HOME > 〉シェフの厨房奮戦記

ジュアン「野菜のパウダー 枝豆を使って」

  • ジュアン「野菜のパウダー 枝豆を使って」
2月6日(水)
雪が降ったりやんだり、暖かくなったり寒くなったり、こんな感じで雪解けの春を迎えるのでしょうね。

東京にいる息子のお嫁さんから時々写メをもらうのですが、今日のは毛布にくるまって寝ている犬の写メでした。

昨晩からニュースでも盛りに先月の成人式以来の大雪になりそうなことを言っていたのでよほど寒いのかなと返信したら、昼過ぎくらいからは雨になってるようで、
車は余裕で乗れるよ・・・。なんて返事が返ってきました。

さて写真は先日も紹介しましたが、続いてレインボープランの野菜パウダーを使って試作をした、当店のオリジナルスイーツの「ごぼう姫」です。

今回はこれに荒目に挽いた枝豆のパウダーを混ぜて作ってみました。もう入れる前から枝豆の香りがぷんぷん、いい香りがしています。


当店の「ごぼう姫」はレインボー栽培の「つや姫」を牛乳で柔らかく煮てクリーム状にし、生クリームで和えたものに、シロップで柔らかく煮た「ごぼう」のジュレを添えたものです。

普段はノーマルなこのままでお出ししていますが、このクリームに枝豆のパウダーを混ぜると季節感がぐんと増してとても香り高いスイーツになったように思います。

ただ混ぜるだけですが、自分でいうのはなんですがとても旨いです。

こんなパウダーが年中使えたらとてもいいと思いますね。

ジュアン「野菜のパウダーを使って、タルトを作ってみました」

  • ジュアン「野菜のパウダーを使って、タルトを作ってみました」
2月1日(金)

3日節分、4日は立春ともうそこまで春が来ていますね。

屋根の雪下ろしや雪片づけの頻度も今年は相当少なく何年かぶりで楽な冬なんじゃないでしょうか。

その重労働な力仕事をする代わりに楽をしすぎたのか家族全員が次々と風邪にかかって、検査の結果インフルエンザには至らずに済みましたが目に見えない敵だけに、これだけは油断も隙もない感じです。

さて明日 長井市内では雪灯り回廊祭りがありますね。いろいろなイベントも企画されているみたいで楽しそうなのですが天気がちょっと心配ですね。

桑島記念館前広場の売店の食べ物コーナーには当店から、手作り自家製パンで作ったハンバーガー¥450や手作りコロッケなど共に限定40個が販売されていますのでどうぞお立ち寄りください。


今日の市報にも載っていましたが、先日その野菜のパウダーを使った講習会に参加をさせていただき、試食と意見交換をさせていただきました。
そして見本で人参、カボチャ、枝豆のパウダーを其々頂いてきました。

写真はさっそくいつも作っている野菜のキッシュにここでは人参のパウダーを混ぜてみました。

こうやって焼き上げてみると人参臭さは全くなく、逆に甘みが増して香りが引き立っているような感じがしているし、元々キッシュ生地には卵が入っているので普段作った時には薄く黄色味がかった色が付く程度。今回はきれいなHotなオレンジの色が出ています。

使い方によっては幅広に利用できこれは便利なものです。ミックス野菜パウダーのスムージーなんかこのままいけそうです。

このパウダーはまだ具現化にはなっていませんが長井のレインボー野菜を使った安全で美味しい野菜パウダーをぜひ商品化に漕ぎ着けていただきたいですね。

ジュアン「バレンタインデーのお知らせ」

  • ジュアン「バレンタインデーのお知らせ」
先日意を決してパソコンのOS(基本ソフトウェアと呼ばれるもの)と新しいofficeソフトを思い切って入れ替えをしました。


PCを変えたわけではなく、もともとはwindows7のPCを買ったのですが、当時はwindowsXPが入っていて、時期が来たらOSの入れ替を、ということだったようです。
そこでこのwindowsXPとoffice2003サポート終了が2014年4月8日(アメリカ時間)とあと1年あまりになって来ているので、あまりギリギリにならないうちにと一大決心をして断行。


今まで古いPCでは2回ほど再インストールをやりましたが、何回やってもやっぱり勇気が要りますね。


まずは今まで溜りに溜まっているデータのバックアップから、幸いなことに重要なデータは普段からバックアップしていたのでこれはあまりあわてることなく出来ていて、近々に作ったデータや取り込んだ写真だけをバックアップするだけで済んだのでこの作業は楽勝でした。


その他今までダウンロードして使っていたアプリを再インストールしないといけないのでこれをメモに全部書き出しておきます。


もっとも重要なのが再インストールするOSの予習ですね。メーカーのHPからこのページを印刷して何回も繰り返し読み込み頭にイメージを焼き付けます。


そしていざ実行の日。もう一度バックアップデータの再確認をして、いざ新しいOSのDVDをPCに入れました。


メーカーのロゴが出たらF12を押して、・・・次の作業でEnterを間髪入れずに2回押さないといけないところをそれができずに2回ほど失敗して、今までのXP画面になったりとか、指が動かず結構緊張するものです。


3回目で何とかインストール画面にたどり着いて、後はほぼ画面の指示通りに進めて行けばインストール完了。ここまで数十分かかります。


ここまで来るともう元には戻れません。


次は各種のデバイスドライバやソフトのインストールです。これもDVDがあって指示に従って作業を進めていけばOKなのですが、どうしてもわからないところに引っかかってしまって、なかなか先に進めなくなってしまいました。
メーカサポートに電話をしてみたところ、ここからがさらに長い時間かかりましたね。


メーカー側でもかなり込み合っているらしく、何時間後の何時ごろの予約じゃないと対応できないとのお話。仕方がないのでできるだけ早くとの要望を伝えて一旦電話を切って待つこと役40分。


イライラいていた気分を一掃してくれるような丁寧な対応に感心しながら最後まで順調にインストールを完了することができました。


さて問題はここからですね。経験のある方はご承知の通りで、一旦PCの中身がきれいさっぱりとなくなっているのですからね。


今度はバックアップしていたデータをPCに取り込んでいきます。
古いソフトなんかもあるので、動作の確認とか、ダウンロード版を使っていると、色んな物の番号入力とか結構な時間がかかりますよね。


ましてや今回はOfficeソフトを新しくしたのでこれまた慣れるまで大変。昔はすぐに本を買ってきてあれこれ使い方や設定とかを見ながらやっていましたが、今は何でもWEB上にあるので探したい言葉を入れるとすぐに目的の項目を探してくれるのでありがたいですね。


なんだかんだで数日経ってようやく新しい物にも慣れてきた感じがしていますが、やっぱり「このボタンどこだっけ」とか時々なってしましすがね。


そんな感じでちょっとバタバタしていてブログの更新もままならなかったのですがようやく安泰して他の作業共々出来るようになりました。


ハードデスクの中がきれいになったので動作もサクサクで快調になりましたよ。


まだの方々 多くいらしゃるのではないでしょうか。PCを買い替えるのであれば簡単なのですが、こちらはあまりギリギリになってからだと作業もあせってしまいがちなので余裕のあるうちに決行日を決めて思い切って済ませたほうが安心ですよ。



ジュアンからのお知らせです。


早いもので1月も後半になってきました。まだまだ先だと思っていたバレンタインデーも間もなく近づいて来ていますね。
これまで早々とご注文を頂いている方も多数いらっしゃいまして、中には毎年のリピーターの方々も多くご注文を頂いております。


本当にありがとうございます。


初めてのプレゼント何にしようか迷っていらっる方へ、ぜひ当店のフォンダンショコラを贈られてみてはいかがでしょうか。
きっと満足いていただけると思います。


ご注文、お問い合わせは 0238-84-1442 まで


Webサイトは
ジュアンのお菓子 をご覧ください。


インターネット通販もやっておりますので、遠方の方へのプレゼント発注も随時受け付けております。

ジュアン「2013年度の料理教室ご案内」

  • ジュアン「2013年度の料理教室ご案内」
夕べの星空は綺麗でしたね。お陰様で今朝はガリンガリンの冷凍庫状態、駐車場の消雪管の片方が凍ったみたいで水が出てきません。
少しぐらい雪が降ってくれたほうが寒さも和らぐかも知れませんね。

あと三週間くらいすると暦では立春が来ます。あっという間です。

4月から始まる今年度の料理教室の日程と講習内容が決まりましたのでお知らせいたします。
詳細はこちらをご覧下さい。
2013年度 ジュアン料理教室 日程&講習内容

今年は9月の第5回目にバジルペースト作りをします。

この回に参加希望の方は6~7月頃から個々にバジル苗を育てていただいて、9月の講習時にお持ち下さい。(強制ではありません)
皆さんと一緒にバジルペースト作りをして、9月、10月にこのバジルペーストを使った料理を作りますのでお楽しみに。

写真上は、「焼きリンゴのドイツ風」にパイを被せてまるでスフレのように膨れ上がったリンゴパイです。

焼きたてはシナモン風味の香りが広がり、リンゴ本体もさることながらその焼き汁がとっても旨く冬場にはもってこいのデザートです。

このデザートも今年度の10月、第6回目の料理教室に登場します。

さてバレンタインデーが近づいてきました。まだ正月が過ぎたばっかりだと思っていませんか。早くも一ヶ月を切っていまよ。
毎年当店でもこの時期から一番人気のフォンダン・ショコラのご注文、予約受付を開始しております。


本命用、ご家族用、更にはご自分用とお求め頂くお客様も多くいらっしゃいます。
毎年何にしようかと迷われている方、今年はぜひ当店のフォンダン・ショコラをプレゼントにいかがですか。
ジュアンの「フォンダン・ショコラ」

お問い合わせ、ご予約、ご注文はこちらまでお願いいたします。TEL 0238-84-1442 レストラン ジュアンまで。

ジュアン

  • ジュアン
今年の我が家の周りは雪が少なくて、今のところ雪下ろしの心配はしなくてもいいような感じですね。
とは言うものの、今週の初め多少寒さが緩んだ時に自宅の玄関前に駐車してあった車の屋根に二階から見事に落雪・・・・!!

出かけようと思って雪を払ったら屋根がお椀のようにベッコりとへこんでいました。さらにはフロントガラスには小さな亀裂が走っていて
もう大ショックです。
昨年に家の屋根を塗りなおしたばっかりなのでなおの事すべりやすかったのでしょうね。

すぐに保険屋さんに連絡して、車両保険で何とか修理OKとなりました。こんな経験初めてなのでちょっとあせりましたが、頼りになるのはやっぱり
保険ですね。掛けてて良かった。
フロントガラスと屋根一式の交換のようです。実費だったら大変な金額ですよね。

落雪には充分に注意しましょう。

さて気を取り直して、写真はおすすめパスタ2品、右は牛肉の赤ワイン煮のラグーパスタと左は大きなホタテ貝と海老のペスカトーレです。
牛肉のラグーは当所牛スジ肉を使おうと思ったのですが、肉屋さんでそのほとんどが白っぽいスジではなく、肉を用意してくれましたので、紛れもなく
牛肉の赤ワイン煮になっています。
これを赤ワインでマリネしてからコトコトと数時間に込んだものでパスタを絡めてあります。

ペスカトーレはホタテと海老を白ワインで蒸して、旨い煮汁にトマトを絡めたパスタで、これは何年も変わらない我が家の定番パスタです。

コクのあるフレンチのラグーパスタとトマトの酸味がさっぱりとしたイタリアンな2種類のパスタいかがですか。