HOME > 〉シェフの厨房奮戦記

ジュアン「花盛りのハーブに沢山の虫たちが集合」

  • ジュアン「花盛りのハーブに沢山の虫たちが集合」
はっきりしない天気が続いています。
外は日差しはあるものの半袖ではちょっと寒い感じがしますね。

そんな中花盛りの我が家のハーブ畑には沢山の虫たちが集まってきています。

これはゴールデンオレガノにいたてんとう虫で他にも幼虫が一杯付いていますよ。アブラムシなんかを食べてくれるのでいいんですけど、それにしても一杯いるなぁ


タイムの花に集まって蜜を吸っているミツバチ、タイムを取ろうと密集しているタイムの花の中に下手に手を入れようものなら一斉に飛び出してきてドッキリです。
良く見るとミツバチも結構大きいんですよ。



今日の料理は、
牛フィレ肉のグリル、バルサミコソース

ジュアン「イチゴの香りが薄い」

  • ジュアン「イチゴの香りが薄い」
今回の台風全国的に見たら一部の県では相当な被害が出ているようですが長井市周辺では何事もなく台風が通りすぎていってくれたみたいでホッと一安心。
偏西風の蛇行とか温暖化とか気象条件は色々ありましょうが、秋口頃の台風は頻繁にあるのは当たり前で今頃勢力の強い台風ってのはあまり
聞いたことがないくらいですね。

写真は当店の菓子で一番人気のフォンダンショコラをコースのデザートに仕立てています。
飾りのフルーツは前回のブログで紹介した小さなイチゴのワイルドストロベリー。チョコレートとも良く合うオレンジのコンフィと一緒に盛り付けて
います。
我が家のワイルドストロベリーの香りは本来ローズに似たいい香りがするのですが今年はなんか匂いが薄いように感じます。
肥料が足りなかったのか、今日当たりも肌寒いし天候不順のためなのか、一番敏感に影響しますね。

ジュアン「料理教室」

  • ジュアン「料理教室」
台風の影響で外は雨、風も少しずつ強くなってきています。
県内に最も接近して通過するのは夜遅くから明け方ころのようです。日中ならともかく夜中に暴風雨になられるのはかなり不安がありますよね。

やっと育ってきた畑のハーブや野菜苗には倒れないように天気のよかった昨日のうちから補強をしたりとか、風で飛ばされそうなものを片付けたりとか台風に備えてはおきましたがどうなることかちょっと心配ですね。

お知らせ
6月20日(水)夜は貸切営業となります。一般営業はお休みとなりますのでご了承下さい。

昨晩は今年3回目の料理教室がありました。

今回のメニューは
1・スープ パリジャン
  
ジャガイモ、タマネギ、ポワロー、水だけのとてもシンプルなスープですが丁寧にじっくりと材料を炒めてから煮ると野菜達からとっても旨い味が出てきます。

出来上がりは軽くミキサーにかけて、完全にピュレ状態にはしないで少しゴロゴロと野菜の粒が残るくらいがベストです。
バケットで作ったクルトンを添えています。

2・鶏肉のソテー、ピクルスとサワークリーム

見た目はこってりクリーム系なのですがピクルスやケッパーといった酸味のある素材をプラスすることで意外なほどさっぱり系に早がわりします。

この料理の特徴は鶏肉を細長い棒状に切り、切った鶏肉一個々に粉をまぶして手でこすり合わせながら棒状にまとめてから形を作ること。

それからフライパンでソテーしてクリームで軽く煮込んで出来上がりということになります。

参加した皆さんにこんなに面倒なことをレストレンではやってるんだねと皆さんには口をそろえて言われましたけど、そうしないとお客さんからお金をもらえないべ、なんて冗談を言いましたが まぁ そんな手をかけてるところを少しでも垣間見ていただいただけでも嬉しいですね。

3・ショートケーキ

誰もが知っているスポンジ生地と生クリームと好みのフルーツで作るシンプルなケーキです。
今回は焼き上がったスポンジ生地を3枚に切り分けて、キウイフルーツを挟んで作りました。

皆さんでこの3品を作るのに約2時間弱、切って、煮て、焼いて、盛り付けてテーブルに運んで会食をしてワイワイ楽しい一時が終了しました。

次回は7月23日(月)午後6:30より開催いたします。お問い合わせはこちらまでお願いいたします。

TEL 0238-84-1442 レストラン ジュアン

下記当店ホームページの料理教室日程&内容のページをご覧いただき参加申し込み
ページより必要事項を入力し送信してください。

ジュアン料理教室

一番上の写真は食べごろに赤く色づいたワイルドストロベリーが沢山できています。

ジュアン「これも手作り」

  • ジュアン「これも手作り」
6月17日(日)
朝から雨が降ったりやんだり、はっきりしない天気です。

午前中は50個超えの弁当作りでちょっとバタバタしましたが何とか無事に出し終えてホッと安堵、安堵。
この時期のお弁当は特に気を使います。

また食べてくれるのが食欲旺盛な若きスイマー高校生なので値段は度外視。午後からの決勝種目もあるでしょうから
ここでは質と量で応援です。みんな頑張ってくれたかな。
県、東北、から全国へ行って欲しいですね。

はからずも自分も学生時代は水泳部だったのできつい練習の後とか腹減るんですよ、それこそ丼飯でしたから、当時親は
たまんなかったでしょうね。

先日畑に移植したバジルの苗がグングン育って芯を詰めながら少しずつフレッシュのバジルを使い始めました。
このまま冷蔵庫で保存すると葉が黒くなってしまうので余計なところは写真の様にバジルとオリーブ油をミキサーに入れて
ペーストを作ります。
後は冷凍保存し後にジェノベーゼにしたりドレッシングに混ぜたり、バジルライスにしたりとこれからは美味い時期に
なって行きますよ。
一杯バジルを育てている方は是非作ってみてください。

前回のブログで一から手作りを紹介しました。この写真も我が家の定番料理で「ポークリエット」です。


豚バラ肉をソミュール液(塩漬け用の液体)に漬けてから低温の油で2時間ほど煮てから肉をほぐしてから煮汁と共に冷やしながら混ぜて作ります。
カリカリに焼いたパンにのせてワインと共に食べるとこれが進む、進む、進むこと間違いなし!!
赤ワイン、白ワインどちらでもOK。

明日月曜日は定休日 夜は料理教室となっています。
ジュアン 料理教室

ジュアン「一から手作り」

  • ジュアン「一から手作り」
いい天気が続いていますね。
朝の散歩もワンちゃんの相棒がいなくてちょっと寂しいですがその分ここ2,3日爽やかな空気で体の中もリフレッシュされています。

この天気で我が家のベリー類(ブラックベリーやラズべりー)は今花が真っ盛りで花の落ちたところからは実が少しずつ膨らんできていて今年は一杯生りそうですよ。

ちょうど実になる時期が梅雨時期になるため湿気と雨が続くとあまりいい果実にならないのが玉に瑕。
特に雨の少ない年のラズべりーは糖度も増して生で食べても美味いです。

デザートにはそのままフレッシュのものを使いますし、使いきれないものは冷凍保存しながら貯めて、まとめて自家製無添加のジャムを作ります。

その他ハーブの植え替えや、新しいハーブの苗を植えたりと、こんな作業を毎年繰り返しやっているとなかなか空きの時間が出来ないですね。

28年前開店した頃と違って今は何でも手に入る時代、その頃から始めたハーブ栽培はなかなか手に入らないから始めたもので、料理も同じで下ごしらえから完成まで一から手作りをモーットーにしてきています。

仕込みの時間がかかるし効率の悪いのは分かっていますが、これをなくしたら料理人はいらなくなってしまいますから。

料理教室のご案内です。6月18日(月)は
2012年度第3回目の料理教室です。内容はこちらからご覧下さい。

ジュアン 料理教室

次回は7月23日(月)となります。一度参加してみたいんだけどとかご興味のある方は是非一度当店までお問い合わせ下さい。
皆様のご参加お待ちしております。

レストランジュアン TEL0238-84-1442

写真は「真鯛のポワレ、ラタトウィユ添え」
これから美味しくなる夏野菜で作るラタトウィユは温も冷も最高ですよ。