HOME > 記事一覧

J1 第12節 浦和レッズ vs 鹿島アントラーズ


J1第12節が行われました。
浦和レッズ対鹿島アントラーズ戦を観ました。
結果は2-2で引き分けでした。

浦和レッズ対鹿島アントラーズ戦は毎回めちゃくちゃ熱い試合を繰り広げているので個人的にJの中で最も好きな対戦カードの中のひとつです。
なので、ぜひ、観たいと思って観たけど、レベル的にどちらのチームも高かったね。みんなうまかった。
そんな中で、組織的にできあがっている鹿島が前半からコンビネーションプレーで相手守備を崩す。動き方やどこにパスを出せばいいのかがすべてわかっているかのような感じでうまかった。浦和も力ある選手がそろっているので、ある程度、ボールを持てるのだが、相手守備を崩す1工夫がなく、決定的なチャンスをつくるには至らなかったな。
そんな中、鹿島はサイドチェンジから西が遠藤にパスを出し、シュートを放つもこぼれ、それを拾い、シュートすると、味方選手に当たりコースが変わりゴール。
前半はこのゴールだけで終わり鹿島リードで終わった。

後半に入ると、まずチャンスをものにしたのは鹿島。
アレックスが逆サイドの野沢にいいクロスをあげると、野沢はそれをノートラップで中央に送り、増田がゴール。
きれいな形で見事に崩しきったゴールだったな。
これはマジすばらしかった。

だが、そこから浦和の逆襲が始まる。
うまく突破した原口が高崎にボールを送ると、それを思い切ってシュートし、それが良いコースにいきゴール。
さらにゴールチャンスが訪れる。
マゾーラが左サイドを上がると、クロスを上げると思いきや、そのままシュートで見事なゴール。
あっという間に追いついたな。
そこからお互い速い攻守の切り替えでスリリングな展開になるもゴールできず、このまま試合終了となった。

鹿島は強かったな。ただ、カルロンが全くかみあっていないのが痛いところだな。途中から出てきて全く存在感がなかった。この助っ人が力を発揮できるようになると、さらに上にいけるんだけどな。
浦和はコンビで崩すシーンが少なかったな。みんな力があるだけにうまくコンビプレーで崩せるようになるとさらに怖いのだけどな。
まぁ、どちらも今後要チェックだな。

いよいよみちのくダービー。
試合楽しみだぜ☆
(雨降るな~)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2011.05.21:コメント(0):[サッカー]

U-15日本代表


2013年U-17ワールドカップ出場を目指すU-15日本代表に山形県ながいユナイテッドFCに所属する手塚君が選ばれたみたいだな。
22人のメンバーに東北・北海道からただ一人選ばれたみたいだな~。
山形魂を見せてほしいぜ。

ポジションはMFだけど、実際にプレーは観たことないからどんな感じなのかはわからない(^^;)
なんとか活躍してテレビに出てくるようになるとうれしい。
とりあえず、来年9月に行われるU-17ワールドカップの出場権を懸けたアジア選手権では出場し、活躍してほしいぜ。
陰ながら応援しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2011.05.21:コメント(0):[サッカー]

さくらんぼ狩りで元気に!


「東北の元気は、さくらんぼ狩りから」を合言葉に、山形広域観光協議会は村山地域のさくらんぼ園に3千人を無料招待するプレゼント企画を始めたみたいですね。
東日本大震災の影響で訪れる人が減少する懸念がある中、県内や隣県からの誘客アップを図り、にぎわい創出につなげる狙いがあるみたいです。

無料招待券は2人以上で入場した場合に有効で、1枚につき1人の利用が可能。一般的な入場料金は1人当たり1,000~1,500円程度。利用期間は6月18日から7月10までで、当選者の日程に合わせて使えるみたいです。
さくらんぼ園の場所は寒河江、上山、村山、天童、東根の5市のいずれかで、招待券と一緒に園地の連絡先を記した地図を発送するみたいです。

応募方法ははがき、ファックス、メールのいずれでも受け付けるみたいです。
「さくらんぼ狩り無料招待券希望」と明記した上で希望者の郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号を記入する。
はがきの応募先は〒990-2492 山形市鉄砲町2丁目19-68、やまがた広域観光協議会(山形県村山総合支庁観光振興室内)
ファックスは023-621-8445
メールアドレスはykouiki@mopera.net

これは応募が殺到しそうだな。
せっかくの機会なので、ぜひ、行ってみてほしいぜ☆
ってか、俺も行こうかな(^_^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

小川の辺


藤沢周平さんの短編小説を原作に県内ロケした「小川の辺」も県内先行上映まであと一ヶ月です。
6月18日に予定されていますが、その一ヶ月前ということで、主演の東山さんと篠原哲雄監督が山形を訪れ、映画に懸ける思いや見どころを語りました。

その中で、気になったのは東山さんが藤沢さんの作品にほれていて、どう表現するかを精一杯考えているところ。覚悟をもって極限まで感覚を研ぎ澄ませて撮影に臨んでいるところですね。
もともとストイックなイメージの強い東山さんが、凛として侍のたたずまいを表現するためにさらに自分自身を律した生活をしたみたいです。
そうした中で武士道を東山さんがどう表現したのか非常に興味深いところですね。

公開が楽しみです。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ドラマチック戎市


米沢市内あら町で行われいてるドラマチック戎市ですが、2011年のドラマチック戎市は4回の開催が決定しました。
前期(5/22、6/12)、後期(9/4、10/2)という日程で行われるみたいです。

昨年は小野川温泉としても後期の日程で参加しました。
にゃん小町がめちゃくちゃ人気あったな~。
ってか、90%の人が最初はおせんちゃんだと思っていたみたいだけどね(^^;)
なんとかにゃん小町をブレイクさせなあかんな。

ドラマチック戎市はあら町商店街を通行止めし歩行者天国にして、出店やイベントがある楽しいお祭りなので、ぜひ、行ってみてください☆
大道芸、吹奏楽等様々なパフォーマンスがありますYO。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村