HOME > 記事一覧

青年部サミット2015

昨日、青年部サミット2015に参加しました。

少し遅れての参加ということで、セミナーは参加できず、懇親会から加わりました。

 

青年部サミットは米沢商工会議所青年部、米沢青年会議所、米沢法人会青年部会、山形おきたま農業協同組合米沢地区青年部、米織青年連合会、温泉米沢八湯会、米沢観光物産協会青年部が一堂に会する行事だ。

 

この中でもひとつだけでなく、複数所属している団体があるとどの団体から出るか、それもちょっと考えないといけない部分がある。自分でいうと、米沢商工会議所青年部と温泉米沢八湯会のふたつに属している。今回は温泉米沢八湯会の出席者が少ないとのことで、温泉米沢八湯会からの参加になったけどね。

普段の活動だと、知り合う機会がない団体、人と会うことができるということで、いろんな刺激をいただいてきました。これからは同じ地区、団体、業種問わず、いろんな交流からつながりを深めてなにかを成し遂げていく、そんな時代になるような気がしました。

今後が楽しみですね~。

 

 

J1 2nd 第8節 vs 鹿島アントラーズ

先日、J1セカンドステージ第8節が行われました。

モンテディオ山形はアウエーで鹿島アントラーズと対戦し、0-3で敗れました。

年間順位は18位です。

 

監督交代してから調子がいい鹿島との対戦。

序盤は山形のプレスがはまり、鹿島の攻撃を封じながらシュートチャンスを作っていく。こぼれ球も拾いながらペースを握っていた。しかし、前半終了間際、土居がドリブルでえぐっていき、クロスを上げると、それに反応した金崎にヘディングで決められてしまう。

そして、前半終了となる。

 

後半に入り、追いつき、勝ち越したい山形はさらに攻めようとするも、カウンターからの攻撃でピンチを迎えるシーンも出てくる。そんな中、右サイドからの低いクロスをカイオが合わせ、失点してしまう。さらに、カイオのクロスから遠藤に合わされ、失点。あのボールをあんなスピード、コースで飛ばすのはさすがだったな。終了間際、左サイドからのクロスをNO.9中島選手がボレーシュートするもGKに弾かれてしまう。あのスピードのシュートにあんな良い反応するのはこれもさすがだった。

そして、試合終了となった。

 

終わって振り返ると、前半はボールを持たされただけで、効率よく得点され、最後は余裕のボール回しでプラン通りの勝利をされた感は確かにあり、大敗したようなイメージだけど、前半得点できれば違ったのかなとも思う。とはいえ、鹿島の守備ブロックはさすがで、崩しきれなかったのも確か。残りの試合、厳しい試合が続くけど、昨年のような後半の巻き返しに期待したいところだな。

 

次の試合は天皇杯1回戦、山形大学医学部との対戦です。

昨年のように天皇杯も勝ちあがっていきたいね。

 

舟を編む

舟を編むを読みました。

膨大な数の言葉が広がる海を渡るための舟が辞書。その辞書を作るというのがつまり舟を編むということで、これは辞書作りに関わる人達の物語だ。

辞書を作るためには膨大な作業量があり、それを行うには長い年月がかかる。ひとつひとつを集中して丁寧に作業していく。その作業に没頭していく人の心境がまさにひとつのことに一生懸命取り組んでいる姿でしたね。自分もがんばろうって気持ちになりましたわ。

人と人との関係性、恋愛部分の描写はいいんだけど、なんかあっさりくっついたなという感じはあったな。まぁ、そこは話のメインではないけど、いきなりかいって感じはしたな。

全体的には面白かったし、読み終えて、なんか気持ちが前向きになった。やっぱり本っていいものですね~。

 

お盆が過ぎて・・・

 

8月上旬の厳しい暑さも今週に入ってだいぶやわらいできました。

お盆の時期の暑さは本当しんどかったのだけど、あの暑さは一体なんだったのだろうかと不思議に思うくらいですね。

そして、今度は非常に強い台風が来ているということで、徐々に秋の訪れを感じることになりそうです。

 

さて、先週お盆の時期は大変多くのお客様にお越しいただき、誠にありがとうございました。

特にご宿泊されたお客様のほとんどが当館を利用したことがある方ばかりでまたいらしてくださり、うれしかったです。

温泉やお料理、館内の雰囲気などなどが良くて・・・、というお話ももちろん、うれしいですが、娘に会いたくてというお話もうまたれしいですね。娘のことを思ってくれる人がいるばかりでなく、お客様として会いに来てくださるというのは本当にありがたいことです。

お客様の言葉を励みに今後もますます寿宝園を発展させるためにがんばります。

 

そして、日々成長中の娘もついにお盆中、寿宝園と言えるようになりました(^_^)

 

 

J1 2nd 第7節 vs サガン鳥栖

先日、J1セカンドステージ第7節が行われました。

モンテディオ山形はホームでサガン鳥栖と対戦し、1-3で敗れました。

年間順位は18位です

 

山形同様ここ最近勝利できていない鳥栖と対戦。

試合の入りは悪くなかったが、先制したのは鳥栖。高卒ルーキーながらも独特のセンスで活躍している鎌田がDFとGKのタイミングを外すドリブルで中に切り込み、シュートを放ちゴールを決める。あのゴール前での落ち着き、高卒ルーキーらしからぬ動きだったな。

そこから山形も反撃に出たいところだが、相手に押し込まれる時間が多い展開。相手の守備のほうが一枚上手だったな。

そして、前半終了となる。

 

後半に入ると、徐々に山形の前からのプレスがうまくはまり、攻める時間帯が続く。CKも何度か獲得するもののはねかえされていたが、後半12分、NO.13石川選手からのボールにNO.5アルセウ選手が合わせ、ゴール☆

フリーでのヘディングで素晴らしいコースにシュートできたね。

その後、山形はさらに攻める。右サイドからのクロスにNO.34高崎選手がヘディングシュートするも林にはじかれてしまう。良いコースに入ったけど、あれに反応できるとは相手ながらあっぱれだったね。

しかし、攻めているとき、気をつけないといけないのはカウンター。ゴール前でボールを受けた水沼が素晴らしいターンからニアに鋭いシュートを放ちゴール。

追いつこうとさらに山形は攻め、チャンスを作るも決め切れずにいると、またカウンターから失点してしまう。なんとか一点を返そうと奮闘するも試合終了となった。

 

前がかりの状態になったときにJ2だったら危なかったな~で終わる場面が確実に決められてしまうというのがJ1という舞台なのだなと今年感じます。カウンターから決められてしまう場面は去年もあったけど、さすがにレベルが違うなとは感じるよね。そこらへんのリスクマネジメントが難しいところなので、やはり0-0で試合を進められるかどうかが一つのポイントになってくるだろうな。逆に相手が前がかりになったところを仕留めていきたいね。

 

次の試合は22日(土)、アウエーで鹿島アントラーズとの対戦です。

監督が変わって勢いが出てきた鹿島が相手ということで、難しい試合になりそう。

とはいえ、ここでなんとか勝ち点3を取りたいね~☆