HOME > 記事一覧
クマ
ここ最近、県内各地でクマが発見されるニュースが多い。
まぁ、山奥まで行って遭遇したってのなら話はわかるが、まちなかでも遭遇してしまうっていうから厳しいところだ。
北海道でもそんな感じでまちなかに出ているみたいだし、全国的にこういう感じなのだろうか!?
もちろん、これは人間が山を破壊してきた代償といえるのだが、この先、どのように共存していくのか。
また、猿に関しても同様に畑を荒らしたり、人間に襲いかかったりという被害があります。
お互いうまく生活していければいいですね。
2010.10.19:コメント(0):[日々の活動・思うこと]
タマゲリータ
市内金池にあるイタリアレストラン「タマゲリータ」に行ってきました。
何回か来たことあるお店。
メニュー表を見ると、なににしようかなとけっこう悩んでしまう。
さらに黒板には今現在のおすすめメニューもあるので、それでより悩んでしまう。
結局、黒板に書いてあった厚切りベーコンとガーリックバターのパスタをオーダーする。
食べてみたら、美味しかった。
大盛りはサービスにしてくれるので、よく食べる方にはありがたいサービスだ。
ケーキも美味しそうにガラスケースの中に並んでいるが、ここで食べてしまうと太ってしまうってことで、ここは我慢だ。
またの機会にいただくとしよう。
また、行ってみたいものだ。
2010.10.18:コメント(0):[日々の活動・思うこと]
J1 第26節 vs 川崎フロンターレ
昨日はJ1第26節が行われました。
モンテディオ山形はアウエーで川崎フロンターレと対戦し、0-2で敗れました。
順位は12位のままです。
川崎としては水曜日に天皇杯の試合があり、また、川崎のキーマンである中村は代表の試合もあったりとコンディション的にきつい状況だった。にも関わらず、前半はボールを回され、サイド攻撃や中央突破など多彩な攻撃を受けてしまいましたね。。。
何度か決定的なシーンを作られるも体を張った守備やバーに助けられていたが、ジュニーニョのミドルシュートは見事だった。隙ありと見てからのスピードが半端なく速く、そして、ナイスコースでのシュートだった。
失点してからは山形も反撃に出るもなかなかシュートまでもっていくことができなかったね。
後半は開始早々から川崎の攻撃をくらう形となり、中村の左足のミドルシュートをくらい失点。これはもう完全にコースを狙いすましていたね。うまく力を抜いて蹴っていてまるでゴールにパスをするようなそんなシュートだったな。NO.1清水選手もゴールネットが揺れてから脱帽だという感じで苦笑いをしていたが、そのくらいテクニカルなシュートだったのだろう。ってか、左足でもあのくらいの精度・威力あるシュートを撃つとは・・・、すごかったな。決まってからの中村のゴールパフォーマンスも熱かったな。そのくらい重要なゴールだったのだろう。あんなパフォーマンス山形でも見たいぜ。
そこからは川崎も少し運動量が落ち、山形も攻め入る隙が出てきたが、完全に崩すところまでは至らないまま、試合終了だった。
内容的にはもう少し失点してもおかしくなかったな。。。
やはり川崎は強かった。
ハードスケジュールをこなしているにも関わらず、川崎は川崎だったし、中村は中村だったな。
両サイドどちらも一対一に強く、中盤はミスがないので、ディフェンスラインを下げたくなくても下げざるを得なかったね。
完敗でござった。
まぁ、強敵だったからということもあるんだけど、途中交代で入ったNO.28太田選手やNO.29廣瀬選手にはもう少しなにかを見せてほしかったね。
ってか、見せれるようにがんばってほしい。
次の試合は23日(土)ホームで清水エスパルス戦です。
次も上位チームを相手ということで苦戦必至だが、ホームなので、なんとかがんばってほしい。
大内宿
先日、妻と一緒に福島県の大内宿に行ってきました。
昔ながらの風情が残るまちということで、けっこう有名な観光地なのですが、俺も行ったことなければ、もちろん、妻も行ったことないってことで、行ってきました。
行ってみると、駐車場にはけっこうな車の数と、人の数。
平日なのになかなかやるな。
車のナンバーを見ると、関東ナンバーが多い。
こういう場所は都会の人のほうがウケが良いのだろう。
そして、メインストリートに行ってみると、そこには昔ながらのまちなみがあった。
舗装されてない道に両端には水路が穏やかに流れており、茅葺き屋根に木造の建物が並ぶ。
江戸の宿場町としてあった姿が近代、現代を経て今、変わった部分がもちろんありながらも変わらぬ雰囲気を創りだそうとしているまち。
そんな感じの時計の針が止まったようなまちだった。
そんなまちが景観を乱すことなく存在しているってのはすごいね。
もちろん、今となっては重要伝統的建造物郡保存地区になったので、みんな共通認識を持ってやっていきやすいのかもしれんが、それ以前からもそのような認識で来たのだろう。すごいことだぜ。
そして、大内宿で有名なねぎそばを食べた。これは全部のお店がやっているわけではないのだが、まぁ、空いてそうなところを選び、入った。

やはり、ってか、まぁ、当然といえば当然なことだが、箸の代わりにねぎで食べるってことで、食べにくかった(笑)まだ、そばだからなんとかいけたけどね。ごはんものだったらまず無理だろう。そばは美味しかった。そして、箸としているねぎも食べることができるということで、そばを食べながらかじってみるのだが、辛かった~(>_<)ねぎは大好きなのだが、あの生の辛さだけは超嫌い。なので、半分もねぎ自体は食べることできなかったな。。。
そして、大内宿を離れ、そこから近場の芦ノ牧温泉に行ってみる。
ここはうわさでは聞いていたが、大きい旅館がたくさんあったな~。自然に囲まれた温泉場でせっかくだからとどこか温泉に入っていこうかとなり、値段と入浴可能時間の比較で芦ノ牧グランドホテルに入っていくことにした。
大浴場、露天風呂と広かったな~。山や川など自然が見えるところが良かった。
温泉分析表にはちゃんと循環していると書いてあった。
入ってみてなるほどなって思ったね。
でも、施設はきれいで清潔感があるところで雰囲気は良かったな~。
2010.10.16:コメント(0):
海猿
妻の薦めで海猿3を見ようということになりました。
それに先立ち、1と2がテレビで放送されていたので、それを妻が録画してくれました。
今まで全然観たことなかったのだが・・・、
意外とおもろいやん。
ってか、2はマジ感動したな。
久しぶりに映画で泣かせてもらったぜ。
ってか、超涙もろいので、感動的なドラマだとすぐ泣いてしまうんだけどね(^^;)
そんな感じなので、3もごっつい楽しみにしていたのだが、俺的には2のほうが感動したかな!?
だからといって、全然悪かったってわけでもなく、普通に良い作品だったんだけど、比較すると、2のほうが良かったってのが俺の感想だな。
ただ、迫力やクオリティは3のほうがすごかったけどね。
でも、やはり感動する重要な要素はそこではなかったってことだな。
そして、今回3D映画には初挑戦だったわけだが、立体感は確かにすごかった。ただ、それ以上に感じたのが、目の疲れだな(>_<)けっこう疲れちゃったわ~。なんともしがたい目の疲れになんとかならんじゃろかって思っちゃったね。
まぁ、ファイナルってことなので、これで終わりってのが残念ちゃあ残念なのだが、面白かったわ。
感動をありがとう☆
2010.10.15:コメント(0):[日々の活動・思うこと]