HOME > 記事一覧

J1 2nd 第15節 vs ヴィッセル神戸

昨日はJ1セカンドステージ第15節が行われました。

モンテディオ山形はアウエーでヴィッセル神戸と対戦し、1-3で敗れました。

J2降格が決まりました。

 

試合を観る前に結果を知ってしまったので、観ることもなく落胆した。まぁ、現実的に連勝するというのは難しいこともわかっているけど、昨年のプレーオフもあったようになにが起こるのかわからないのがサッカー。最後の最後までがんばってくれとは願っていたけど、結果、決まってしまうとやはりショックだな~。そもそも、今年も結局そんなに観戦しにいけなかったしな~。自分もまだまだ。もっともっと応援がんばっていかなあかん。そして、来年J2の初優勝を目指してがんばってほしい。

 

降格は決まったけど、試合は続く・・・。

次の試合は11月7日、ホームで清水エスパルスとの対戦です。ホーム最終戦ということで絶対に勝ちたい試合。相手は同じくJ2降格が決まった清水。来年も顔を合わせる相手だけにここでガツンと倒しておきたいぜ。

それにしても、お互い降格が決まったチーム同士の試合・・・、両チームのサポーター以外は興味ないよな・・・。

だけど、逆にいえば、勝利できそうな相手だけに勝ってホーム最終戦を終えたいね。

 

小野川温泉に新名所!?

小野川温泉に新名所ができました。

やながわ屋旅館の裏に池を作りました。元々昔は池だったところで、自分が小学生のときはまだ池があったと記憶しています。隣が西浦公園で、ボールで遊んでいたら、池ポチャした憶えがあるな~。なんか懐かしい話になりますが、それが復活するとのこと。今度は池の周囲に柵もあるので、落ちたりなんだりという危険もないのかな~。

まぁ、そんな池ができるので、ぜひ、立ち寄ってみてください~☆

 

小野川温泉開湯祭 ~小野小町開湯1181年薬師祭り~

小野川温泉開湯祭~小野小町開湯1181年薬師祭り~が行われます。

日時 11月8日(日) 10時30分~15時

場所 お薬師様前、源泉配湯室前、金乗院

イベント内容

・お湯の奉納と御祈祷 10時30分~10時50分 お薬師様前

 

・バイナリー発電セレモニー 11時~12時 源泉配湯室前

 

・そばふるまい(限定180食) 12時~13時30分 金乗院

 

・お寺で落語会 13時30分~14時30分 金乗院

立川流真打立川こしらの落語

 

・仮装小野川音頭 14時30分~15時 金乗院前

仮装参加大歓迎です。

 

・ばんげ市

小野川温泉商業組合の店舗で景品やおまけがもらえます。(詳しくは各商店にお問い合わせください)

 

・露天風呂 小町の湯 無料開放 お祭り期間中

 

・小野川温泉全旅館 100円で立ち寄り湯できます(お祭り時間中)

 

お問い合わせ 小野川温泉旅館組合事務所 

          0238-32-2740

 

ぜひ、遊びに来てね~☆

 

 

温泉熱でバイナリー発電

再生可能エネルギー普及の取り組みとして、温泉熱を利用した発電の実証試験を米沢市の小野川温泉で開始すると山形大学が昨日発表しました。

それが本日の山形新聞で紹介されています。

小野川温泉でのバイナリー発電は温泉熱による温度差発電技術で、温度約80度の小野川4号源泉を活用して、沸点の低い媒体「代替フロン」を、温泉の熱で加熱して蒸気を発生させてタービンを回し、発電します。その後、蒸気は近くの川の水で冷やして液体に戻し、このサイクルで電気をつくるシステムです。


源泉の発電性能、発電機の配管の耐久性などを研究し、現時点では3~5キロワットの電力を創出できる見込みみたいです。

同様の事業は新潟県や福島県で展開されているが、本格的な導入には至っていないらしいです。山形県には全市町村に温泉があることから、モデルケースとなる発電システムを構築したい意向みたいですね。

今回はあくまで実証試験なので、今後、どのように活用し、拡大できるか楽しみです。


 

原監督退任

巨人の原監督が退任したみたいだな。

シーズン2位の成績で、プレーオフでは1位だったヤクルトを倒すことができなかった。とはいえ、決して悪くない成績だったが、巨人という優勝あるのみのチームということ、長期間、監督をしてこられたことそういったことから次の監督に任せるということみたいね。

まぁ、自分自身そんなに野球詳しくないけど、ずっと巨人の監督としてプロ野球界を引っ張ってきた原さんがいなくなるのはさびしいな~。巨人監督としての成績もすごいし、第2回WBCでも優勝しているし、おそらく歴史に残る名将なのではないかと思っている。そんな原さんの後任はって話で今後話題は移っていくのかなと思うけど、なかなか難しいよね。特に今年は打線がつながらず、打てないので、得点できなかった。投手がなんとか粘り、勝った試合が多かったけど、そんな投手陣も外国人ピッチャーを残留させることができるか、そして主軸の高齢化などなど2位の割には課題が多かったシーズン、そして、原さんが圧倒的な成績を残しているだけに、そして、巨人がゆえに長期的にチームを立て直す時間はないと思う。誰がやっても難しいけど、誰がやるのか、そして、どうなるのか気になるところですな。

それにしても、阪神は金本監督、横浜はラミレス監督と気がつけば若い監督が多いな~って思っていたら、セリーグは40代の監督ばっかりだったか。これで、巨人が噂になっている高橋選手が監督になれば、本当に40代ばっかりですね。来季はどんな戦いになるのか、面白そうですね。