとうございます。

皆様よいお年を迎えたことと思います。

辰年の今年 自分は、年男に誕生日、それと還暦を無事に迎える事が出来した。

毎年恒例の親族が我が家に集まっての新年会の席で息子夫婦からの還暦祝いの大きな鯛や鶴亀の練り菓子のサプライズもあったりして
思わず感激をしてしまいました。

昨年から息子のお嫁さんという家族が増えて、どちらかといえば我が家は男家族だったのが少し華やいだ感じに変わってきた様に思え、このままいい家族で年を重ねられたらと願っています。

今年は何よりも当店は皆様に支えられて満28年を迎えることになります。

開店当初は田んぼの中の一軒家でしたがいまや辺りは住宅が次々と立ち並び、大型店が出来て、とても当時からは想像もつかない賑やかな
町並みとなりました。
このまま町の発展とともに減少傾向にある人口も増えてもらいたいですね。

さて今年はどんな年になるのでしょうかね。もうあのような大震災はこりごりですね。

とにかく一番が家内安全 そして商売繁盛 被災地の一日も早い復興と復旧。天に昇る竜のごとく険しい道のりを乗り越えるべくよい年になってほしいと願っています。

目標は地元密着で美味しい野菜などの素材を使った料理やお菓子作り。

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。