HOME > 記事一覧
プロが選ぶ旅館100選
第35回プロが選ぶ旅館・ホテル100選が発表されたみたいだな。
山形県からは上山の古窒が総合3位、あつみ温泉の萬国屋が総合10位に選ばれたみたい。
すばらしいことだぜ。
米沢市からは・・・、
旅館・ホテル100選企画の部で河鹿荘が66位、土産物施設100選で上杉城祉苑が3位に入っているみたい。
ってか、3位ってすごいな~。
1位はどこなんだべ!?
ぜひ、1位を狙ってがんばってほしい。
河鹿荘もほかのランキングでも上位に入り、総合で良い順位を獲得してほしいものだね。
ちなみに旅館・ホテル100選の総合一位は30年連続で石川県の加賀屋です。
ってか、30年連続って。。。
ワンダフルだな。
2010.01.17:コメント(0):[日々の活動・思うこと]
屋根の雪下ろし②
今日もまた除雪、そして屋根の雪下ろしだったな。
昨夜もけっこう降っていたけど、そろそろ打ち止めしてほしいな。。。
しかし、今日は久しぶりに太陽の光を見たけど、日光に照らされる雪ってやはりきれいなんだよね。冬は晴れ間が少ないからなかなか見ることができないのが残念なところ。もっと晴れてほしいものだ。
大浴場の屋根にまず上がってみたが、こちらは屋根の造り上、そんなにはたくさん積もらない。なので、軒先だけあっという間に落とし、いざ、本館の屋根に。。。
ここは積もっていたね。
想像以上に積もっていたわ(^^;)
一気にってのは難しいので、徐々に少しずつ下ろしていきたいなと思った。
2010.01.16:コメント(0):[日々の活動・思うこと]
屋根の雪下ろし
けっこう雪が積もってきたので、ぼちぼち屋根の雪下ろし開始です。
とりあえず、車庫の屋根に上ったけど・・・、やっぱり高いね。
上り下りするとき、ちょっとおっかないわ。
以前はそんなに怖く感じなかったような気がするんだけどな~。
なんかどうも年々高所恐怖症になっていってるような気がするな。
とはいえ、雪下ろししないとやばいので、上がり続けるけどね~。
事故だけは起こさないように気をつけるぜ。
明日はセンター試験だな。
そういえば俺も昔々受けたっけな~って感じだな(^^;)
正直、あんまり憶えてない。
試験終わったあとに新聞社の人にどんな感じだったか聞かれたことしか憶えていないな。
明日試験受ける人は今頃緊張しているだろうね。
みながんばってほしい。
ってか、雪降りすぎ。。。
交通がマヒしないといいけど。。。
2010.01.15:コメント(0):[日々の活動・思うこと]
かまくら村
先日、説明したかまくら村ですが、画像だとこんな感じです。
うめや旅館、登府屋旅館の裏の公園ですが、かまくら5基建ちました~。
まだ、中を掘っていないかまくらもあるけど、これから楽しみだね。
猛吹雪のとき、かまくらに入ると、かまくらのあったかさをすごく感じますので、ぜひ、中に入ってみてください。
今日は雪がすごく降っているな。
あっという間に雪が積もっていくぜ。
しかし、どこまで積もっていく気なんだろうか!?
一度、天気に聞いてみたいところもんだな。
先日、まちの仲間と金剛閣にいってきました。

これは去年も行った新春企画の焼肉食べ放題を今年もやるようだったので、今年もぜひ行きたいということでいってきたのであった。
今年も牛肉をたくさん食べてきたぜ。
やはりカルビは美味しいな~。
でも、しばらくは牛肉見なくてもいいかな(^^;)
とはいうものの、また牛肉食べたいぜ。
2010.01.14:コメント(0):[日々の活動・思うこと]
小野川温泉 かまくら村を楽しむ旅
毎年冬になると、巨大かまくらを作り、それが大変好評でした。
それを受け、今年、小野川温泉ではそれを活かした宿泊プランを作りました。
それが、タイトルの「かまくら村を楽しむ旅」です。
例年だと、いろいろな場所にひとつ作っていたのですが、今回はうめや旅館、登府屋旅館裏の公園にまとめていくつか作りました。
そこでこのプランで楽しめることは・・・、、
お楽しみ① かまくら村体験
お楽しみ② かまくらでラーメン出前(旅館からラーメン券いただけます)
お楽しみ③ 小野川温泉豆もやし入りすきやき
と、小野川温泉ならではの楽しみができ、料金は、
うちの場合
2名様一部屋 13,000円
3名様一部屋 12,000円
4,5名様一部屋 11,000円
(休前日 1,000円増しとなります)
こちらは旅館によって料金が異なるので、直接お問い合わせしてみてください。
期間は1月15日(金)~3月15日(月)までです。
冬の寒いときの温泉は非常に気持ち良いですので、ぜひ、遊びにいらしてみてください☆
さらにお知らせです。
1月14日(木)14時くらいなのですが、「伝説の男」「佐賀県」でおなじみのはなわさんがかまくらに遊びに来ます。
1曲歌う予定ですので、ぜひ、いらしてみてください。
14時より早めに来てたほうが間違いないかも。
2010.01.12:コメント(0):