HOME > 記事一覧

よねざわ昆虫館 秋の企画展


小野川温泉から車で5分、三沢コミュニティセンター内にあるよねざわ昆虫館で秋の企画展が行われます。

日時 2011年10月8日(土)~11月30日(水)
企画展中 無休
入場 無料

虫の絵展 2011
応募総数394点全てを展示します。

世界の珍昆虫展
1度は見てみたい世界の珍虫・奇虫をミニコーナーで展示します。
「でかでか昆虫」
「きらきら昆虫」
「おもしろ昆虫」
「かくれんぼ昆虫」
の4つのコーナーがあります。

ぜひ、行ってみてください☆

よねざわ昆虫館
米沢市簗沢1776-1
℡ 0238-32-2005
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

キリンチャレンジカップ 日本 vs ベトナム


昨日はキリンチャレンジカップが行われました。
日本代表はベトナム代表と対戦し、1-0で勝利しました。

ワールドカップアジア予選のタジキスタン戦を控え、強化試合ということで行われたこの1戦。
前半はある程度、ボールを回せるものの、ベトナムの堅い守備を相手に、PA内に侵入することがなかなかできなかった。
1対1の場面でも仕掛けに焦ることなく、冷静にそして、ファウルなく対応され、簡単に抜くことができなく、なかなかシュートで終わる形までもっていけない。
そんな中、藤本が良いトラップからPA内に侵入し、GKとDFの引きつけ、中央にラストパス。それを李が合わせてゴール☆
見事なゴールシーンだったね。
先制したことにより、状況が変わるのかと思ったけど、ベトナムのほうはより粘り強く守備し、日本はそれに対して悪戦苦闘が続いた。

後半に入り、メンバーが交代することによって、よりボールがうまく回らなくなってしまったな。
パスミスとなる場面が多く、シュートまでなかなかもっていけない。
中村のスルーパスもうまいのだが、オフサイドになることが多く、うまくいかない。
そんな状況がずっと続いた45分って感じだったな。

多分、多くの人が試合内容に対して不満が残っただろう。
かくいう自分もその中の一人だが、それよりもベトナムのレベルの高さに驚いたな。
最初は簡単なミスも多かったが、徐々に試合に慣れることにより、単純なミスも少なくなったし、DFラインも決して引きすぎず、オフサイドもうまくとっていたし、なにより一対一での粘り強さ、そして、安易なファウルをしないところが印象強かった。
攻撃に関してはそんなに形が見ることができなかったが、まぁ、まだこれからのチーム。これから強くなっていきそうなチームだったね。
それよりも心配は日本か。
ベトナムが思った以上のチームだったことを差し引いても、もっとできないといけないチーム。
本田や遠藤がいないってことも大きいのだろうけど、その代わりに活躍してくる選手がいないっていうのもつらいし、きついところだ。
次の試合のタジキスタンに向けて不安が残る形となったが、11日はがんばってもらいたいぜ☆
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2011.10.08:コメント(0):[サッカー]

ナビスコカップ2011 準々決勝 鹿島アントラーズ vs 横浜Fマリノス

  • ナビスコカップ2011 準々決勝 鹿島アントラーズ vs 横浜Fマリノス

先日、ナビスコカップ準々決勝が行われました。
大変ありがたいことにお客様から試合のチケットをいただいたので、鹿島スタジアムで行われた鹿島アントラーズ対横浜Fマリノス戦を観にいきました。本当にありがとうございます。

実は初めて行く鹿島スタジアム、高速を使って行くことにしました。
途中、上河内SAで昼を食べようと、寄ってみる。


これから体力勝負になるだろうということでスタミナ雷丼っていうのを食べてみた。自動券売機のところに辛いの苦手な人はご注意くださいっていうコメントがあるのに買ってから気づき、やばいなって思ったが、まさに辛くて水を飲みながらなんとか食べた(^^;)多分、普通の人ならそんなに辛いなとは思わないものだと思われるが、辛いのが苦手な俺にはちょっと辛かったな。だけど、熱いパワーはいただいたところだぜ☆

その後、北関東高速に入り、茨城空港北ICまで来て、そこからは一般道路でいくという計画はしていたものの、そこから鹿島までどのコースでいくかはノープランだった。まぁ、南下していくと、前方に鹿島アントラーズのステッカーの貼ってある車を発見。雰囲気的に今日の試合を観にいきそうな感じだったので、ついていくとまさにその通りで鹿島までいくことができた。


とりあえず、まだ時間はあったので、名所のひとつ、鹿島神宮に行ってみる。
激しい雨、平日の夕方ということもあり、門前町や境内は静かだった。
それでも、鹿島のポンチョやレプユニを着たサポーターらしき人達がお参りしていたな。
戦勝祈願っていうところか、俺はとりあえず、自身の健康をお祈りした。
おみくじも引いたが、半吉だったな。
ってか、半吉って聞いたことないけど、なんだ!?
まぁ、普通に考えれば、吉の半分か、ちょっと残念な結果だな。


そして、いよいよ鹿島スタジアムに向かう。
大きくてきれいなスタジアムだったね。
とりあえず、なにか食べようと思い、いろいろ見た結果、有名な(!?)もつ煮をチョイス。
熱くてうまかったぜ。
温まった。

しかし、ポンチョやレプユニなどの鹿島グッズを身につけている人がめちゃめちゃ多く、95%くらいいただろうか!?普通の服の俺が超アウエーに感じた(^^;)横浜のレプユニを着ている人も数人いたが、かなり居ずらかっただろうな。鹿島のホームの雰囲気でいっぱいだった。

メンバー発表を聞いていたけど、まぁ、妥当なメンバーながらも、柴崎が入っていたのはちょっとうれしかった。どんなプレイするのか見たかったからね。
そして、審判が家本ってことで、嫌な予感がしたのは俺だけではなかっただろう。
あんまり荒れないといいなと思ったね。


それにしても、すごい雨と風だったな。
これは試合にも少なからず、影響するだろうと思った試合開始直後、早速その影響もあったのだろう、いきなり鹿島はDFとGKの連携ミスからオウンゴールをしてしまう。
そして、その直後にPKを取られ、あっという間に0-2になってしまう。
これは鹿島やばいかな~って思ったが、そのあとの試合展開は鹿島らしさを見せて試合を支配しながら決定的なチャンスを作ろうとしていた。だが、得点はできず、前半はそのまま終わってしまう。
1点でも入ると流れが変わりそうだなと思って観ていて、後半開始直後に早速鹿島がチャンスからゴールし、これで完全にわからなくなったなと思った。
その後は鹿島の怒涛の攻めでなかなかマリノスは良い攻撃の形を作ることができない。
そんな中、大迫の振り向き様のシュートが決まり、ついに同点になった。
これは一気に逆転もあるかなっと思ったが、さすがにマリノスもそうはさせず、必死の守備と攻撃を展開する。
これは面白いなと思っていたが、時間も残りわずか。
これは引き分けか~、でも、アウエーで2点取ったマリノスは良かったなっと思って後半終了のホイッスルを聞く。
そしたら、電光掲示板に延長戦の文字が。
なるほど、ホーム&アウエーでなく、一気に決着をつける戦いだったのか、そのとき初めて知る。
まぁ、それはそれで面白いことだから良かったけどね。
でも、ここで試合が終わったとしても、個人的には満足しただろう。

延長戦はお互い、力の限り死力を尽くして戦う姿が見ていて楽しかった。
後半、前山形所属だった田代がヘディングでゴールし、ついに鹿島が勝ち越す。
これは決まりだなっと思ったが、マリノスも試合終了間際チャンスを作る。
混戦から放ったシュートが良いコースにいくもポストに当たってしまう。
そこで試合終了となった。

内容的には鹿島が一枚上手だなと思ったな。
ボールを回しながらのチャンスの作り方がうまい。
そして、それぞれの個の力がやっぱりあるなと感じたな。
ツートップはどちらも個で打開できるし、テクニックもあるしね。
それにしても、コウロキの身体能力は半端ないな。
ジャンプ力すごいし、動きのキレがすごい。
やばかったな。
小笠原や野沢も普通にうまかったな。
小笠原のボールのもらいかた、ボールを受けるときの体の使い方すごくうまかったな。勉強になるぜ。つっても、マネできないけど。
野沢もスピードこそはないけど、相手のタイミングのずらし方うまかったな。キックの精度も高いしね。すごかったぜ。
柴崎もボールを受けてからのスピードや連携にはまだ不足な感はあるが、パスはやはりうまかったな。受けてのことを考えたやわらかいパスも良かったし、今後伸びていってほしいぜ。

観客は4800人と悪天候や平日ということもあり、さすがに少なかったが、そのおかげで駐車場からスムーズに出ることが出来て良かった。だが、東京に向かう51号線はめちゃくちゃ混んでいたな。これが2,3万人だったらもっと混むのかなっと想像すると、ちょっときついなと思ったな。
俺は道に迷いながらもなんとか高速に入り、帰宅した。

楽しい旅だったな。
また行ってみたいスタジアムだったぜ。
それにしても、サッカー専用スタジアムは本当にいいものですね~。
山形もいつの日か、そうなってほしい。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2011.10.07:コメント(0):[サッカー]

米沢牛応援!絆プラン


9月30日で絆の米沢八湯プラン(2泊5食付)が終わりました。
そして、10月1日から新しいプラン「米沢牛応援!絆プラン」が始まります。
って、もう10月1日は過ぎてしまっているけどね(^^;)
告知が遅くなってすみません(>_<)

「米沢牛応援!絆プラン」
○期間 平成23年10月1日(土)~平成23年12月28日(水)

○内容 ・1泊3食付
    ・2,000円相当の米沢牛特典を下記の①、②から選べます。
    ①米沢牛特典提供
    ②米沢牛応援券(米沢市内「米沢牛のれん会で使える券となります)
○料金 当館の場合 1泊3食付 11,500円(消費税込、入湯税別)
    休前日は1,000円増しとなります。
○その他 お子様は対象外となります。

人数限定プランで55名様(当館の場合)までとなります。
お得なプランですので、ぜひ、お早めに御予約お申込ください☆
電話予約限定となります。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

    

小野川温泉ミスト


小野川温泉の源泉を利用したミストが新発売しました。
これは完全無添加の化粧水です。
日本屈指の「美肌の湯」として高い評価をいただいている小野川温泉。
その小野川の源泉には硫黄、メタケイ酸、炭酸水素イオン、硫酸イオンが多く含まれていますが、それぞれ下記のような効果が期待できます。
・メタケイ酸 保湿効果
・硫黄 美白効果
・硫酸イオン しっとり潤いと若々しいハリを与える効果
・炭酸水素イオン 肌をスベスベにする効果

80グラム、1,260円ですので、ぜひ、お試しください☆
にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村