HOME > 〉シェフの厨房奮戦記

ジュアン「自家製ジャム作り」

  • ジュアン「自家製ジャム作り」
昨日、今日と天気は続いていますが、散歩に出るには半袖ではやっぱり肌寒くなってきましたね。

ここは最上川堤防のタスパークホテルの裏。ビルのガラス越しに青空と白い雲がきれいに写っています。


稲刈りも始まっているし、先日は「さわのはな」の新米炊きたてをいただいてみました。
香りといい、食感といい、また一味違った味わいがありましたよ。美味しかったです。

さて我が家では今年も夏場に収穫しておいた、キイチゴやブラックベリーなどのジャム作りをしていて、甘酸っぱい香りが厨房一杯に漂っています。
更にこれからは馬肉のローストなどに使う青トマトのジャムを仕込みます。


一度に全部は出来ないので数回に分けて作り、保存瓶に入れて湯煎をして完全に真空にしてから保存。

こうして毎年次の収穫が出来るまでの分を仕込んで、今ではこれらは我が家にとっては前菜からメイン、デザートまでなくてはならない物になっています。

これは出来上がった「行者菜トマトジャム」をパン・ドゥ・カンパーニュに塗ってからトーストしたもの。


料理のソースとしたものとは違って、また違う味わいがあります。前菜にも十分な役者ですね。

ジュアン「真空調理」

  • ジュアン「真空調理」
今日はかなりヒンヤリとした天気でやっと雨もあがったようです。
暑さ寒さも彼岸まで、なるほどことわざ通りのようですね。

近頃素材の調理方法に塩麹を使ったものとか、塩ヨーグルトとか言うものもあったりで多様を極めていますが、様は昔からある発酵食品を使って澱粉やたんぱく質を分解して素材に旨味をプラスする調理法で使い方によっては肉が柔らかくなったり、焼き色や照りや艶なども加わって食欲をそそる料理に仕上がるようです。

そこで今日紹介する料理は、真空パックにした「鯛の塩麹とオリーブオイルマリネ」のポワレ。

作り方は実にシンプルで自家製の塩麹を作り、切り身にした魚に適量塗ってオリーブオイルをかけて真空パックにするだけでマリネになります。


後日これを袋から出してテフロンのフライパンで焼くだけ。ただし強火で焼くと麹には糖分もあるので真っ黒焦げになってしまうので弱火で皮の面をじっくり焼きます。
皮面から8分どおり焼けたら火を止めてひっくり返して余熱で火を通せばOKです。

写真は自家製のピクルスとその汁をソース代わりに添えています。

ジュアン料理教室のお知らせ

9月24日(月)2012年度第6回目料理教室です。詳しくは下記をご覧下さい。
ジュアンの料理教室

今月を含めて今年も残すところあと3回となりました。参加ご希望の方の申し込みお待ちしております。

申し込みはホームページから、又は「02380-84-1442」ジュアンまでお願い致します。

ジュアン「行者菜の試食会で」

  • ジュアン「行者菜の試食会で」
昨日は蒸し暑くて堪りませんでしたが、今日は曇り空の過しやすい陽気ですね。

18日に行われた行者菜の戦略会議なるものが行われ、その後行者菜を使った料理の試食会がありました。

前菜からメイン、デザートまで当店も含め料理を提供した12件の皆さんからそれぞれ力作の20品ほどがテーブルに並びました。(写真)

各料理や様子はこちらをご覧下さい。→行者菜試食会

これほど行者菜の料理が並ぶと香りが室内に充満し凄いことに、また一番最初に強烈な行者菜ジュースで乾杯してから試食に入ったために
食べ進めていくうちに体ががカッカしてきて、味が同じような感じになってしまってのはちょっと残念でしたね。でもそれだけニンニク系のパワーがあるってことです。

当店からも、「行者菜と青トマトのジャムを使った馬肉のロースト」を提供し試食していただきました。

馬肉は低カロリー、低脂肪で美容と健康にもいいとされ、更に合体した行者菜でパワーもアップも図れる優れものと思っています。

幸にも一番早い段階で料理の紹介をさせていただいたので良く味わっていただけたかと思っています。

今後も当店ではこのジャムを使った料理を一つの看板メニューとして常時提供さてていただいております。

またこれからジャムを増やして「山形おきたま 冬のあったか回廊」キャンペーン12月1日~2月28日までの3ヶ月間もお出ししようと思っていますので一度味わっていただければ幸です。

ジュアン「馬肉と行者菜」

  • ジュアン「馬肉と行者菜」
今日はスカッと晴れ渡った気持ちのいい天気でしたが、さすがに夕べは雨が降ったせいか気温がグンと下がって夜中に寒くて布団をしっかり掛けて寝ていました。

そろそろ食欲の秋と言いたい所ですが、長引く暑さで体調を崩して風をひいている方だとか、腹の調子が悪くって、といった方々が多いみたいですね。
これが一気に気温が下がって秋めいてくる頃に体調を崩さないよう気を付けましょう。

写真は行者菜料理の第3段「馬肉のロースト、行者菜と青トマトの自家製ジャムソース」です。

長井市は元々馬肉を食べる文化のある町。先日もこの料理を食べたお客様が、馬刺しや、たたきはあるけど、ローストして中心まで温かくロゼ色をした馬肉は
初めて食べたと言っていました。
半信半疑で食べた馬肉は癖もなく、生臭さもなく、このソースで上手くマッチングしていてビックリしたと高評価をいただきました。

これはもはや我が家の万能ソースになりつつあります。

行者菜や馬肉はヘルシーでありながら高い栄養価があります。夏バテ解消にはもってこいの素材なのは間違いないようですよ。
ぜひ一度ご賞味下さい。

当店ホームページ

ジュアン「11日からのランチ情報」

  • ジュアン「11日からのランチ情報」
こんにちはジュアンです。

先日来 行者菜生産者グループの方々から、行者菜を利用した料理を、ということでお話をいただいておりました。
何とか工夫をして、当店らしい"これは"という物が出来ました。

11日(火)からの1週間のランチは長井市特産行者菜を使った、¥1.575コースの魚と肉料理を皆様に召し上がっていただいて味見をしていただければ幸と思います。
それ以降もスペシャル料理としてお出ししておりますのでどうぞご賞味下さい。

また、今週から¥1.575 ¥2.625のランチーコースにはスープ付となります。
今週もランチタイムを当店でごゆっくりお過ごし下さい。

◆9月11日(火)からのランチ情報

おすすめ料理:国産和牛フィレ肉の網焼きステーキ 150g ¥4200

おすすめデザート:カボチャのプリン¥420

お問い合わせ ご予約 TEL 0238-84-1442 ジュアンまで。 


■ジュアンランチ ¥900

ハンバーグステーキ キノコ入りホワイトソース 温野菜添え

パン ソフトドリンク 小菓子付
-----------------------------------------
■コースランチ 魚 or 肉のコース・・・¥1.575

スープ サラダ 自家製デザート パン コーヒー

・魚料理: 本日の魚のムニエル、長井市特産行者菜と青トマトの自家製ジャムソース

・肉料理: おきたま豚のポークソテー、長井市特産行者菜と青トマトの自家製ジャムソース
-----------------------------------------
■コースランチ 前菜付 魚 or 肉のコース・・・¥2.625

前菜 スープ サラダ 自家製デザート パン コーヒー

・魚料理 本日の魚のグリル、キノコのガーリックソース添え

・肉料理 桜のチップで軽く燻製香をつけた豚と鶏肉のグリル
------------------------------------------
■コースランチ 魚 or 肉のコース・・・¥3.150

前菜盛り合わせ 4品 スープ サラダ 自家製デザート パン コーヒー

・魚料理 当日入荷の魚と海老のポワレ、ジュ・ドゥ・ポワッソン添え

・肉料理 おきたま豚フィレ肉とキノコのスービット(真空調理)

------------------------------------------
ランチ   Am11:30~Pm14:00
ディナー  Pm17:30~Pm21:00

定休日 毎週月曜日  今月は3日 10日 17日 24日(夜 料理教室)

2012年4月16日から今年も料理教室が始まっています。参加希望の方お申し込み等詳細はこちら
次回は9月24日(月)となります。

ジュアン 料理教室

写真は「おきたま豚フィレ肉のスービット(真空調理)をした肉に行者菜と青トマトの自家製ジャムソースを添えています」