HOME > 記事一覧

県内各地でマラソン大会

昨日は山形県内各地でマラソン大会が行われたみたいですね~。

ちょうどいい天気だったので、マラソンするにはまぁ、ちょっと暑かったのかもしれなかったけど、良かったと思います。

山頂を目指して2,446段の石段を駆け上がる羽黒山石段マラソン全国大会や酒田つや姫マラソン、県内唯一のフルマラソンがある長井マラソン大会とそれぞれ個を出してマラソン大会を開催したみたいです。

そんな中、地元米沢でもマラソン大会が行われました。

その名も米澤上杉城下町マラソン。

昨年までのおしょうしなマラソンから市内の名所旧跡、中心街を巡るコースへと変わり、名称も変わりました。

そして、そのコースは小野川温泉まで伸びて、ちょうど小野川温泉でUターンし、市街地に戻るようになりました。ちょうど、うちの坂道を下って突き当たる道路もそのコースに入っているということで、8時30分から11時まで通行止めで車では動けず。今回、コースが変わって一回目なのでけっこう通行止めのこと知らなかったりして困った人もいたりしたかもね。どこがコースなのかもわからないという人もいたり、そもそもマラソン大会のことも知らなかったりでひょっとしたら苦情も出たのかもしれないが、実際これだけのイベントをしてどうだったのか、冷静に分析する必要はあるのかなと思いますね。

それにしても、秋は毎週イベントだな~。

 

J1 2nd 第14節 vs ヴァンフォーレ甲府

昨日はJ1セカンドステージ第14節が行われました。

モンテディオ山形はホームでヴァンフォーレ甲府と対戦し、0-1で敗れました。

 

残り試合が少ない勝ち続けないといけない状況の中、ゲームを支配したのは甲府。

質の高いクロスからのヘディングでゴールを狙うもGKNO.1山岸選手が止める。GKと一対一になり、ファーを狙ったコントロールされたシュートも弾いたりと、再三のピンチを防ぐ。一方、山形はペースをつかめず、なかなかボールもキープできることもできなく、起点を作れないまま前半終了となった。

 

後半に入り、先制したのは甲府。

後半16分、こぼれたところを決められてしまう。

そこから山形も反撃したいところだが、甲府の整った守備を崩すことができない。チャンスを作る糸口がつかめないまま、終了間際になってロングボールを放り込みはじめたが、決定的なチャンスを作れず、試合終了になった。

 

連動した攻撃ができなかったな。合わなかったり、動いていなかったりとつながらないからボールロストが多く、自分たちの首を絞めるそんな展開になっていった。全然機能していなかったからロングボールを放り込むのももっと早くても良かったかもね。それにしても、前半は危ないシュートを山岸選手のファインセーブもあって0-0でいけたので、こっちの流れかと思いきやなかなかそうはいかんかったな。まだすべて終わったわけでないので、この試合の反省をなんとか活かしてほしい。

 

そして、清水エスパルスのJ2降格が決まった。Jリーグが発足してからずっとJ1で戦ってきた名門がついにJ2へ・・・。昨年からもう危なかったけど、なんかJリーグが始まった当初から見てきたものにとってはちょっとさびしいね。といっても、フットボールの世界はなんでも起こり得るそんな世界なので、どんなことも受け入れながら前に進まないといかんね。

 

次の試合は24日(土)、アウエーでヴィッセル神戸と対戦です。

なんとか最後の意地を見せてほしいね~。

 

山形若旦那選抜総選挙

 

小野川温泉を歩いていたら、登府屋旅館前に新しい看板を発見。
山形若旦那選抜総選挙!?
そんな選挙もあるのか~~!?
ちょっと調べたら、どうやら下のURLからお気に入りの若旦那の写真にいいね!をするだけで簡単に投票出来るので、ぜひ、投票してみてください☆また、よかったら、自分と同じ小野川温泉でがんばっている若旦那遠藤直人さんに投票お願いします~

...

21日まで選挙期間みたいだけど、誰がトップになるのか気になるな~、みんなすばらしい方ばかりなので、誰がトップでもおかしくないしな~。自分も若旦那力を磨かないといかんな。

https://m.facebook.com/waka.dna

 

結果は25日に天童で行われるイベント「楽市・楽座」で発表です。

 

 

 

全国ご当地もちサミット2015in一関

先日、岩手県一関市で開催された「全国ご当地もちサミット2015in一関」でそば屋伝右エ門の「もち天ぞう煮」がグランプリに輝いたみたいですね。

もちサミットは2012年から開催され今年で4回目らしいのですが、このイベントは初めて聞いたな~、全国には本当いろんなイベントがあるのですね~。

今回は過去最高タイの24店舗が参加した中で、餅を揚げる発想が好評価につながったみたいです。それにしても、平成鍋合戦でも鍋将軍、Y-1グランプリでもグランプリを獲得しているし、本当すごいですわ~。

お店でお食べることができるので、食べてみたいという方はぜひ、お店のほうにもどうぞ~☆

ちなみに自分は行ったら納豆ぶっかけそばをいつも食べます。

 

国際親善試合 vs イラン代表

先日、国際親善試合が行われました。

日本代表はアウエーでイラン代表と対戦し、1-1で引き分けました。

 

アジアでトップクラスの力を持っていると言われるイラン代表との対戦。

そして、アウエーで対戦ということで、今後ある最終予選に向け良い経験になるだろうとは思ったが、観客数がちょっとさびしかったかな。もっと殺伐とした中でできればなお良かったけどね~。

試合はイランがサイドからのクロス、そして、中央での空中戦を狙ってくるスタイル。ロングパスからの前線の競り合いが激しい試合だったな。一方、日本は前線までボールを運べず、なかなか前線で起点を作るまで至らなかった。そんな中、前半終了間際に吉田がペナルティエリア内で相手を倒してしまい、PKを与えてしまう。そのPKを西川が弾くも、詰められて押し込まれてしまう。そして、前半終了した。

 

後半に入り、いきなり試合は動く。右サイドの本田のクロスから武藤が合わせようとするが、GKが飛び出し、DFが競り合う。ぶつかった結果、こぼれたボールはゴールに入る。解説者の話を聞いて注意して見ると、確かにクロスのボールが変化しているな。変化するとは思わず、GKも飛び出したのだろうけど、GKの予測をくつがえす良いクロスだったな。

その後は、お互いさらに激しい球際の争いをしていく。その中で、カウンターから清武が前線にパスを送ると、宇佐美がワンタッチでスペースに出し、武藤が抜けてGKと一対一になり、GKを抜こうとするが、GKが伸ばした手がボールに届き、弾く。弾いたボールに本田が反応するも相手DFに止められてしまう。ビッグチャンスを活かせぬまま、試合終了となった。

 

なかなか日本の良さ、コンビネーションやスピードある攻撃ができなかったな。相手の厳しい守備になかなかボールを落ち着かせることができず、苦しめられた。ボールを回すことができなかった。アジア二次予選のレベルでは体験できない経験を今後活かしていかないといけないし、やはりこのレベル、そしてそれ以上と戦っていかないと成長できないと思う。なんとか強い国とガチで試合したいね。

 

 

 

2015.10.14:コメント(0):[サッカー]