HOME > 記事一覧

WBC 開幕

WBCが開幕しました。

日本代表は東京ドームでキューバ代表と対戦し、11-6で勝利しました。

 

いや~、なんか国と国の戦いってちょっと緊張してしまいますね。

プロ野球は何気なく観ているのに、これはなんかドキドキしてしまう。

まぁ、そのドキドキが楽しくて少し観たけど、点差が広がるとそのドキドキ感も薄まっていき、いつの間にか観るをやめていたけど、差が広がる前はワンプレーワンプレーでの喜怒哀楽がすごかった。青木のキャッチには喜び、山田のホームランが二塁打になったときは怒り、相手センターのキャッチには哀しみ、松田のスリーラン、パフォーマンスは楽しかった。

それにしても、勝手なイメージだけど、キューバってパワーがあるイメージだったけど、ピッチャーにそれをあまり感じなかったのは時代が変わったからだろうか。そして、前はめちゃくちゃ強いイメージがあったので、ものすごい接戦になるのではないかなと思ったら、けっこう大味な展開になったのもまたびっくりだったな~。まぁ、この一次リーグ最大のライバルになんとか勝利できたので、この流れで勝ち進んでほしいね。

 

一方、まさかあの韓国が連敗で1次リーグ敗退しそうってのはびっくりだ。イスラエルは全く野球のイメージなかったんだけどな。オランダは日本でも活躍している選手いるし、危険なことは感じていたけど、なにが起こるかわからないな。日本も気をつけて戦ってほしい。

秋春制

先日、J将来構想委員会が開催されたみたい。

話題は今までもめちゃくちゃあったけど、秋春制について。現行の春秋制から秋春制への移行についてだけど、現在3つの案があるみたい。

1、19~20年シーズンからの移行

2、ワールドカップカタール大会後の22~23年シーズンからの移行

3、移行せずに今後10年は議論もしない。

1は時間的な余裕がなく、現実的には難しいとのことで、2か3かで議論されているみたい。秋春制についてメリット、デメリット散々話されているし、課題もあるんだけど、冬場どうするかという雪国の大きな課題についての対策が本当どうするのか。観戦するにしても寒いし、雪は積もるし、そもそもスタジアムまで時間通りに行けるのか、新幹線止まったらとか、渋滞になったらとか冬場のいろんなアクシデントを考えると、きついだろうな。冬でなくてもそんなのあるだろうと言われると、そうだけど、そういうことが起こる確率がまるで違うからな~。スタジアム内でも外でもいろんな対策を練ないといけないことを考えると、なかなか難しいし、現状で実際に移行されても、観客数はものすごく少なくなるだろうね。まぁ、いつも難しい難しいしか言わないけど、実際、難しいし、議論するのはいいけど、状況なにも変わっていないからな~。これからどうなるのか、こちらも要チェックですわ。

2017.03.07:コメント(0):[サッカー]

舘山城跡

舘山城跡のパンフレットが届いた。

昨年、国の史跡に指定されたことを受けて作成されたと思われるパンフレットだけど、舘山城のことを初めて聞いたり、全然わからないっていう人にも理解しやすいパンフレットになったんでないかな。っていうのも、自分がそうだから(^_^;)伊達時代に政治的・軍事的な拠点とされ、上杉時代に直江兼続の指示で破城が行われたとも解釈される書状があったりと歴史好きな人にはたまらないと思う。今は城跡ということで、実際に城があるわけでなく、跡が確認されるということなのだが、コアな歴史ファンにとっては気になるんでないかな。ぜひ、訪れてみてほしい。それよりもまずは自分も行ってみないとな~、雪が解けたら行ってみようかな。

J2 第2節 vs ジェフ千葉

昨日はJ2第2節が行われました。

モンテディオ山形はアウエーでジェフ千葉と対戦し、1-1で引き分け、勝ち点1をゲットしました。

 

お互い開幕戦勝利して連勝を狙うチーム、序盤は本拠地開幕戦を迎えた千葉が攻める展開となる。

ディフェンスラインを高くし全体をコンパクトにしている千葉は前線からプレスをかけ、山形がせっかく後ろでボールを奪っても、すぐに失ってしまう。縦に入れるパスもディフェンスラインを細かくコントロールされてオフサイドにかかったりしてなかなかチャンスを作れずにいる。一方の山形の守備も耐えるところを耐え、ゴールをまもり前半終了となる。

 

後半に入っても、展開が変わらないかなと思ったら、右サイドをNO.9瀬沼選手が突破し、低いクロスを中央に送ると、NO.18南選手が左にいるNO.11阪野選手にワンタッチで送る。それを押し込み、ゴール☆流れるようなコンビネーションプレイのゴール良かった~。ってか、南選手がてっきり撃つのかと思いきや、パスを選択するとはすごい、びっくりしたな。しかし、千葉もすぐに反撃する。山形ゴール前のPA内でボールを持たれたところをファウルしてしまい、PKとなり、決められてしまう。ファウルもだめだけど、その前のボールの失い方が悪かったな。そこから選手交代していくと、山形もチャンスを作っていく。ボールを奪ってから展開して、自陣で良い形でボールを持ったNO.25汰木選手が相手ゴール前まで持っていき、GKと一対一になるもシュートを弾かれてしまう。それ以外でもチャンスを作りながらも決めることができず、試合終了となった。

 

後半の中頃あたりから相手の中盤の空いているスペースを使って良い攻めができたけど、得点できなかったのは残念だった。千葉もチームとしてまとまっていたけど、最後はペースが落ちてしまったな。それでも、外国人の攻撃力はすごかった、もう少しフィットしてくればさらに脅威になるだろうな~。

 

次の試合は12日(日)、アウエーでロアッソ熊本と対戦です。

その次のホーム開幕戦を盛り上げるために勝ちたい一戦ですね。

がんばれ、モンテディオ☆

学生との交流会

先日、米沢市でまちづくりに取り組む学生との交流会が行われ、参加してきました。

小野川温泉として、ほたるまつりと開湯祭を紹介した後、米沢青年会議所はミュージックフェスティバルを、アクセルリンク米沢は自分たちの活動を報告した。

その後はテーブルごとのグループ討論があり、そして、懇親会が行われた。

 

いや~、あんまり知らなかったけど、学生もいろんな団体あるんだな。懇親会でいろんな人と話ができてよかった。今後もこういう交流ができればいいね。