東光の酒蔵でGW特別催事(4月29日(金)~5月7日(木)の7日間)が行われます。
入館料 大人310円
開館時間 9時~16時30分
・当館オリジナル 生原酒量り売り
・甘酒振る舞い
・酒造り唄披露(5月3日~5日)1日2~3回
・?きあて・お酒のクイズでぐいのみをGETしよう
・伝統工芸品展示 同時開催
無料試飲もあるので、ぜひ、行ってみてください☆
先日行われたJ1ファーストステージ第8節鹿島対柏戦を少し観ました。
J2と比べると、J1の選手はレベルが高いと感じざるを得ないですね。
パスもトラップもドリブルも全て違いますわ。なので、試合自体も面白い。とはいえ、応援しているクラブの試合が一番おもしろいのは言うまでもないけどね。
試合は0-2で柏が勝利した。
鹿島はゴール前までうまくもっていき、サイドからクロスまではいくも中とは合わず、決定的なシュートまでもっていくのに苦労していたな。本当いろんなアイディアを持ってサイドを崩すのは見事だったけどね~。それに対する柏のDFも体を張って防いでいたので、見応えがあった。金崎がいればさらにドリブルで突破するアクセントがあったのかもしれないけど、カイオも警戒されていてなかなか突破できなかったな。
そして、柏のカウンターはスピードあったな~。右サイドの伊東は速かった。裏をとっては危険なシーンを作っていたし、ドリブルで突破したゴールシーンは見事だった。前半終了直前で取ったゴールは大きかったね。あれで余裕をもって守備できるようになったし、カウンターも切れ味鋭くなった。
J1の試合も面白いので、機会があえば観ていきたいね。
いよいよ今週の29日(金)昭和の日からGWですね。
長い人だと5月8日(日)まで休みっていう人もいるのでしょうか!?まとまった休みはなかなか取れるものでないからこのときを楽しく使ってほしいですね。
まぁ、休みもいろんな時間の使い方あるし、計画とかもあると思いますが、いきなり温泉に行ってみたくなったという人もいるかと思いますし、急に時間ができたという人もいるかと思います。
そこで、4月25日(月)現在の寿宝園の空室情報をお知らせしますと、
28日(木) 空いております。
29日(金)、30日(土)、5月1日(日)、2日(月)、3日(火)、4日(水) 満室になっております。
5日(木)、6日(金)、7日(土)、8日(日) 空いております。
以上のようになっております。
空いている日はもちろん、突然のキャンセルもあったりしますので、気軽にお問い合わせください。
素泊まりや夕食なしプランも大歓迎です。
昨日はJ2第9節が行われました。
モンテディオ山形はアウエーでファジアーノ岡山と対戦し、1-0で勝利し、勝ち点3をゲットしました。
順位は20位です。
3位と好調な岡山とアウエーでの対戦。リオオリンピック代表候補の豊川、矢島、元日本代表の加地、岩政、ストライカーの赤嶺とタレントがそろっているチーム相手に序盤、山形は押し込む。ボールを回して相手ゴール前まで運んでいき、シュートを放つもGKに弾かれる。岡山も攻撃の形は作れず、ミドルシュートでゴールを狙うも弾かれる。そして、前半終了となる。
後半に入ると、徐々に岡山も攻撃に勢いが出てくる。山形も選手を交代して前線を活性化させると、NO.11ディエゴ選手のクロスにNO.26永藤選手が胸で落としたところにNO.8林選手が押し込み、ゴール☆スピード感ある攻撃だったね。よく林選手も競り合いながら先に触ってくれた。さすがだったね。
その後は岡山の時間帯。ロングボールやクロスとゴール前に次々とボールを送ってきてチャンスを作ろうとする。バーにポストにヘディングで当てられるもなんとかクリアし、試合終了となった。
内容的に見ると、よく勝てたな~って感じだけど、こういう試合を勝てたのは非常に大きいね。まだまだチームとして成長していかないと勝ち続けることは難しいので、こういう勝てたことを良い経験にして乗っていきたいね。ラストはリードしていただけに押し込まれていたけど、もっと余裕がある選択ができると、良かったね。フリーになっている選手にヘディングでつなげる余裕があるのに、外に出してしまうとかね。ここらへんがひとつ勝てたことにより、落ち着いてできていくといいね。そういう意味では永藤選手も前線に飛び出そうとドリブルするも簡単にカットされて、カウンターされるシーンがあったけど、いったほうがいいとき、いかないほうがいいときの判断を磨けるようになるといいね。守備のために交代させられたけど、攻撃では持ち味出すことができて良かった。
相手も3位のチームなだけに最後は力を見せてくれたね。特に10番の矢島のボールは怖かったな。クロスも柔らかくて正確だったし、変化するミドルシュートは驚かされた。次、対戦する時も怖い存在になりそうだけど、良いプレイを見せてほしいね。
次の試合は29日(金)にホームでロアッソ熊本と対戦する予定だったのだが、チームとして動ける状況にないので、延期になった。なので、次の試合は3日(火)、アウエーで東京ヴェルディとの対戦です。少し時間が空くだけに良い準備をして連勝してほしいね。
戦国時代に米沢の領地を治めていたのは伊達家。その後、豊臣秀吉によって仙台に移封されたので、伊達家は仙台のイメージが強いのですが、元々は米沢。なので、伊達家の武将は米沢出身が多く、慶長遣欧使節団を率いてヨーロッパまで渡航した支倉常長も米沢出身。そして、小野川温泉からほど近い関地区出身ということで、関小学校の近くにあるのが、画像の支倉常長歴史資料館。月曜日休館で、開館時間は9時~17時までとなっています。ぜひ、支倉常長生誕之地を訪れてみてください☆