HOME > 記事一覧
ヒアアフター
先日、クリント・イーストウッド監督の映画「ヒアアフター」を観ました。
感想としては正直普通かな。
いろんなことが起こりながらも個人的には落ち着いたストーリーだったなという印象です。
映画館で観る映画だと、驚きたい、予想外の結末を期待したいっていう自分がいるのですが、そういう部分ではちょっと物足りなさが残った感じかな。
確かにどんなラストになるのかが途中全く想像できなかったのだけど、そんな驚くラストでもなく、ああ、それで!?的な感じだったな。
映像的な部分から見た感じとしてはすごくきれいで、まちの風景や景色などはすごく観ていて落ち着いたな。
そして、音楽もすごくきれいで美しく、落ち着いた感じだった。
なんかゆっくり観ることができたな。
この作品の監督がクリント・イーストウッド監督ということで、硫黄島からの手紙は個人的に面白かったので、期待したのですが、それを上回った印象ではなかったな。
でも、80歳でも多方面で活躍しているってのはすごい。
これからもがんばってほしいぜ☆
2011.02.22:コメント(0):[日々の活動・思うこと]
日本商工会議所青年部 第30回全国大会②
19日(土)は朝早くからの出発となった。
ところが、若干遅れて、バスには間に合うのかどうかって感じになったので、車で来ている人に乗せてもらった(^^;)
危なかったぜ。
この日の会場となった仙台市体育館はもうけっこうな数のバスが来ていて混雑していたね。
どうやら4千人くらい来るらしかった。
けど、実際記念式典が始まると、けっこう空席があったな。
それでも、人数はかなりいたけどね。
ってか、体育館なのに中は相当暖かかった。
だけど、俺達は出入り口の近くなので、ちょっと寒かったけどね。
黙って座ってんのもしんどかったわ。
まぁ、なんとかやりすごし、昼の記念事業ではバブルガムブラザーズが登場した。
バブルさんというと、俺はあの曲しかわからないのだけど、他の人もそんな感じで当の本人達もどうせあの曲しかわからないでしょ!?的な感じだった。そこから展開する自虐トークもすごいうまかったし、とにかくトークが面白かった。トークオンリーでもやっていけるのでないかって思ったけど、全然知らない曲でもみんなをくいつかせるのうまいし、歌のパフォーマンスも高いし、やはりアーティストなんだなと思い知らされたな~。
そして、あの曲で大盛り上がり。
会場は大興奮となったね。

楽しかったわ。
それが終わったところで、片付け、撤収となった。
あっという間の二日間だったな~。
ってか、うちに帰ってきたら、めちゃくちゃ雪がざけていた。。。
雪がないところは良かったな~。
2011.02.21:コメント(0):
日本商工会議所青年部 第30回全国大会①
2月17日(木)~20日(日)にかけて日本商工会議所青年部 第30回全国大会「みやぎ・仙台大会」が行われました。
俺も米沢商工会議所に所属している(一応)ので、今回参加してきました。
18日、夢メッセみやぎに向かい、大懇親会に参加する方々に向けて、11月に米沢で行われる全国会長研修会のアピールをしました。
それにしても、すごい人の数でしたね~。
何千人という数での懇親会っていう経験ないものだから、規模が大きくてすごいな~って思ってましたね。フードでは地元みやぎ・仙台の牛タンや寿司、白石ウーメンなどがあり、食べてみたけど、美味しかったね。牛タンはやはりいいものだわ~。いつ来ても食べたいと思う逸品だね。
また、会場にはベガッ太くんも来ていて、存在をアピールしてましたね。
それを見て、そういやあと2週間もすれば開幕なんだなってことを思い出しましたYO。
良い補強をした仙台もがんばってほしいところですわ。
そして、懇親会も終わると、次は2次会。
連れてこられた場所な上にお酒が入ってしまっていることもあり、どこのお店に行ったのかも思い出せない(^^;)
お店自体は落ち着いた雰囲気で広いスペースがあるので、けっこうな人数入ったな。
仙台や富山、津の方々と合同だったために300人くらいいただろうか!?
そんなにはいなかったかもな。
二次会も終わったあとはバーに行ったり、ラーメン食ったりなどで楽しかった。
ラーメンは石焼ラーメンってところに行ったが、正式名はわからず。。。
印象としてはとにかく熱がすごく、熱かった~。
けど、その熱パワーがすごく、なかなか美味しかったわ。

2011.02.20:コメント(0):
晴天
いや~、昨日の昼は暖かかったな~。
あんな快晴は久しぶりだぜ。
ってか、2月であんな快晴は経験したことないんでないかってくらいだったな。
おかげで雪もけっこう解けたけど、元々積もっている量が相当あるものだからまだまだある(^^;)
これからはけっこう気温が高いみたいだから早く解けるといいね。
昨日はバレンタイン0個と威勢良く書いたけど、その後、妻からケーキをもらった(^_^)

超美味しかったぜ☆
バレンタインなのに、チョコでなく、なぜケーキ!?って思うかもしれんが、それは俺がチョコを苦手としていることを知っているからなのだ。
元々、子供の頃から苦手としているのだが、高校時代にニキビがたくさん出てからはチョコを食べるとニキビが出るっていう噂もあり、完全に敬遠するようになった。
でも、全く食べることができないってわけでなく、出されれば食べるけど、自分からはチョイスはしないって感じですね。
いろんな意味でバレンタインとは無縁な男ですな。
先日、小野川映画の夢に燃えている男達4人でガストに行ってきたときに食べたのがこちらのまるごと苺シフォンってやつです。
画像で見ると、たいしたことなさそうに見えるけど、ボリュームがけっこうあります。
かなり美味しかったのだが、最後のほうになると、ちょっと飽きてきたかな。
なので、もう少し、アイスクリームなりカスタードクリームなり生クリームなりのトッピングの量があると、最後の最後まで楽しめたかも。
そこらへん次回作では頼むぜ。

ってか、こうして書くと、甘いものばかり食べている印象だな。
まぁ、甘いものは大好きなので、実際けっこう食べているから仕方ないけどね。
甘いもの好きなのにチョコは苦手なのかい!?って聞かれることもあるけど、それはなぜか苦手なんだよな~。
不思議なものだぜ。
2011.02.17:コメント(0):[日々の活動・思うこと]
県産清酒 韓国に輸出
山形新聞によると、韓国で日本式の居酒屋が人気を集めているのに伴って日本酒の消費量が増加しているみたいですね。
日本食ブームと合わせて浸透しているみたいで今後も消費拡大が期待されているみたいです。
また、これまで広く流通してきた普通酒とは別に、本醸造などの特定名称酒を提供する居酒屋が出始め、「久保田」「八海山」など地酒も人気があるらしく、そこで今回地元米沢の新藤酒造店の「裏雅山流香華」を輸出したみたい。
この裏雅山流は日本酒がそんなに飲めない俺でも美味しく飲めるオススメのお酒。ぜひ、韓国でもブレイクしてほしいぜ。
そういや、この前はバレンタインデーでしたね。
駅前のヨークベニマルに寄ったとき、バレンタインコーナーにたくさん商品が陳列しているのを見て、こんなに売れるのかいな!?ってか、この中のひとつくらい俺のところに来てもいいやろ!!っと思ったが、そうはいかんかったな。
残念ながら、今年は0個だった。。。
また、来年やな。
2011.02.16:コメント(0):[日々の活動・思うこと]