ヴィッセル神戸にポドルスキーが加入することが発表された。
まだ加入時期がわからないけど、ようやく正式発表になった。
いろんな噂があったけど、こうやってビッグネームが来るのは他チームのことながらJリーグファンにとってうれしいね。
これに続くようにいろんな選手が日本に来てほしい~。
そして、神戸もレアンドロが怪我で抜けてしまったからいつ加入するのかが気になるところ。フィットするかどうかは別としても早く加入できればいいよね。
神戸はさらに大物を狙っているらしいから今後も動向が楽しみだ。
先日、ACLの予選グループE第2節が行われました。
鹿島アントラーズはアウエーでムアントン・ユナイテッドと対戦し、1-2で敗れました。
日本とコンディションの違うアウエーでの戦い。監督ももう半袖Tシャツ姿だもんな~、暖かそうでうらやましい~ってのは置いといて、それだけ気温・湿度が違う中での試合はきつい。
そんな中、いきなり先制したのはムアントン。ゴール前のFKのチャンスを直接決める。敵ながらいいシュートだったな。一方、反撃したい鹿島だが、中盤でパスがなかなかつながらず、そこから危険な場面を作られてしまう。そして、決定的なシーンも作られる。至近距離からシュートを撃たれるもクォン・スンテが弾くもそのこぼれ球を拾われ、シュートを撃たれてしまうが、カバーに入っていた昌子が弾き、難を逃れる。終盤になると、鹿島もあと一歩のところまでいくようになるもゴールできず、前半終了となる。
後半に入り、いきなり、鹿島が追いつく。レアンドロのクロスからペドロ・ジュニオールが合わせようとするもボールにミートしきれなかったが、足元にボールは落ち、そのままタッチしながらシュートを放ち、ゴール☆開始早々、追いつけてよかった。その後もサイド攻撃するもラストが合わず、ゴールできなかったが、鈴木がPA内でボールを追っかけているところを後ろから倒され、PKをゲットする。しかし、これを鈴木が決めれない。すると、終了間際に失点して試合終了となった。
アウエーの難しさを感じたな。まぁ、それだけでなく、ムアントンの選手のドリブル・テクニックの高さも感じた。前を向いたときのドリブルは危険だった。あとは緩急を使うとかどう展開していくかとかその武器をさらに活かせるようになったらもっと強いチームになるそんな感じだった。
鹿島も決して負けてしまうような内容でもなかったけど、PK失敗が大きかったな。あとはもうちょっと新加入選手とかみ合ってくればいいけどね。そして、レアンドロもシュートをふかしてしまう場面あったけど、早くフィットしてくるといいな~。
連敗はできないので、次は頼むで~。
今年も米沢上杉まつりが近づいてきました。
今年は4月29日(土)~5月3日(水)に行われます。
4月29日(土) 開幕祭 伝国の杜周辺
午前9時~ オープニングイベント
午前9時30分~ ステージイベント
午前10時~ 上杉神社例大祭
午前11時15分~民謡流し
午後1時~ ステージイベント
4月30日(日)
午前10時~ 松岬神社例大祭
4月30日(日)~5月1日(月) 武将隊と上杉太鼓 魂の響演 会場 伝国の杜前広場
5月2日(火)
午後4時30分~ 武?式軍団行列 上杉神社→上杉家廟所
午後6時30分~ 武?式 会場 松川河川敷
5月3日(水)
午前9時30分~ みこし渡御 南部小学校前スタート
午前10時20分~ 上杉軍団行列出発式 興譲小学校スタート
午後2時~ 川中島合戦 会場 松川河川敷
お問い合わせ 米沢上杉まつり実行委員会 電話 0238-22-9607
詳細は下記公式サイトをチェックしてください。
http://uesugi.yonezawa-matsuri.jp/
J2リーグが開幕しました。
モンテディオ山形はアウエーで京都サンガと対戦し、2-1で勝利し、勝ち点3をゲットしました。久しぶりに開幕戦を勝利しました。
トゥーリオや大黒といった実力者を補強した京都との対戦。
序盤はお互いプレスが厳しく、なかなかボールが落ち着かない展開、どちらもシュートまでなかなかもっていけない。チャンスがそんなに作れない状況が続く中、先制したのは山形。NO.14本田選手のパスからNO.2瀬川選手がフリーの状況からクロスを上げると、そこに合わせたのはNO.9瀬沼選手。ヘディングシュートを放ち、ゴール☆本田選手のパス、瀬川選手のクロスどちらも質が高かった、すばらしいシーンでした。そして、その後前代未聞の出来事が起きる。山形ゴール前の芝生が盛り上がるハプニングが・・・。ふわふわした感じになっていてこれはどうなるんだろうと思っていたら、直すことができて良かった。芝生をめくったら水が出てきてそれが問題だったみたいだけど、なにが起きてそうなったのか・・・。そんな中断時間もありながら前半終了となった。
後半に入り、京都は追いつこうと攻めるも、その隙を狙ってチャンスを作ったのは山形。パス交換からNO.18南選手にパスを送ると、南選手はトゥーリオとの一対一の場面で抜こうとしたところ、ファウルされ、PA内だったので、PKをゲットする。それを今年10番になった鈴木選手が決めてゴール☆待望の追加点をゲットする。それ以降も京都の攻撃を粘り強く守備するが、終盤に京都は長身のFWを入れてパワープレイされると、苦しい場面を作られる。すると、そのFWからヘディングで一点取られるも、残り時間を守り切り、試合終了となった。
いや~、マジ何年ぶりだろう、開幕戦に勝利したのは。2009年以来!?まぁ、雪の関係で毎回アウエーっていう難しさはあるけど、勝利できて本当にうれしい。新加入の選手が9人先発ということで、もうほとんど別のチームになった感もあるけど、チームとしてひとつになって戦えていたし、伝統の粘り強い守備も失われていないし、走り負けたり、競り負けたりしないチームになった印象を受けた。とはいえ、ここからスタートということで、長いシーズンがんばっていってほしい。それにしても、瀬沼選手は山形に来るまで印象なかったけど、あんなに走れて、身体強いとは思わなかった。前線からの守備をこれからもがんばってほしいね。DF陣も全員変わったけど、うまく戦えていた。長身FWの対応には課題があったけど、それ以外の部分では身体を張って守れていたので、今後が楽しみだ。
次の試合は4日(土)、アウエーでジェフ千葉との対戦です。
難しい相手だけど、ここも勝利して連勝していきたいね。
がんばれ、モンテディオ☆
昨日はJ1リーグが開幕した。
優勝候補である鹿島、浦和が負けるというスタートで、これからどうなっていくのか楽しみだな~。
鹿島対FC東京の試合を少し観たけど、お互い堅い守備をしていて、なかなかチャンスを作ることが難しかったな。スコアレスドローもあるかなと思いきや、中島のシュートからオウンゴールにつながってFC東京は勝利した。ちょっと強引なプレイだったけど、結果的にそれが両チームにとって唯一の得点につながったのだからサッカーっておもしろい。中島はけっこうほかにも強引なプレイを見せていたけど、それは決して良い展開につながらなかったので、どういう評価になるのか気になるな。個人的には好きだけどね、彼のプレイは。
一方の鹿島は今一つだったな。FC東京の守備も良かったということもあり、良い展開ができなかったな。連戦が続くということもあり、厳しい戦いになっていくけど、次に向けてどのように修正してくるのか、引き続き、要チェックだな。
そして、今日はJ2リーグが開幕する。
モンテディオ山形の活躍楽しみだぜ。