HOME > 記事一覧

モンテ応援バナナ販売

8日に山形市公設地方卸売市場で開かれる「市場まつり」で、「モンテディオ山形バナナ」を販売するみたいですね。今年3月から県内の小売店で販売する予定で、売上の一部はチーム強化費として寄付されるみたいです。8日は希望小売価格の半額ほどの1パック100円で、約300パック販売するみたいですので、購入したいですね~。

けっこうちょくちょくとこのような方法で今までもいろんなものを販売してきましたが、大きいスポンサーが難しい山形としてはこのような地道なやり方で大きくしていきたいですね。総力戦でこれからも戦っていきたい。そして、またJ1の舞台に戻ってきたいね。

 

無苦庵跡

戦国武将・前田慶次が晩年米沢で過ごした屋敷「無苦庵」。

今までは無苦庵跡ということで、ここらへんにあったと伝承として語り継がれてきたけど、今回、発掘調査が行われて、江戸初期の柱穴群が発見され、ここに屋敷があったと言えるそんな結果となった。

さらに土塁跡から堀の跡などを基に屋敷の広さも確認した。

今後はこの結果を基に屋敷の全体像を記した看板を新たに設置するみたい~。今回いろんなことがわかって良かった、前田慶次は謎が多いので、どんどんわかるといいね~、いや、ミステリアスな部分も魅力かもしれんな~、わかりすぎるのもあれかもな、難しい。

 

 

今年もあと2カ月・・・

早いもので今年もあと2カ月になりましたね。

こんなスピード感で一気に今年も駆け抜けて気がつけば来年になっているんだろうな~。

でも、いろいろと変化もあったりするので、日々刺激を受けているけどね。

とりあえず、あと2カ月楽しんで過ごしたい☆

 

ナビスコカップ2015決勝戦

昨日はナビスコカップ2015決勝戦が行われました。

決勝のカードは鹿島アントラーズ対ガンバ大阪。

Jリーグで最もタイトルを獲得したチームと昨季3冠を成し遂げたチームの対決ということでものすごい楽しみにしていた試合でした~。

マスコミは小笠原対遠藤の同級生対決、柴崎対宇佐美の次世代対決などと題して盛り上げていましたね~。

試合は序盤から鹿島ペース。次々にチャンスを作り出してシュートを放っていく。一方的な試合内容でしたね。鹿島FWの金崎を止められなくて起点を作られまくっていた。でも、どこかでガンバが盛り返していくだろうと思っていたが、その気配がなく、前半終了となる。DFを交代するなどしていたけど、何度もビッグチャンスを作られ、2点くらい入れられてもおかしくなかった。

それでも、後半になればガンバが少し盛り返してくるのかなと思っていたけど、厳しい感じ。そして、CKからフリーになったファン・ソッコがヘディングで決めてゴール☆ついに試合は動き出す。そこからはガンバも攻めに出ないといけない状況になったけど、なかなかギアが上がらない。確かに2点目を取られると終わりなのだが、全体的に動きが重かった。そして、またCKから鈴木が頭で中央に折り返すと、金崎がヘディングシュートを放ち、ゴール☆これで決まったかと思いきや、またすぐに柴崎のスルーパスから抜け出したカイオが東口との一対一を制し、ゴール☆ユニホームを脱ぐだけでなく、ゴール裏のサポーターに投げるのはかっこよかった。ってか、よくユニホーム戻ってきたな。そりゃ、戻らないと困るのはチームだから応援しているサポーターとしては返して当たり前なんだけど、すぐに戻ってきたのはちょっとびっくりした。そこからはガンバも反撃できず、気持ちだけが空回りし、ファウルが多くなっていったりもしてどうにも打開できず、試合終了となった。

 

審判が家本だから変な方向にいくかもしれんな~とは思っていたけど、そんなそんな変なことも起きず良かった。まぁ、細かいところではあれっ!?っては思ったけどね。でも、鹿島は強かったな~。途中交代で出てきたカイオもまた終盤で出されると怖い選手だしで、圧倒的な試合内容だった。小笠原がいて若い世代も育ってきて、こうやってタイトルを獲得していくとまた鹿島の時代が来るそんな気がした試合だったな。でも、またリーグ戦で戦えるようJ1に戻ってきたいね。

 

2015.11.01:コメント(0):[サッカー]

次世代 卒業セッション

3年前に受けた次世代経営者育成プログラムのセミナー、卒業後も度々受講者で集まって、卒業セッションをしているのですが、先日、その卒業セッションに参加してきました。

自分が受けたときだけでなく、次の年の受講者、またその次の年の受講者と知り合えるのもまたうれしい。そんな知り合ってすぐの人や知っている人の卒業後の取り組みを一人ずつプレゼンで発表していく場があるのだが、本当に人それぞれいろんなことやっているな~、いやすごいな~ともう刺激受けまくりでした。あとは自分の原点の探求、地域や業界の未来を探求、1年後のシナリオ作成です。

最後にそんな未来に向けて最初の一歩を書き、宣言するのですが、宣言した以上、宣言したことをマジでやらなあかん。継続してやれるよう習慣化していきます!!

 

次会うときが楽しみだ~。