HOME > 記事一覧

大沼 北海道展

  • 大沼 北海道展

大沼米沢店の北海道展に行ってきました。
ってか、なんか最近、こういうのによく行くようになってきたな(^^;)
チラシを見るとどうしてもほな行ってみるか的な気持ちになってしまう。。。

んで、行ってみると、けっこう活気があったな。
ちょっと見ているだけでも声をかけられ、一口いかがですかと試食を勧められ、ほないただきますわと食べながら一回りしたのだが、みな間違いなく美味しかった。なんか全部ほしくなったけど、もちろんそんなお金がないからそれは難しい。
それぞれが高いためになに買おうかな~と迷ったのだが、結局チラシを見て買おうと最初から思っていたプリンだけ買って帰った。それがこの雪のプリンです。内容的にはレアチーズプリンなのだが、俺的にはなめらかで美味しかった。まぁ、ちょっと高いってのが難しいところだけどね。空のプリンであるカスタードプリンは人気があったみたいで俺が見たときにはもはや売り切れていた。海のプリンである塩バタープリンは一番残っていた(^^;)やはり塩バターのプリンっていかがなものなのかってところなのだろうか。これこそ試食させてほしい一品って感じだな。味の想像ができんわ~。

俺的にはスイーツを担当している若い男性がいい人でユニークだったし、商品も良かったのでなんか買ってあげたかったが、お金がなかったので、できなかった。だけど、マジいい人だったので、がんばってほしいわ。




2010.11.06:コメント(0)

まちづくりプラン大賞


米沢市民がまちづくりの手法やビジョンについて学ぶ「まちづくり人財養成講座」の最終回が11月3日行われた。

受講生9人が講座を通じて考えたまちづくりのアイディアを提案して競う「まちづくりプラン大賞」に臨み、丸山幸司さんの「よねざわクチコミ観光案内所設立プラン」が最優秀賞に輝いたみたいですな。

このまちづくりプラン大賞は講座の集大成としてコンペティション形式で開かれ、最優秀賞の事業プランに50万円、優秀賞に20万円を助成するものになります。

審査員として安部市長や市民審査員ら約40人、審査員長として「人と組織と地球のための国際研究所」の川北秀人代表が審査しました。

丸山さんのプランはウェブサイトに「よねざわ観光案内所」を開設し、市内の観光資源に関するブログを書いてもらい、分野ごとに整理し、観光客が知りたい情報をわかりやすく提供するようなシステムにするみたいです。早ければ来春にも開設するみたいで楽しみですな。

優秀賞には高橋英夫さんの「米沢を発展させる100のシーズを束ねる市民の湧気プロジェクト」が選ばれたみたいです。

どのように助成金を利用するのか楽しみですね。

ナビスコカップ 決勝戦


昨日はナビスコカップ2010の決勝戦ジュビロ磐田vsサンフレッチェ広島が行われました。
昨日は早慶戦や日本シリーズ、バレーなど様々な戦いがあったけど、やはり俺といったらそれらよりもサッカーやろ。
録画してゆっくり観させてもらったけど・・・、壮絶な戦いやったな。
前半の最初は決勝戦らしくお互い慎重な立ち上がりだったけど、まさか終了後にはこんなスコアになるとは誰も予想できなかっただろう。
先制はジュビロ。
前田の柔らかいクロスに船谷が丁寧にあわせゴール。船谷はヘディングでのゴールが全然ないみたいだったが、この大一番でこのようなゴールができるってのも不思議なものだぜ。
しかし、前半の終わり頃にミキッチのドリブルからサイドを突破すると、クロスに合わせたのが佐藤が怪我でいない時期に見事に活躍してきた李。当たり損ねながらも入っちゃったね。そして、みんなでのゴールパフォーマンスは良かった。欲を言えばもっと変わったのを見たかったけどね。
後半に入ると、いきなり広島にビッグチャンスが訪れ、山岸がGKと一対一となり、冷静にGKの股を抜き、ゴール。広島が逆転に成功する。
その後は磐田も攻めるに攻めるも惜しいシーンは創りだすもののゴールできず、このまま二対一で終了するのかと思いきや、前半みたいに終わり頃、CKから那須のヘディングでGKがこぼしたところを前田が押し込み、土壇場で同点に。
試合は延長戦に突入する。
どちらもチャンスをつくりながらも待望の3点目を決めたのは磐田。CKから菅沼が左足で合わせ、ゴール。
そして、そのゴールの興奮が冷めぬ間に次なる衝撃の瞬間が訪れる。山崎がボールを奪って、ワンツーで相手ゴールに迫り、がむしゃらに放ったシュートが見事にゴールし、追加点を奪う。あっという間の展開だったな。これには広島の息の根を止めたかに思えたが、延長の前半終了間際、槙野が力強いFKを決め、1点差にする。これでまだまだ試合をわからなくしたな。非常にスリリングな展開にしてくれたわ。
次の1点が勝負を決めるだろうと思われたが、その一点を磐田のエース前田が見事に決める。相手からしてみたら嫌なボールの軌道だったわな。ボールがゴールに吸い込まれるようなそんな感じでのゴールに勝負を決めたかに思われたが、最後の最後にまたドラマは訪れる。磐田ゴール前を槙野が縦に突破しようと試み、それが相手の足に引っかかり転倒したことからPKをゲットする。PKを蹴るのは槙野。しかし、そのPKを川口が見事に読み、止めたところでゲーム終了。5-3で磐田の勝利だった。

それにしても最後の最後で川口もらしさを見せてくれたな。まぁ、決まっても試合終了だっただろうけど、さすがやったわ。
客観的に観てマジおもしろい試合だった。
まぁ、どっちかというと、広島に勝ってほしかったけどな。
理由は特になく、なんとなくだけど。
攻撃ではミキッチがかなり効いていたので、ずっと出していたかっただろうけど、スタミナ切れでは仕方ないわな。彼のドリブルは脅威やったと思うから残念なところだぜ。あと、寿人が出れなかったのも残念。怪我さえなければなあ。後半出てほしかったけど、残念なところだぜ。
そして、個人的には広島の柏木が観たかったな~。まぁ、これは完全に想像の世界になってまうけどね。でも、そしたら、まだ違った試合展開を楽しめたと思うので、それも残念だわ。

これで、ナビスコカップも終わってしまったけど、来年こそはモンテディオも予選リーグを突破してほしいわね。

2010.11.04:コメント(0):[サッカー]

鉄板焼 じゅう兵衛

  • 鉄板焼 じゅう兵衛

先日、鉄板焼じゅう兵衛に行ってきました。
今回はお好み焼きの本場大阪の人と一緒に行ってきたのだが、さすがに焼き方がベテランだったな。
「大阪ではこうやで」といろいろとお好み焼きについて教えていただき、知ることができましたわ。
そんで、食べてみると、うむ、確かにうま~い(^_^)
お好み焼き最高やったね☆
また、食べてみたいぜ。

けっこう夜遅くまで営業しているのもありがたいし、けっこうリーズナブルなプランがあるのもありがたい。
そして、なんでも美味しいので、ぜひ、いってみてほしいお店だぜ。

牛たん 一福

  • 牛たん 一福

東北ビジネスマッチ2010には前日から準備にかかったわけですが、その夜は仙台市の名物中の名物である牛たんを食べながら明日の作戦を練りました。
数多くある牛たんのお店の中でチョイスしたのは牛たん一福です。
お店に入り、メニューを見てどれにしようかなと考えたけど、おすすめのオリジナル味噌漬け牛たんってのが気になったな。
なので、それの定食をチョイスした。
待っている間、店内を見ていると、ものすごい数の有名人のサインが壁に貼ってあった。
ミスチルとかイチローとかのサインもあったな・・・。
すさまじいところだぜ。
そうこうしているうちに牛たんが来て早速食べてみたけど・・・、
やはりうまいな(^_^)
間違いない味だぜ☆
また、食べたいものだな。


2010.11.02:コメント(0)