じゃらんの関東東北4月号に当館が掲載されています。
春の景色を楽しみにぜひ、米沢へいらしてください。
ネットもいいけど、こういう雑誌を読むのも好きだな~、自分にとってはわかりやすい。
じゃらんの関東東北4月号に当館が掲載されています。
春の景色を楽しみにぜひ、米沢へいらしてください。
ネットもいいけど、こういう雑誌を読むのも好きだな~、自分にとってはわかりやすい。
東北YEGフットサル大会in米沢の懇親会での一コマです。
冒頭、民謡一家のパフォーマンスがあったのですが、実は自分、そこで初めてじっくりと見て聴きました。
昔はほたるまつりのステージイベントでしていただいていた時期もあったのですが、じっくり聴いている時間がなかったので、本当に改めて、聴いてすごいなと思いました。
いろんなイベントで活躍していると思うので、ぜひ、名前を見たときは聴いてみてください~
先日、J2第1節が行われました。
モンテディオ山形はアウエーでジェフ千葉と対戦し、3-2で勝利し、勝ち点3をゲットしました。
昇格候補にも挙がっている千葉との開幕戦、アウエーながらもたくさんのモンテサポがビジターゴール裏には集まりました、しかし、先制は千葉、CKから決められてしまう。ボールを動かしながらのサイドチェンジなどで、揺さぶるもゴールまでには至らず、前半終了となる。
後半、NO.11藤本選手に代わり、NO.36高橋選手が入ってくると、その高橋選手が試合を動かす。CKから、ボールをこぼれたところを、NO.3熊本選手がボールを落とすと、それを高橋選手がコースを狙ったシュートを撃ち、ゴール☆落ち着いて良いコースに撃ったね。さらに、右サイドからNO.42イサカゼイン選手がクロスをあげると、高橋選手がそれをヘディングで合わせ、ゴール☆簡単なボールでなかったけど、うまく合わせて、良いコースに流せたね。そこからは千葉の猛攻が始まる。幾度となく、山形ゴールに迫り、チャンスを作られるけど、それをしのぐと、カウンターから高橋選手が低いボールを入れると、それに反応したNO.14坂本選手がGKとの間合いを図りながら、シュートを撃ち、ゴール☆GKも距離をつめるべきかどうか、迷った結果、中途半端なポジションになってしまったな。それもあって、完璧なシュートを撃てたけど、それにしても、落ち着いていてすばらしいシュートだった。これで、試合終了かと思いきや、サイドからの低いクロスを合わせられ、失点してしまう。そして、試合終了になった。
相手もJ1昇格を目指し、仕上げてきたチームなだけに難しい試合になったけど、まずは勝利できてよかった。開幕戦は去年は勝利したけど、例年難しい試合になっているだけにまずは好スタートできた。藤本選手が心配だけど、代わりに入った高橋選手が結果を出すという、代わった選手の活躍が頼もしい。そして、次も活躍しないと出番がなくなってしまうという厳しい競争、貪欲な姿勢がいいね。アウエーが続くけど、勝利していこう。
次の試合は3月3日(日)、アウエーで栃木SCと対戦です。
連勝してホーム開幕戦を迎えたいね。
第9回東北ブロックYEGフットサル大会in米沢が2月24日(土)、25日(日)に開催されました。
23日の会場準備、前泊者懇親会から最後の後片付けまであっという間の時間でした。本当にあっという間すぎて自分自身驚いていますが、最高に楽しかったです。
これも参加したくれた各単会のチームの皆様、試合運営に協力してくれた米沢地区サッカー協会、パラフレンチ米沢、ご協賛いただいた米沢YEGOBの先輩方、この大会開催を決定した渡邉会長、この大会の運営を仕切ってくれた小野島大会会長、そして運営に全力で協力してくれた米沢YEGメンバー、大会に関わった皆様に感謝です。
米沢YEG蹴友倶楽部も優勝を目指して戦いました。
予選リーグ
原町YEG 0-2で負け
相馬YEG 6-1で勝利
山形YEG 5-1で勝利
弘前YEG 4-2で勝利
3勝1敗で予選2位通過
決勝トーナメント準決勝
盛岡YEGと0-1で敗退、3位でした。
あと一歩という悔しい敗戦だったけど、すばらしい試合でした。
次は7月の全国サッカー大会藤沢大会、そして、来年の第10回東北YEGフットサル大会原町大会に向けてまたがんばっていきます。
大会に参加したみなさま、本当にありがとうございました。
明日はいよいよモンテディオ山形の開幕戦です。
そんな開幕を前に等身大パネルが届きました。
昨年、スタジアムで使われた選手の等身大パネル、今年もNO.6山田選手、NO.11藤本選手のパネルをゲットしました。
これで、雰囲気は整った。
明日は当館でパブリックビューイングをします。
応援しましょう~