HOME > 記事一覧

女子ワールドカップ開幕 vs スイス代表

女子のワールドカップがついにカナダで開幕しました。

初戦の相手はスイス代表。予選リーグの相手3チームの中では一番強いのではないかと言われているところ。そのチームが相手ということで、初戦から負けられない熱い試合になったね。

前評判通り、相手の前線はスピード、そしてパワーがあり、最後の最後まで苦しめられた。日本も良い形は作り、ちょっとした精度の問題で得点を増やすことはできなかった。

そんな中、両チーム、唯一のゴールとなったPKを獲得する場面では安藤がGKと交錯し、負傷退場となってしまった。どうやら今大会には間に合いそうもないという残念な状況みたい。経験豊富な選手なだけにこういう大舞台では計算できる選手なだけに本人もそうだが、日本代表としても痛いけど、これからの厳しい戦いチーム一丸となってがんばってほしい。

結果としてこの試合で勝ち点3を取ることができたのは大きかった。この予選リーグを一位で突破できれば決勝トーナメントの序盤で強豪国と当たることがないので、ぜひ、一位でなんとか突破できてほしいね。

 

 

J1 第15節 vs 鹿島アントラーズ

先日、J1第15節が行われました。

モンテディオ山形はホームで鹿島アントラーズと対戦し、2-2と引き分け、勝ち点1をゲットし、総勝ち点を14としました。

順位は16位です。

 

J1で一番タイトルを獲得している伝統あるチームが相手ということ、そして、山形出身の土居がいるということで多くの観客が詰めかけたこの一戦。

序盤、得意の前からのプレスがはまり、良い攻撃を展開したのだが、先制したのは鹿島。徐々に盛り返してきた鹿島に良い位置からのFKを与えてしまうと、そこから遠藤に直接決められてしまう。

FKのチャンスを逃さないあたりがさすがだったね。

しかし、山形も前半終了間際、クロスからNO.8林選手がヘディングで落としたところをNO.11ディエゴ選手がダイレクトで合わせてゴール☆

すごいきれいな形で繋いでのゴールでめちゃくちゃうれしかったですわ~。

そして、前半終了となる。

後半に入っても激しい球際での争いは続く。そんな中、得点したのは山形。FKからディエゴ選手がヘディングでゴール前にボールを送ると、飛び込み、ゴールに押し込んだのはNO.4西河選手。相手DFとどちらが先に触れるかというところでの争いに負けず、すごかった。

それからは鹿島の猛攻が始まる。ゴール前に迫りくるプレッシャーが半端なかった。しかし、そんな中でもチャンスは作り、追加点を取れるチャンスはあったのだが、それを逃すと、相手のクロスからヘディングで決められ、同点に追い付かれる。

そして、試合終了となった。

 

結果は残念だったけど、良い内容の戦いだったと思う。もちろん、降格圏内にいるので、悠長なことは言ってはいられないのだが、そんなに大きくチームとしての戦い方を変える必要はなく、精度を高めていくための工夫をしていかないといけないだろう。もったいないミスとかもあったし、そこをうまく突いてくるチームも多いので、勝ちきれないゲームが多いが、自信を持ってがんばっていってほしい。

 

次の試合は20日(土)、アウエーでサンフレッチェ広島と対戦です。

ファーストステージもあと広島とガンバ大阪だけとなり、強豪しか残っていないけど、ここで勝利できればセカンドステージに向けて良い流れで入れるので、なんとか勝ち点をゲットしてほしいね。

 

ヨーロッパチャンピオンズリーグ 決勝

ヨーロッパチャンピオンズリーグ決勝戦が行われました。

今年はバルセロナ対ユベントスの一戦となり、3-1でバルセロナの勝利となりました。

解説者も言っていたけど、本当90分ってこんなに短いの!?って思うくらいの時間だった。そして、まさか開始早々から試合が動くとも思っていなかったしね。前半の戦いぶりからすると、バルセロナかなと思ったら、後半のユベントスはさすがだった。同点に追いつき、なおPA内でポグバをダニエルアウべスが倒したのか!?ってなったときはおっって思ったけど、そのあとのバルセロナの反撃がすごい。メッシのドリブルからのシュート、そして、スアレスのゴールで勝ち越し、そして、ネイマールのヘディングは惜しかったね。パッと見、わからんかったけど、審判、ナイスジャッジだったな。手に当たっているとは最初思わんかったわ。ただ、ラストはそのネイマールが見事なゴールを見せてくれたね。まぁ、ユベントスも得点を取りにいっていたからあのカウンターは仕方ないだろう。しかし、ゴールで試合終了ってなんかかっこいいね。ヨーロッパチャンピオンズリーグの決勝であんなゴール決めて終われたら最高だろうな~。

バルセロナが勝利して優勝したけど、ユベントスもしっかり守り、闘ってもう少しってところまでいったな。どっちが勝つのかドキドキしたわ~。楽しい時間に感謝だぜ。できれば、フジテレビにはもう少しがんばっていただき、準決勝、準々決勝と放送してほしいね。

ヨーロッパもシーズンオフになり、移籍がどうのこうのという話になっていくけど、コパアメリカがあるし、Jリーグも続くので、引き続き、サッカーには要チェックだな。

 

 

J1 ナビスコカップ 第7節 vs 横浜Fマリノス

先日、ナビスコカップの第7節が行われました。

モンテディオ山形はホームで横浜Fマリノスと対戦し、0-2で敗れました。

これで予選リーグが終了し、順位は4位で、決勝トーナメント進出はできませんでした。

2010年以来の決勝トーナメント進出が決まる予選リーグ最終戦ということで、とにかくなにがなんでも勝ち点3がほしかったところだが、残念な結果となった。

ちょうど米沢YEGの理事会がある日ということで、参戦しようかと思っていたが、やめました~。そして、先に結果を知ったということで、試合を改めて観る気も起きなかったので、どんな試合だったのかはわからないけど、とりあえず、ナビスコカップが終わったということで、リーグ戦に集中してがんばっていきたいね。

明日はあの鹿島アントラーズが相手ということで、チケットの売れ行きも良いみたいだしね。

厳しい試合になること必至だけど、なんとか撃破してほしいぜ。

 

J1 第14節 vs 名古屋グランパス

先日、J1第14節が行われました。

モンテディオ山形はアウエーで名古屋グランパスと対戦し、0-0で引き分け、勝ち点1をゲットし、総勝ち点を13としました。

順位は16位です。

 

ナビスコカップで勝利した勢いそのままにメンバー変更もありながら、勝利したい一戦。

名古屋は序盤、トゥーリオが負傷し、交代となるアクシデントが起きる。その隙を狙い、得点したかったが、相手の守備も踏ん張り、前半は無得点のまま、終わる。

後半に入っても、膠着状態は続き、どちらも打破できない。相手のディフェンスライン裏を狙いスルーパスからNO.31高木選手がゴールラインぎりぎりでクロスを上げ、NO.11ディエゴ選手がゴールネットを揺らすも、ゴールラインを割っていたとの判定。繰り返し見ても微妙過ぎてわからんけど、そのような判定で残念。

終盤は山形のペースとなり、名古屋ゴールに襲いかかるも、あと一歩で決め切れず、試合終了となった。

 

最後のほうはもう山形のペースになっていただけに得点したかったな。名古屋相手に良い内容で進めていただけに残念だったけど、失点は0だったので、この調子で守備し、得点につなげていってほしいね。

次のリーグ戦は7日(日)、ホームで鹿島アントラーズと対戦です。

今季、調子が上がってきていないけど、鹿島は鹿島。120%の力で戦ってほしい。

がんばれ、モンテディオ☆