HOME > 記事一覧
戦国の杜
先日、ちらっと話した戦国の杜は4月17日(土)オープンみたいです。
「歴史を楽しむ」をコンセプトとし直江兼続、前田慶次の生きた戦国時代をテーマに、遊べる施設を目指すみたいですね。
その内容として・・・、
・CGによる戦国武将なりきり体験
・米沢ゆかりの戦国武将の紹介
・戦国グッズの販売など
戦国時代を楽しめる内容が盛りだくさんなので、戦国時代ファンならずとも行ってみる価値ありかと思います。
さらに詳細は戦国の杜スタッフブログがあるので、ぜひ、チェックしてみてください。
http://samidare.jp/sengoku/
【開催期間】 平成22年4月17日(土)~平成24年3月まで
【営業時間】 AM10:00~PM6:00
【入場料金】 無料(体験メニュー有料)
【会 場】 米沢市中心市街地
ショッピングビルポポロ館1階
米沢市中央1-9-20
【お問合せ】 米沢市産業部観光課 電話0238-22-5111
2010.03.13:コメント(0):
笑っていいとも
先日の月曜日、ちょうど笑っていいともを見ていたら、美人すぎる旅館女将を募集するというコーナーがあった。
そのネーミングだと、やはり気になりますわな。
そこで、見てみると、4人の女性が登場した。
一人は山代温泉加賀屋 宝生亭(石川県)の女将さん。
そして、あとの3人は檜の香る山里の宿いけがみ旅館(富山県)の3姉妹。
う~む、確かに美人っちゃあ、美人だったような気がしたけど、美人すぎると言われるとめちゃめちゃ期待して見てしまうからちょっとそこまで俺の期待に応えたかとなると少し物足りなさが残ったかな(そもそも俺の期待に応える必要はないけどね)
ってか、美人すぎるって言葉がすごく流行っているけど、かなりハードルをあげる言葉なので、そんなに乱発されるとちょっと・・・って思うな~。
なので、そんなにそのワードは使わないほうがいいと思うのだが、どうなんだろうね。
ちなみにその4人の中ではいけがみ旅館の3姉妹の3女の方が俺的には一番良かったな(笑)
なので、富山なので遠いけど、そのうち行かないといかんな(爆)
みなさんもぜひ、機会があったら行ってみてください☆
また、どちらの旅館もブログをやっているみたいなので、要チェックだ。
2010.03.12:コメント(4):[日々の活動・思うこと]
平成22年 米沢上杉まつり
今年も米沢上杉まつりの時期が近づいてきました。
大幅な日程の変更はなく、下記のスケジュールで行われる予定です。
4月29日(木) 午前9:30~
開幕祭
会場:伝国の杜周辺
まつりの開幕を飾る祭典
ステージイベント・民踊流し・米沢時代行列
午前10:00~ 上杉神社例大祭
4月30日(金) 午前10:00~松岬神社例大祭
5月2日(日) 午後4:30~ 武てい式軍団行列
上杉神社~上杉家廟所
午後6:30~ 武てい式 会場:松川河川敷
5月3日(月) 午前9:30~ みこし渡御 南部小前スタート
午前10:20~ 上杉軍団行列 まちの広場スタート
午後2:00~ 川中島合戦 会場:松川河川敷
◇募集要項
・開幕祭出演団体
・上杉謙信公役(上杉軍団行列)
・上杉軍団行列、川中島合戦参加者
以上は3月1日(月)より受付を開始します。
・武てい式、川中島合戦桟敷席
受付開始4月1日(木)午前9時~
武てい式・川中島合戦
一席1,500円(お土産付き)
電話0238-21-6226かインターネット予約フォームでの
受付となります。
お問合せ:米沢上杉まつり実行委員会
電話0238-22-9607
ホームページ http://uesugi.yonezawa.info/
ぜひ、遊びにいらしてください。
2010.03.11:コメント(2):[日々の活動・思うこと]
けーじろー
戦国武将として人気の高い前田慶次をモデルにしたキャラクター「けーじろー」が誕生しました。
こちらのキャラクターもかねたんやにゃん小町を生んだ大坂市のイラストレーター岡野さんがデザインしたみたいで、上杉雪灯篭まつりのときのステージイベントで発表されたみたいです。
これから4月中旬に始まる戦国の杜を盛り上げるためにどんどんアピールしていくみたいですね。ちなみに戦国の杜とは市中心部のビル「ポポロ」1階にオープンされる施設で、その名のとおり戦国時代の米沢ゆかりの武将を取り上げていきます。
どのような施設になるのか楽しみですね。
けーじろーはまだ、着ぐるみ化する予定はないみたいですが、今後の展開次第では着ぐるみ化して活躍するみたいです。
ぜひ、着ぐるみ化してもらい、かねたんと一緒に盛り上げてほしいですね。
それにしても米沢もゆるキャラがすごく増えてきたな~。ようざん君や謙信君、鉄っちゃん、かねたん、かげっちさま、おせんちゃん、にゃン小町に今回のけーじろーか。。。どうせなら米沢で生まれ育った伊達政宗のキャラクターもほしいわな。
しかし、こんなに有名なすごい武将達がゆかりある都市もそんなにないぜ。ぜひ、これからもアピールしていってほしいね。
全国的に今日は大雪みたいだな。
しかし、こっちはたいしたことないのはなんでだろう。
今シーズンの大雪は普段雪の降らないところに降る形が多いな。
交通とか麻痺しているところもあるらしいから気をつけてほしいぜ。
2010.03.10:コメント(0):[日々の活動・思うこと]
箱根温泉②
次の日は朝食を食べたあと、出発までのわずかな時間を使い、またお風呂に行きました。というのも、お風呂が朝と夜で男女入れ替えが行われるためです。なので、もうひとつのお風呂もチェックしたかったというのもあっていきました。
夜入ったお風呂は2階にあったのに対し、朝は6階にあるので、眺めという部分では大きく違いましたね。あと、露天風呂も小さい浴槽ながらも数多く設置しており、一人でのんびりと入れるような風になってました。残念ながら時間がなかったので、さっと入る程度でしたが。
そして、お世話になった河鹿荘を出発し、向かう先は箱根温泉の観光スポットといえばここ的な大涌谷です。
あいにく早雲山から大涌谷までのロープウエーがメンテナンスのためお休みしているとのことだったので、急遽バスでいくことになりました。大涌谷までの道は山道だったので、上り坂とカーブの連続で乗り物に強くない俺はちょっとバス酔いしちゃいました(>_<)
そして、なんとか大涌谷まで着くと、目の前には雄大な富士山がはっきりときれいに見えました(^_^)
実は天気が心配だったのですが、ここはすごく晴れていて見晴らしがとても良かったです。誰か強烈な晴れ男がいたんだな。ラッキーだったぜ☆

そして、大涌谷。
噴煙がすごかったな。火山ガスが出ているため、噴煙近くまでいくと、硫化水素のにおいがしたな。ここの名物黒玉子も売られていたけど、けっこうみんな買っていたな。ってか、観光に訪れる人たくさんだったな。平日の昼なのにすごいものだぜ。これくらい小野川にも来てほしい思ったね。

そして、ついに箱根温泉ともお別れの時間が。。。
バスでそのまま小田原駅までいき、そこから電車で東京、新幹線で米沢へと帰っていきました。
なんかあっという間の二日間だったな。
また、行ってみたいところだぜ☆
2010.03.09:コメント(0):