HOME > 〉シェフの厨房奮戦記

ジュアン「初夏のメニュー お知らせ」

  • ジュアン「初夏のメニュー お知らせ」
ジュアン通信 初夏号

こんにちはレストランジュアンです。そろそろさくらんぼの便りの届く時期になりました。
長井では白つつじから今度はあやめの季節の移りますね。

◆6月1日から 初夏のコース料理のご案内です。 只今予約承り中です。


 ご家族の記念日(結婚記念日 誕生日)またお仲間同士、などなど皆様の様々なシーンでお気軽に御利用下さい。

いずれのコースもご予約を頂ければ幸いに存じます。

ランチタイムは¥900よりご用意しておりますのでこちらもお気軽にご利用下さい。

お問い合わせ ご予約 TEL 0238-84-1442 ジュアンまで。 

ウェブサイトはこちらをご覧下さい
ジュアン 初夏のコースメニュー

■当店のお菓子のプレゼントはいかがですか。下記アドレスからご覧下さい。
ジュアンのお菓子

 おすすめは アニバーサリーケーキ、ドライフルーツパウンドケーキ(要予約)人気のフォンダン・ショコラ など

◆下記メニューは魚は仕入れ状況によって異なりますので明記は出来ません。また都合によりメニュー内容が変わる場合がございます。

■¥3.150(メインは魚or肉料理のどちらかをお選び下さい)

・前菜盛り合わせ 4品
・本日のスープ
・魚料理 ・当日入荷のおまかせ魚料理 地元産温野菜添え
 または
・肉料理 ・・オーストラリア産 乳のみ仔牛のマルゲリータ風カツレツ、トマトソース 地元産温野菜添え

・自家製デザート
・パン コーヒー

■¥4.200(本日のスープをつけると、プラス500)

・前菜盛り合わせ 4品
・魚料理 ・当日入荷のおまかせ魚料理
・肉料理 ・会津産 馬肉のロースト、行者菜と青トマトジャムソース
・自家製デザート
・パン コーヒー

■¥5.500(本日のスープをつけると、プラス¥500)

・前菜盛り合わせ 4品
・魚料理 ・当日入荷のおまかせ魚料理
・肉料理 ・国産牛フィレ肉の黒胡椒風味グリル、ディジョン産粒マスタードソース 地元産温野菜添え
・自家製デザート
・パン コーヒー

■¥10.000

・アミューズ
・前菜盛り合わせ2皿
・ポタージュ
・本日のおまかせ魚料理
・お口直しのシャーベット
・牛肉フィレ肉のステーキ、または グリル フォワグラ添え 赤ワインソース 地元産温野菜添え
・自家製デザート 盛り合わせ
・パン コーヒー

-----------------------------------------------------------------
 前菜 スープ パン デザート コーヒー

■メインがオマールエビを中心とした魚料理1品コース  ¥5.250

■メインが肉料理 牛肉のフィレステーキを中心とした1品コース ¥7.140

-----------------------------------------------------------------
■営業時間 ランチAm11:30~Pm14:00 ディナー  Pm17:30~Pm21:00

■定休日 毎週月曜日 (6月予定)→3日、10日、17日、24日
■貸切  10日夜(予約営業) 17日(2013年度 第3回料理教室)

なお、月曜日が祝日や振り替え休日に当ったり、ご予約等で営業した場合は、翌日の火曜日が休日となる場合があります。
なにとぞご了承下さい。


ジュアン「料理教室で作ったスープをアレンジ」

  • ジュアン「料理教室で作ったスープをアレンジ」
5月22日(水)
月曜日(20日)の料理教室にご参加いただいた皆様 有難うございました。お蔭様で楽しく無事に終了する事が出来ました。
是非お家でもチャレンジしてみてくださいね。また来月のご参加お待ちしております。

さて今回作ったのは、地元で取れた野菜を使った「鶏肉&豚肉、ドライトマトと豆と野菜たっぷりのスープ」


「鶏肉のカレークリーム煮」「イチゴのババロア」以上の3品でした。

今日紹介するのは写真 上記のスープをアレンジ。
ご飯をプラスして生クリームとパルメザンチーズ加えたリゾットを作りそこへ別に焼いた鶏肉のソテを添えた一品です。
題して「チキンソテ 野菜たっぷりのリゾット添え」(ほとんどそのまんまですが)

スープに飽きたらこんな方法でまた別の一品になるのでチャレンジして見て下さい。

次回料理教室は 6月17日(月)6時30分より 料金 お一人様¥2.940となります。

申し込みは TEL 0238-84-1442 又は 当店ホームページ、料理教室のページからお申込み下さい。(日程 講習内容 等 記載しております)
尚、お申し込みはお早めにお願い致します。

当店料理教室Webサイト

このサイトの写真が大きかったり、小さくなったりしています。
このブログの容量がだんだんと少なくなってきているので画像調整をしています。お見苦しいですがご了承ください。

ジュアン「明日は料理教室です」

  • ジュアン「明日は料理教室です」
5月19日(日)
夕方から雨になりました。
昨日の長井黒獅子祭り天気にも恵まれて凄い人出だったようです。残念ながら見に行けなかったので
合間にネットのライブ中継を見てその気分に浸っていました。

凄い人出と言えば、今日行ってきました、見てきましたよ、イケメン国会議員の小泉進次郎さん。ある候補者の応援に駆け付けたのですが
ざわめきが半端じゃあなんですよね。特に叔母様たちが。

お決まりの初めの第一声はやっぱり地元の方言を交えての挨拶でした。その後の話も上手い。何より方言もそうですが地元の事をかかなり予習をして
頭に入れて来ているんでようね。それで一気に大衆の心をぐっと掴んじゃいましたね。

帰り際に最後の握手をしてくれるという時には、押すな押すなで、東に行けば大衆も東に、西に行けばまたドーッと。アイドルも顔負なお姿でした。
今日は皆さんなんか得した気分でお帰りになったのでは。

さてお話は変わって、明日は今年度第2回目の料理教室です。今回も多くの皆様に申し込みを頂き有難うございます。
また楽しく料理作りを皆さんと一緒にやりたいと思います。
どうぞよろしくお願します。
当店料理教室の詳細は下記ホームページをご覧ください。
料理教室

写真はピンクの花を咲かせたハーブのタイムです。
肉、魚料理など意外となんにでもよく合うハーブですよ。一鉢あると便利なハーブです。

ジュアン「おきたま食の応援団」

  • ジュアン「おきたま食の応援団」
長井では明日はいよいよ本番の黒獅子祭りが開催されます。
天気も好いようなのでこれはかなりの人出も予想されます。

毎年思うのですが、このお祭り本当に一晩だけじゃもったいない気がして、二晩か三晩くらい続けてほしいくらいです。

さて写真でも紹介していますが「おきたま食の応援団」のグリーンフラッグが届きました。
これは、山形県置賜総合支庁農業振興課で進めているもので、おきたまのおいしさを内外に発信する事を目的としています。

またこのグリーンフラックを掲示しているお店は、置賜の農産物やこれらを使った食品にこだわりを持っているお店として紹介されています。

当店でも、地元の産物を中心にした料理作りをしており、牛肉やおきたま豚、特に野菜は長井市でレインボープランが始まった頃から農家さんとお付き合いが始まり今では手に入りにくい西洋野菜などを作っていただいたりもしています。

またハーブは開店当初から取組み今ではほとんどが自家栽培で間に合う程になっています。

是非ご来店いただきご賞味いただければ幸いです。


「おきたま食の応援団」Webサイトはこのキーワードで検索していただければお近くの協賛店が見つかります。

おきたま食の応援団

ジュアン「おきたま豚のグリル」

  • ジュアン「おきたま豚のグリル」
今日もいい天気です。

店前の歩道沿いに植えてある白つつじの蕾もだいぶ白く膨らんで来ました。
もう5月も中旬になってきました。

今週末は「長井黒獅子祭り」この時期あちこちの田んぼには水が入っているのですが今年はまだの様子、農作業がちょっと遅れているのでしょうか。

写真は前回紹介した「おきたま豚の塩漬け」をグリルにしたものです。
程よい塩味とグリルした香ばしい味がいいですよ。

ランチコース ¥1.575 肉料理より

ア・ラ・カルトでもOKです。