HOME > 記事一覧

小野川温泉被災者受入特別プラン


小野川温泉全部の旅館でプランがまとまりましたので、再度お知らせします。
【被災者受入特別プラン】
市外局番は(0238)です
料金はオール込です

全体での、
受入可能部屋数は・・・、約125室。
受入可能人数は・・・、 約476名です。

1 旭屋旅館 32-2111
・無線LANあり
・1泊簡易朝食付 1室2名以上 5,500円
・素泊 1室2名以上 4,000円

2 うめや旅館 32-2911
・無線LANあり
・1泊簡易朝食付 1室2名以上 5,000円
・パソコン多数 無料貸出

3 河鹿荘 32-2221
・無線LANあり
・1泊朝食付 1室2名以上 5,500円
・24時間チェックイン、チェックアウト対応可
・5歳児以下、無料(素泊)

4 ししどや旅館 32-2800
・無線LANあり
・1泊簡易朝食付 1室1名 4,500円
・1室2名以上 4,000円

5 高砂屋旅館 32-2224
・無線LANあり
・1泊簡易朝食付 1室2名以上 4,000円

6 登府屋旅館 32-2611
・無線LAN
・バリアフリー
・相部屋 5,000円
・1泊朝食 1室2名以上 5,500円
・5歳児以下、無料(素泊)

7 二階堂旅館 32-2900
・1泊簡易朝食付 1室1名以上 5,000円
・個室自炊 3,000円

8 旅館 春木屋 32-2711
・無線LANあり
・相部屋 3,000円
・1泊簡易朝食付 1室2名以上 4,000円
・1室3名以上 3,500円
・5歳児以下、無料(素泊)

9 やな川屋旅館 32-2211
・無線LANあり
・相部屋 4,000円
・1泊簡易朝食付 1室2名以上 5,000円
・個室自炊 3,000円

10 寿宝園 32-2214
・無線LANあり
・1泊簡易朝食付 1室2名以上 5,000円
・24時間チェックイン、チェックアウト

11 ホテル山川
・1泊簡易朝食付 1室2名以上 5,000円

12 吾妻荘
・1泊簡易朝食付 1室2名以上 5,000円
・自炊 3,000円(別棟:保養センター)
・ペットの受入可能

13 扇屋旅館
・1泊簡易朝食付 1室2名以上 5,000円
・素泊 1室2名以上 4,000円

14 亀屋万年閣
・1泊簡易朝食付 1室2名以上 5,000円
・素泊 1室2名以上 4,000円

【注意事項】
・夕食の追加料金は、各宿にご相談ください
・クレジットカード決済は、各宿にご確認ください
・米沢市内は、ガソリンがなくなっていますので、その点はご注意ください


東北地方太平洋沖地震に対して小野川温泉は・・・


東北地方太平洋沖地震を受けて、小野川温泉としてなにかできることを昨夜旅館のメンバーが集まり、考えました。
そんな中、今できることとして被災者受入特別プランをつくりました。

【被災者受入特別プラン】
市外局番は(0238)です
料金はオール込です

1 旭屋旅館 32-2111
・無線LANあり
・1泊簡易朝食付 1室2名以上 5,500円
・素泊 1室2名以上 4,000円

2 うめや旅館 32-2911
・無線LANあり
・1泊簡易朝食付 1室2名以上 5,000円
・パソコン多数 無料貸出

3 河鹿荘 32-2221
・無線LANあり
・1泊朝食付 1室2名以上 6,500円
・24時間チェックイン、チェックアウト対応可
・5歳児以下、無料(素泊)

4 ししどや旅館 32-2800
・無線LANあり
・1泊簡易朝食付 1室1名 4,500円
・1室2名以上 4,000円

5 高砂屋旅館 32-2224
・無線LANあり
・1泊簡易朝食付 1室2名以上 4,000円

6 登府屋旅館 32-2611
・無線LAN
・バリアフリー
・相部屋 6,000円
・1泊朝食 1室2名以上 6,500円
・5歳児以下、無料(素泊)

7 二階堂旅館 32-2900
・1泊簡易朝食付 1室1名以上 5,000円
・個室自炊 3,000円

8 旅館 春木屋 32-2711
・無線LANあり
・相部屋 3,000円
・1泊簡易朝食付 1室2名以上 4,000円
・1室3名以上 3,500円
・5歳児以下、無料(素泊)

9 やな川屋旅館 32-2211
・無線LANあり
・相部屋 4,000円
・1泊簡易朝食付 1室2名以上 5,000円
・個室自炊 3,000円

10 寿宝園 32-2214
・無線LANあり
・1泊簡易朝食付 1室2名以上 5,000円
・24時間チェックイン、チェックアウト

【注意事項】
・夕食の追加料金は、各宿にご相談ください
・クレジットカード決済は、各宿にご確認ください
・米沢市内は、ガソリンがなくなっていますので、その点はご注意ください

わからないことはお気軽に各宿にお問い合わせください。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

東北地方太平洋沖地震 情報


11日に地震が発生してから二日目の朝を迎えたわけだが、状況はどんどん変化しているみたいだな。
とりあえず、津波のほうは大津波警報から津波警報、そして注意報まで段々と警戒レベルが下がっていっているからちょっと安心ってところか。まぁ、気休め程度だろうけどね。
しかし、津波が起きた場所ではまだまだ救助を待っている人がいる。
管総理の言うとおり、ここは人命救助を最優先に救助に向かった方々も待っている方々も辛抱強くがんばってほしい。

そして、原発のほうは・・・難しい状況だな。
まだ、はっきりとしたことが言えないわからない状況っていうところが難しい。
ただ、言えることは問題を解決するために現地に向かった人の勇気は言葉では言い尽くせないほどのものだ。現地の人も含め、本当に無事でいてくれることを願ってやまない。

交通の復旧も時間かかるみたいだな。
新幹線をはじめとした電車はまだ見通しが全然たたないみたいだし、高速道路もほとんどだめみたいだ。
とはいえ、関東を中心に徐々に復旧は始まっているので、少しずつではあるが、進んでいる。

それにしてもこういう辛い状況に対して、人々の優しさというのがすごくありがたい。
世界の人々が今回の地震に注目し、なんとか力になりたいって思ってくれていることにものすごく感謝だ。
そういうメッセージが届くことがうれしいし、本当にありがたい。

こちらは以前と変わらず、電気や水道が使用できる状態で、周囲の地域も停電とかが徐々に復旧し始めてきているみたいだな。
余震がまだ続いているし、新潟・長野のほうでも地震が起きている状況ではあるが、一日も早く、復旧できるよう力になりたいところだぜ。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


東北地方太平洋沖地震


一夜明けて、少しずつであるが、徐々に情報が入るようになってきた。
とはいえ、まだまだ詳細なところまでの情報となると、わからないことが多いけどね。

昨日は地震の後、うちの周りでは特別な異常がとりあえずなかったので、ブログを更新したわけだが、同じ県内でも停電や断水などのトラブルがあったりしたみたいだな。
本当になにもなかったことが幸運だったといえる。
同じ県内、そして隣県や他の地方ではまだまだ苦しんでいる人がたくさんいる。
今の段階で何ができるかといわれると、非常に難しいところだ。
とりあえず、節電、節約しよう。
被害が最小限でおさまってくれることを祈っています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

宮城北部地震


宮城北部を震源地とした震度7の地震が起きた。
こっちも震度5強の地震ということで、相当揺れた。
でも、水道や電気は止まっていないし、幸いなことに俺の汚い机の上の本や紙が落ちた程度で済んで良かった。
それにしても、こんなに強い地震は俺も経験したことないし、ここらへんではこんな大きな地震はなかっただろう。今回の地震は間違いなく歴史に残る大きな地震だったといえるだろう。
まだしっかりとした情報収集ができていないからわからんが、岩手県や宮城県、東京都は大変なことになっているだろう。
被害が少ないことを祈るのみです。
こちらでもそうですが、まだ余震を感じるので、今後も注意が必要だ。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村