HOME
> 記事一覧
小野川映画の基地も雪下ろし
水面下で地道な活動を続けている小野川映画。
先日は高砂屋の琢さんと小野川映画でお借りしている家の屋根の雪下ろしに行ってきました。
狭いスペースでも屋根の雪を下ろすため、切り込んでいく琢さん、さすがだぜ。
お互い時間なかったので、全てを下ろすことはできなかったので、また、近日中にでも下ろしに行きたいね。
にほんブログ村
2012.01.08:
コメント(0)
:[
日々の活動・思うこと
]
屋根の雪下ろし
年末年始が終わると、待っていたのは雪でしたね。
けっこう降るな~って思いながら除雪・屋根の雪下ろしをする日々です。
市内の道路も年末までは悪かったけど、徐々にでこぼこがなくなってきて良くなってきましたね。
ここ数日はさらに除雪が進んだのかより良くなっていました。
とはいえ、もっとがんばってほしいところですけどね~。
屋根に女将も上り、下ろしたりしています。
意外と屋根の雪降ろしが好きなのか、けっこう上りたがります。
がんばってたくさん下ろしてほしいぜ。
にほんブログ村
2012.01.07:
コメント(0)
:[
日々の活動・思うこと
]
山本五十六
先日、映画山本五十六を観てきた。
ストーリーにメディアも絡んでいるというのは興味深かったな。
当時絶大な影響力があったのは確かだろうし、山本氏が語ったメディアの在り方は今のメディアの方々に対しても言えることだろう。
歴史はつながっている。
決してあの時代の方々が悪いわけでなく、ずっと続いてきた日本の歴史の流れの中で抗えぬ大きな波となって舵取りできなくなったのだろう。
現在も大きな波となって押し寄せている流れを良い方向にもっていけるのどうか、今回は失敗したけど、今度は日本の行く末をうまく舵取りしていきたいそんなラストシーンに感じたな。
この時代は個人的に今一番興味を持っている。
誰が良い悪いという簡単な話でなく、いろいろな要素が深く絡み合って戦争となった。
いろいろな角度から物事を見ないといけないだけになんとも難しい時代だと感じる。
だからこそ、良い勉強にもなるのだけどね。
それにしても、映画って本当にいいものですね。
にほんブログ村
2012.01.06:
コメント(2)
:[
日々の活動・思うこと
]
昨年の地震の数
今年上を向いて歩こうっていうところで、ちょっと昨年を振り返ると、昨年の震度5弱以上の地震は68回で気象庁が統計を取り始めた1926年以降最多だったみたいだな。
年平均が4回ということからみると、どれだけ多かったのかがわかる。
東日本大震災の影響を受け、誘発地震もあったみたいだけど、元日にも地震があっただけに今年も地震には注意せなあかんな。
地震が起きたときの対策をきちんとして日々過ごしていきましょう。
っと、自分に強く言い聞かせてみる(^_^;)
にほんブログ村
2012.01.04:
コメント(0)
:[
日々の活動・思うこと
]
箱根駅伝
昨日、今日と箱根駅伝が行われた。
正月恒例の一大イベントみたいな形に定着しているだけあり、今年も沿道の応援がすごかったな~。
マラソンや駅伝を観るのが好きな母は一回、正月を箱根温泉で過ごして生で見てみたいといつも言っているが、確かに一度はそんな正月を迎えてみたいものだぜ。
それにしても、東洋大の力は圧倒的ですごいな。
昨年も決して負けるタイムでなかったのだが、勝てなかっただけに今年に懸ける想いが走りから伝わってきたぜ。
5区の山の神様と言われている柏原も期待以上の力を発揮した。
走った後のコメントも本当に学生かっていうくらい地元を気遣った大人のコメントだったな。
自分の学生時代とは雲泥の差だぜ。
ってか、比べること自体、もはや失礼だな。
でも、そんな柏原もプレッシャーにはけっこうまいったみたいだ。
そんなプレッシャーに負けず、4年連続で結果を出したというのはマジすごいけどね。
個人的に感動したのはちょうどテレビで観たときに映っていた最後のたすきを渡す場面での神奈川大学。
もうすぐ繰り上げスタートになってしまうというぎりぎりのところで、9区を走っていたランナーが転倒。ふらふら状態で立ち上がるもなかなか動けない状況のなか、なんとか手渡すというシーン。
結果、間に合ったのか間に合わなかったのかどうなったかはよくわからなかったけど、ぎりぎりでの闘いに本当に感動しました。
今までつないできたタスキを渡せず、繰り上げスタートになってしまうという悲劇もこの箱根駅伝を語る上では欠かせない部分。
来年も楽しみです。
にほんブログ村
2012.01.03:
コメント(0)
:[
日々の活動・思うこと
]
<<次のページへ
850
851
852
853
854
855
856
857
858
859
前のページ>>
TOP
日々の活動・思うこと
モンテディオ山形
イベントのお知らせ
サッカー
■リンク■
宝寿の湯 ホームページ
宝寿の湯 インスタグラム
宝寿の湯 ツイッター
宝寿の湯 フェイスブック
宝寿の湯チャンネル
小野川温泉観光協議会
おきたまジェーピー
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント
2016.10.17 (ぶーちゃん)
申し訳ございませんでした
2016.10.15 (くろまめ(ハッスルじじい))
おはようございます。
2016.09.25 (おはようございます~)
ぶーちゃん
2016.09.23 (細谷洋一)
今晩は
2015.10.31 (ぶーちゃん)
ありがとうございます☆
2025/5/14 = 1,334pv
2025/5/13 = 4,088pv
2005/6/27 ~ 3,589,782pv