HOME > 〉シェフの厨房奮戦記

ジュアン「大きな舌平目入荷しています」

  • ジュアン「大きな舌平目入荷しています」

今日もどんより曇り空ですが、美味しい食材が入荷しています。

写真の大きな舌平目です。

ムニエルに、ムースを詰めてワイン蒸しにと美味しさ間違いなしです。

どうぞが来店いただきご賞味下さいませ。

 

ジュアン「豚肉と夏野菜のゼリー寄せ」

  • ジュアン「豚肉と夏野菜のゼリー寄せ」

今日は一日強い風が吹いています。その風が何となく生温かく台風の過ぎ去ったフェーン現象のような感じですね。

写真はこのジメッとした気分を吹っ飛ばそうと、夏野菜と地元産おきたま豚を使った前菜作りをしています。

フロマージュ・ドゥ・テート・ドゥ・ポール 豚肉のゼリー寄せ。

 

これは塩漬けにした豚肉を茹でて作るものでこれにハーブやにんにく、夏場はズッキーニやナス、パプリカなどを混ぜて固めて作ります。

 

 

豚肉の茹で汁にはコラーゲンなどゼラチン質がたっぷり出ているのでこれを食べると夏バテ解消にも最適な料理ですよ。

 

出来立ては味に落ち着きがなく冷蔵庫できりっと冷えた2~3日後くらいから食べごろです。

ワインがよく合います。

 

ジュアン「長井産レインボー野菜」

  • ジュアン「長井産レインボー野菜」

今晩は、相変わらず雨降りが続いていますね。

そろそろスカッと晴れていただきたのですがいつ頃になるんでしょうか。

 

昨日タヌキの出る畑の話をしましたが、写真はそこの農家さんちで生産されているレインボープラン認証野菜です。

 

ここの畑で採れる野菜はとにかく旨いんです。

 

でも認証野菜を作る為にとにかく減農薬な為、毎日その野菜に手をかけてやる管理作業がなかなか大変なようです。

炎天、こういう雨の日・・・頭が下がります。

 

そうやって出来た野菜だからこそ、自分たちも無駄にできないし安心してお客様に食べて頂いています。

 

 

ジュアン「ランチ情報と夏のコース料理情報」

  • ジュアン「ランチ情報と夏のコース料理情報」

毎日蒸し暑い日が続いて身体がヘロヘロになりそうな感じです。

好天が続けば水不足になるくらい雨が降らないし、今度はいつまでも長い雨で作物にはよくないらしく農家さん泣かせの天候不順。

 

今日野菜を届けてくれたその農家さんいわく、山の動物たちにも影響があるようで、今は特にスイカ畑にタヌキさんの被害が多く発生しているようです。

 

いつもの年だとそろそろ食べごろで明日出荷出来るようなスイカを夜のうちに被害に遭うそうですが、今年はまだそれに満たないものまで食べて行くそうで、次の日に自分の食べるスイカにはしっかりとひっかき傷を残して行く所なんかは、なかなか賢いと農家さん。

 

隣の畑の方は業を煮やして捕獲用の籠を買って仕掛けたものの、籠には入って餌のウインナーはなくなっていたが近くにあったスイカに扉が引っかかってその隙間から逃げられたようだとも。

 

笑い話ですが、タヌキもよっぽどおっかなかったんだべぇ。あそこの畑やばいから気をつけろって井戸端会議でもしたのか,回覧板でも回したのかそれからまだでできてねぇなとも。

 

お互いに大変な世の中だぁと笑っていましたけどね。

 

関東の梅雨明けも2週間くらい早いというし、丁度いい具合にはならないんですかね。
誰かも言っていましたが本当に秋と冬が早く来るのでちょっと心配ですね。

 

写真は、魚のガーリックとハーブパン粉焼き、バジルとトマトソース。自家製の干しトマト添えです。

今週のランチ情報はこちらからご覧ください。http://www4.ocn.ne.jp/~juin/lunch.htm

 

夏のコースメニューです。http://www4.ocn.ne.jp/~juin/natu_menu.html

 

ジュアン「明日はfacebook de ソーシャルランチ」

  • ジュアン「明日はfacebook de ソーシャルランチ」
今晩は、今日も一日蒸し暑い日でしたね。
麦茶の減る量が半端じゃないくらいゴクゴク飲んでいます。

さて明日は当店でfbソーシャルランチが開催されます。
本当に多くの皆様にご参加いただけるようで、主催者の我妻さんはじめ皆様方には感謝申し上げます。

どうぞお昼休みの短い時間ですが当店でfbの交流存分に楽しんでいただけたら幸いです。

写真はソーシャルランチのデザート 我が家のラズベリーを使ったクラフティーを仕込中です。
出来上がりは明日をお楽しみにして下さい。

メニューは先日の予告通り、

冷たいガスパチョスープ

魚のガーリックと自家栽培のハーブパン粉焼き、バジルとトマトソース

ハーブと岩塩で塩漬けにしたおきたま豚のグリル、粒マスタードソース

デザートは先ほど紹介した、ラズベリーのクラフティーとなります。

ほとんどが地元の食材を使ったものばかりで構成していますので改めてそのその良さも発見していただければ嬉しいです。