HOME > 記事一覧

小野川映画


小野川映画プロジェクトが動き出しました。
その第1弾として制作する映画のタイトルは「ヲノグァワ」。
そう、小野川をタイトルにしたストーリーになります。

ヲノグァワ[舞台設定]
1000年後の未来。現在の山形県米沢小野川温泉に位置する地域に形成された集落。
22世紀末、「大崩壊」と呼ばれる地域規模の天変地異が発生。
(隕石衝突、火山噴火、あるいは核戦争など原因不明)
その後の大規模な地殻変動により、地球は大きく姿を変えた。
わずかに生き残った人類は地上に残った文明を寄せ集め、各地に小規模の国家を形成して生活していた。

ヲノグァワ[あらすじ]
その国は「ヲノグァワ」と呼ばれていた。
果てしない荒野の中、地表に取り残された旧世界の工業施設群の廃墟を中心に形成された小さな国家。
その地下から極秘裏に発掘された資源や技術を利用して約6千人程の人間が暮らしている。
その国は700年程の歴史があった。
それより以前の事は誰も知らなかった。
監視局の一部の首脳陣のみが、旧世界の情報を独占していた。
歴史研究家:月山ヲノガは監視局が火ひた隠しにする正しい歴史を解き明かすため、旧世界の遺跡を発掘し、忘れ去られた文明の形跡を辿って数百年前の遺物から情報を復元する研究を進めていた。
ある日、コメツガ遺跡で発掘を行っていた月山は1000年前の地層から風化した携帯電話を発見する。
その携帯電話から旧世界の情報の復元に成功する月山。
その情報をめぐり、監視局との生死を賭けた攻防が始まる。

上記のような感じです。
それでこの作品の監督・脚本は山口ヒロキさんです。
山口監督とは・・・

立命館大学文学部卒業。在学中は自主制作映画集団の映画部に所属し、第39代部長を務めた。

1997年、大学1回生より映画制作を開始し、わずか2作目の『深夜臓器』で第2回インディーズムービー・フェスティバルグランプリを受賞(第1回グランプリは北村龍平監督)。
その後、インディーズムービー・フェスティバルのスカラシップ作品として監督した『グシャノビンヅメ』(洋題『ヘルベーター』)で数々の海外映画祭の正式招待を受け、世界に知られることとなった。

という監督で、これからが非常に期待されている方です。

これから撮影で来年春公開予定です。
非常に楽しみですな。


2010.04.29:コメント(0)

花膳

  • 花膳

先日、昔からの友達と花膳に行ってきました。
以前、一回なんかの会議で来たことはあったのですが、どんな感じの料理だったのかをすっかり忘れてしまってたので、行ってみたかったところでした。
それで、昼に行ったのだが、メニューをパッと見、迷ったのだが、手打ちそばと牛焼肉丼のセットにしました。そしたら、友達も同じメニューでそばを大盛りにしていたので、俺も真似て大盛りにしてもらいました。

量は俺的にはちょっと少なく感じたかな。
もう少し量があると良かったな~。
そばはちょっと太めな感じがしたな。個人的にはもう少し細いと良かった。
焼肉丼は美味しかったな。
もう少し量があるとベリーグッドなんだけどね。

今度は別のも食べてみたいぜ☆




グランドエル・サン

  • グランドエル・サン

鶴岡にいたころ、休みの日に先輩がランチいきたいところに連れていってやるってことで、そのころ、近々山形サンダンデロに行くことが決まった新入社員の希望でイタリアンレストランと言うので、いろいろ調べたのだが、結局そこは混んでいて難しく、急遽グランドエル・サンのイタリアンレストラン「ル・ジョリシャボー」に行きました。

それで、いろいろ無理言ってパスタとか作ってもらい、申し訳なかった部分もあったけど、美味しかったです。デザートもいただいたけど、美味しかった~(^_^)

その後、グランドエル・サンの料理人の方々を先輩方は知っていたので、いろいろとレストランだけでなく、結婚会場とか調理場まで案内してもらいました。なかなか立派できれいなところだったな。鶴岡で結婚式を考えている人はここでやったら間違いないのではないだろうか。まぁ、他の場所がよくわからんけどね(笑)でも、ぜひ、見学しいろいろ聞いてみてほしい場所だったね。

田んぼアート2010


今年も田んぼアートを行います。
今年の図柄は隆慶一郎原作・原哲夫作の人気漫画「花の慶次」の主人公、前田慶次と決まり、そのデザインも漫画のデザインをそのまま表現するということで出来上がりが非常に楽しみです。うまくいけばいいな~。
それに伴い、例年同様、田植え体験参加者を募集しています。

○スケジュール
平成22年5月30日(日)  9:00~13:00
参加者受付   9:00~ 9:30
開会式・移動  9:30~10:00
田植え作業  10:00~12:00
昼食・休憩  12:00~12:50
閉会式・解散 12:50~13:00

○集合場所
三沢コミュニティセンター

○参加費
大人(高校生以上) 1,500円
子供(中学生以下) 1,000円

○募集人数
先着200名

○持ち物
サンダル、着替え、タオル、雨具、敷物など
汚れてもよい服装で参加して下さい。

○お問い合わせ
山形県米沢市観光課
0238-22-5111

ぜひ、参加してみてください☆

J1 第8節 vs 京都サンガ


昨日はJ1第8節が行われました。
モンテディオ山形はアウエーで京都サンガと対戦し、2-1で勝利し、勝ち点3をゲット、総勝ち点を11とし、8位になりました。

久しぶりにモンテディオの試合、サッカーの試合を観たけど、やはりモンテディオ、そして、サッカーは最高だな。
まぁ、モンテディオが勝ったからでなく、勝とうが負けようが、サッカーはいいものだなとつくづく感じたぜ。

試合のほうは前半、京都のペースになったり、山形のペースになったりと試合がどうなるのか全くわからなかったが、京都のFKから見事に決められてしまい、残念だった。前節もセットプレーからやられているので、なんとかしたいところだな。

後半はモンテディオにも思い切ったシュートとかあったりしたが、決めきれず、逆にピンチがいっぱいな時間帯があり、そこで、追加点を取られていたり、致命的だったが、向こうもラストパスや最後のシュートの部分でうまくかみあわなかったみたいだな。サッカーは不思議なもので、ピンチのあとにチャンスありってなもんで、積極的な選手交代からチャンスを作ると、NO.21ハン・ドンウォン選手がGKが届かないコースにヘディングで押し込み、ゴール☆終了間際にはここ最近、チームにフィットしてきたNO.10田代選手がゴール前で見事にボールを合わせ、ゴール☆そして、長いロスタイムを耐え、試合終了。

超久しぶりの逆転勝利、うれしかった~(^_^)
先制されるともうだめかという気持ちになるのだが、その不安な気持ちを見事に払拭してくれる勝利にうれしさが通常の5倍くらいになったね。
この調子でこれからもがんばってほしいぜ。
個人的にはNO.21ハン・ドンウォン選手をもう少し長い時間観てみたいかな~。誰外すとなると、難しいところだが、やはりうまいので、ぜひ、使ってほしいぜ。また、NO.10田代選手も好調なので、NO.15長谷川選手が戻ってくると、競争が激しくなるといううれしい悩みも出てくるな。みんな伸びていってほしいものだ。

次の試合は5月1日(土)、アウエーで名古屋グランパスと対戦です。
大型補強し、上位を走る名古屋相手だけに苦戦は必至ながらも4月の勢いを活かしてぜひ、勝ち点3を獲ってほしいぜ。